「VR」が持つ魅力は圧倒的な”没入感”です。作品の世界に迷い込んでしまったような感覚は、モニター越しのゲームでは得られない唯一無二の魅力といえます。
Switchなどの家庭用ゲーム機やゲームセンターにあるドライビングゲームなど、ひとえにゲームといってもさまざまなジャンルやカテゴリーがあります。また、家庭用ゲームでも年々グラフィックの解像度が高まり、まるで実写のようなリアルさになりつつあります。
しかし、VRはこれまでのゲームとは次元が違います。いつものゲームに飽きてしまった方、普段ゲームに触れない方も、VRの世界で没入感と爽快感を味わってみませんか?
VR体験の特徴・魅力
普段ゲームをされない方にとっては、「VR」と聞いてもいまいちピンとこないかもしれません。「VR」とは、”Virtual Reality(バーチャルリアリティ)”の頭文字をとったものです。
日本語でいうと「仮想現実」となります。まさに仮想現実という表現がぴったりで、これまで画面上のものであったゲームが、VRにより自分自身がゲームの世界へ行けるのです。
360度見渡せば見渡すほどにVRの世界を体感し、その没入感はモニター越しのゲームとは全く異なります。主人公をコントローラーで動かしていたものから、自分自身がゲームの世界を歩きクリアを目指すのです。
福岡でおすすめのVR体験ができるスポット
福岡にもVR体験を提供している施設がいくつかあります。
今回は、3店舗をご紹介いたします!
V-World AREA(E・ZO FUKUOKA)
この投稿をInstagramで見る
名称 | V-World AREA |
---|---|
営業時間 | 【平日】 11:00〜20:00 【土日祝】 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 【30分チケット】 23歳以上 :1,000円 13〜22歳:800円 12歳以下 :500円 【2時間チケット】 23歳以上 :2,800円 13〜22歳:2,160円 12歳以下 :1,620円 |
所在地 | 福岡市中央区地⾏浜2-2-6 |
アクセス | GoogleMap |
「V-World AREA」は、福岡PayPayドームに直結した”BOSS E・ZO FUKUOKA”の6〜7階にあります。
「V-World AREA」では、VRゲームの定番『ビートセイバー』やドライビングゲーム『フォトンカー』、大画面をなぞって遊ぶパズルゲーム『フレンズパン』など全18種類のタイトルが揃っています。
#アコスタ福岡PayPayドーム
様々なバーチャルコンテンツが体験できる
”V-World AREA”もコスプレ入場&撮影OK!!こんなサイバーな空間、中々ないですよね!? pic.twitter.com/T92aLlWGF9
— ハコスタ広報 中村(なかむら) (@hacoPR_o) October 1, 2021
VRゴーグルを装着してプレイするものだけでなく、子供でも遊びやすい画面上のゲームも多数あり、ファミリー層にもぴったりのVR体験店です。
VR ZONE Portal(博多バスターミナル)
引用:https://twitter.com/namco_hakata
名称 | VR ZONE Portal |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | ー |
料金 | 『ホラー実体験室 脱出病棟Ω(オメガ)』 1プレイ:1,000円 |
所在地 | 福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナルビル7F |
アクセス | GoogleMap |
「VR ZONE Portal」は、JR博多駅(博多口)から徒歩1分、博多バスターミナルの7階にあります。
「VR ZONE Portal」で楽しめるのは、『ホラー実体験室 脱出病棟Ω(オメガ)』というホラーゲームです。
『ナムコ博多バスターミナル VRゾーンポータブル』
日本数十ヶ所設置のナムコ店舗で、本店以外では日本一の売上を誇るそうです。博多駅と直結してますし、海外の観光客と相性が良さそうですね。ラインナップも間違いない奴ばかりw pic.twitter.com/ybQHngQ3wb— まさかり仁 (@masakarijin) May 4, 2018
2〜4人のマルチプレイで、友達と一緒に脱出病棟の世界を体験できます。ゲーム中「常に一緒とは限らない」、という圧倒的恐怖はVRだからこそ叶えられる世界観です。
お化け屋敷よりも怖い、バーチャルの世界ならではの恐怖を感じてみてください。
タイトーステーション(天神サザン通り)
名称 | タイトーステーション(福岡天神店) |
---|---|
営業時間 | 【平日】 10:00〜24:00 【土日祝】 9:00〜24:00 |
定休日 | ー |
料金 | 2,800円 |
所在地 | 福岡市中央区天神2ー6ー35 サザンクロスビル |
アクセス | GoogleMap |
「タイトーステーション福岡天神店」は、天神サザン通り沿いにあります。
地下1階にある「くらやみ遊園地」では、『BIOHAZARD WALKTHROUGHTHE FEAR(バイオハザード ウォークスルー ザ フィアー)』がイチオシです。
全世界出荷数1,000万本を超えた超人気作『バイオハザード7 レジデントイービル』の世界を楽しめるこちらは、2〜4人でのマルチプレイで、プレイ時間はおよそ20分ほどとなっています。
バスケットコートほどの広さとなる、およそ450平米のゲーム内を自由に歩きながら探索しクリアを目指します。
バイオ7をプレイしたことのある方はもちろん、バイオハザードを知らない方も楽しめること間違いなしです!
福岡のネットカフェでもVR体験ができる?
MyStyle綾瀬店では
VRを無料で利用できます!
一度体験してみませんか?https://t.co/qvmZVOdqVupic.twitter.com/aRmLQvLbit
— ネットカフェ MyStyle 綾瀬店 (@mystyle_ayase) January 1, 2022
先ほどご紹介したVR体験は、アクティビティ要素の強いものでしたが、それとは別に「VR動画」というものもあります。
VR動画は、ネットカフェでも提供されていることが多く、個室でプレイできるため他の方の視線が気になることもありません。
ネットカフェの場合、利用時間やコース、お店によって料金がさまざまですが1時間あたり1,000〜2,000円弱ほどが一般的です。
【VR動画が楽しめる福岡のネットカフェ】
- 自遊空間
- 寝太郎
- 快活CLUB
- 花太郎
ドラクエやマリオカートのVRは福岡にまだ上陸していない?
パルコのナムコで
マリオカートVR❗️喉を痛めるほど叫びまくった8分間。
我に返った時のアファー感。#PARCOCITY pic.twitter.com/kM6s43LKXP— スージー (@shuffu_susie) June 28, 2019
東京を中心に人気を集めている『ドラゴンクエストVR』や『マリオカート アーケードグランプリVR』ですが、今のところ福岡で提供している施設はありません。
『ドラゴンクエストVR』では、「戦士・魔法使い・僧侶」から職業を選び仲間とともにドラクエの世界を冒険でき、『マリオカート アーケードグランプリVR』では、ゴーカートのような機械に乗り込み実際にコースを疾走しているような感覚を楽しめます。
どちらも国民的ゲームタイトルのため、大人から子供まで幅広い世代で楽しめるVRです。福岡上陸が待ち遠しいです!
まとめ|福岡のVR体験で日常に刺激を!
幼い頃からゲームをしている方もいれば、これまで全くゲームに触れなかった方もいらっしゃるでしょう。
これまでゲームで遊んでこなかった方にとっては、「VR?むずかしそう……」と感じてしまうかもしれませんが、VRは基本的にプレイスキルが必要ないものばかりです。
VRは、ゲームに触れてこなかった方にこそ、ぜひ遊んでほしいコンテンツです。デートはもちろん、グループのお出かけ先としてVRの世界を体験してみてください!