この投稿をInstagramで見る
糸島の牡蠣小屋はいわばエンターテイメントです。福岡の糸島では毎年10月中旬から3月頃まで6つの漁港で約30件の牡蠣小屋が立ち並びます。牡蠣小屋に訪れる人は年間50万人以上です。
存在も人気も一番の牡蠣小屋は糸島船越エリアにある「マルハチ」です。マルハチは持ち込みが可能でリーズナブル価格です。船越エリアで唯一、素材のうまみを逃さない炭火焼での牡蠣が楽しめます。

糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」の基本情報
店舗名 | 牡蠣ハウス マルハチ |
---|---|
食べログ点数 | ★3.57 |
住所 | 福岡県糸島市志摩船越415-17 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」へのアクセス
※引用:糸島市観光協会公式HP
車で行く
- 天神から福岡都市高速で唐津方面へ
- 前原インターで降りずに直進
- 高速道路終点を過ぎ「東」の交差点を右折
- 「加布里駅入口」交差点を左折
- 「加布里東」交差点を左方面へ
- 「加布里」交差点を右方面へ
- 「小富士」交差点を左折
- 「松原」交差点を左折
「松原」交差点を左折後、道なりに進むとマルハチが前方右側に見えてきます。天神から高速を使うと約40分で到着です。
地下鉄(JR)+バスで行く
- 「博多駅」から地下鉄で姪浜経由「西唐津・前原行き」に乗車
- 「筑前前原駅」で降りて北口へ
- 昭和バス船越線の「船越」行きに乗車
- 終点「船越」で降りる
地下鉄はJR乗り入れのため、姪浜駅より先はJR筑肥線になります。姪浜駅で乗り換える必要はありません。博多駅から筑前前原駅まで地下鉄の乗車時間は約40分、料金は580円です。
筑前前原駅北口からバスが出ています。2時間に1本ペースなので計画的に行動しましょう。終点の船越で降りると徒歩5分でマルハチに到着します。バスの乗車時間は約30分、料金は400円です。

糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」の特徴
この投稿をInstagramで見る
糸島の船越には8棟の牡蠣小屋が軒を連ねます。中でも一番奥に位置する一番大きな牡蠣小屋が「マルハチ」です。毎年冬になると牡蠣を求めて九州一円から多くの人が集まります。
連日行列の人気牡蠣小屋
牡蠣小屋「マルハチ」は平日でも行列のできる糸島船越の中で一番大きな牡蠣小屋です。土日はオープン前から、平日でもランチ時は長蛇の列を作ります。連日フードフェスのような毎年恒例の賑わいです。
牡蠣小屋「マルハチ」は食べログ点数が3.57点と高評価で人気の牡蠣小屋です。人気の理由は炭火焼きにあります。マルハチは糸島船越エリアで唯一、牡蠣を炭火焼きで食べられる牡蠣小屋です。
炭火で焼いた牡蠣はぷりぷり
糸島にはガスで焼く牡蠣小屋が多いですが、マルハチは素材の味を逃さない炭火焼きで頂くスタイルです。活きた牡蠣を炭火で焼くと身がぷりぷりで、濃厚な牡蠣エキスが口の中であふれ出ます。
牡蠣小屋マルハチは炭火で焼くため灰が飛びます。また牡蠣を焼くと水が飛んでくるといったアクシデントがつきものです。マルハチでは汚れてもいいようにジャンパーを無料で貸し出しています。
牡蠣以外のメニューも充実
- 牡蠣めし
- 新鮮な魚介類
- マルハチプリン
牡蠣小屋「マルハチ」では牡蠣のほかに新鮮な魚介類や一品料理にご飯もの、デザートまでメニューが充実しています。サイドメニューのほとんどが500円程度、牡蠣めしやマルハチプリンもおすすめです。
サザエやアワビなど高級な海鮮もマルハチなら1,000円程度で注文できます。知る人ぞ知るウチワ海老がおすすめです。カットしても活きた状態で出てきます。ウチワ海老は九州でしか食べられません。
糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」の料金
この投稿をInstagramで見る
海鮮類 | |
牡蠣(一盛) | 1,000円 |
サザエ(一盛) | 1,000円 |
ホタテ(一枚) | 400円 |
ウチワエビ (一盛) | 1,000円 |
あわび(一枚) | 1,000円 |
他 | 350円~700円 |
一品・ご飯・デザート・飲み物 | |
おにぎり (二個) | 150円 |
牡蠣めし (1パック) | 200円 |
丼もの | 400円~850円 |
一品 | 250円~600円 |
味噌汁 | 100円 |
デザート | 280円~ |
マルハチプリン | 300円 |
アルコール | 300円~ |
その他ドリンク | 130円~ |
※別途、炭代(一台400円)が必要です。
糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」は持ち込みができる
この投稿をInstagramで見る
牡蠣小屋に行くのはもちろん手ぶらでOKですが「マルハチ」では持ち込みが可能です。アルコール・ご飯類・調味料を持ち込めるので、かなりリーズナブルな価格で牡蠣小屋を堪能できます。
調味料は店内にもありますが、とろけるチーズやアンチョビソースなどを持ち込むと洋風の味付けが楽しめます。アヒージョやチーズフォンデュもおすすめです。持ち込み料はかかりません。
糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」のよくある質問
牡蠣小屋の営業期間はいつからいつまで?
2020年度は10月24日オープンです。毎年、翌年の4月初旬まで営業しています。
夜も予約可能ですか?
マルハチの営業時間は17:00までです。夜は営業していません。平日は電話にて予約を受け付けています。土日祝日は予約不可です。
(マルハチ電話番号:092-328-2848)
子供連れでも入れますか?
子供連れでももちろん入れます。マルハチはいつも満席状態ですが、空いていたら壁際の席に案内してくれるなど店員さんの配慮が行き届いています。
糸島船越の牡蠣小屋「マルハチ」まとめ
この投稿をInstagramで見る
「マルハチ」は期間限定営業であるにも関わらず、食べログ点数が3.57点と高評価をたたき出す人気の牡蠣小屋です。毎年冬には多くの人がマルハチのオープンを行列ありきで楽しみに待っています。
牡蠣小屋の「マルハチ」では糸島船越エリアで唯一、炭火で焼いた新鮮でプリプリ濃厚な牡蠣を頂けます。アルコールを持ち込めばかなりリーズナブルです。営業期間中、ぜひ一度訪れてみてください。



