雑学– category –
-
北九州の方言〜北九州弁とは?かわいいと話題の北九州弁について解説
「ちょっと疲れたけん、なんかかっていい?」 これ、どんな意味か分かりますか? 答えは「少し疲れたので、もたれかかってもいい?」という意味で「なんかかる」は北九州弁で「もたれかかる」「寄りかかる」などに使っています。 このほかにも、北九州弁に... -
福岡県民の不満爆発!福岡県に住んでいて足りない不満あるあるランキング!をローカルメディアなるほど福岡が発表
福岡県の魅力を発信するローカルメディア「なるほど福岡」(https://www.naruhodo-fukuoka.com/ )を運営する運営するウェブココル株式会社は、10〜60代の男女100名を対象に、「福岡県に住んでいて足りない不満あるある」についてのアンケートを実... -
【福岡県民に聞いた】福岡出身の芸能人ランキング!福岡出身の芸能人が多い理由も紹介
福岡は芸能人が多い県として知られており、俳優・モデル・歌手・タレント・お笑い芸人などさまざまな芸能人を輩出しています。 今回は、なるほど福岡公式Instagramで福岡県民に「福岡出身の芸能人といえば?」と質問してみました! 福岡県民に人気な福岡出... -
「まかせんしゃい」ってどこの方言?意味や語源・活用例などを紹介
CMやアニメなどでときどき使われる「まかせんしゃい」という言葉…どこの方言か知っていますか? 昭和生まれの方なら、戦隊ヒーロー「ゴレンジャー」のイメージもあるかもしれません。 方言「まかせんしゃい」について、意味や由来となった語源、例文を紹介... -
【最新情報】福岡の雪はいつから?雪が降る時期は?2023年の1月・2月の福岡雪情報
福岡の初雪観測記録 前季 (2021/12-2022/2) 2021/12/17 前々季 (2020/12-2021/2) 2020/12/15 平年 (1991年~2020年の30年分) 12/18 最早 1938/11/12 最晩 2020/02/17 ※参考:福岡管区気象台 昨年福岡で初雪は12月17日に観測されました。2020年は観... -
【悲報】博多弁で『バリすいとーよ』は言わない?言ってほしい方言1位のすいとーよを解説
博多弁中でも人気の「バリすいとーよ」や「すいとーよ」というフレーズですが、実際は福岡県民が日常会話で使うことは少ないのが現状です。 しかし、使われている年代や使う場面があったり、同じような意味の博多弁も多数あります。また、な... -
博多弁で好きっていう告白はなんていうか解説!かわいい福岡女子の方言告白フレーズの例文
博多弁で「好き」って告白するのはかわいい! 福岡女子が「好き」を伝えるにはたくさんの博多弁があります。 また、博多弁と言っても「福岡市の中心部」で使われることがほとんどです。福岡市から離れるほど、博多弁とは違う方言になります。  ... -
福岡で味わえる珍しい食べ物を大特集!福岡では有名でも全国では馴染みが無い福岡グルメ
福岡県は全国屈指のグルメ県です。美味しい豚骨ラーメンやもつ鍋などを食べに福岡へ!と"食"を目的に福岡へ遊びに来る方も多いでしょう。 そして、豚骨ラーメンやもつ鍋は福岡の代表グルメとして全国でも有名ですが福岡にはまだまだ知られていない美味しい... -
「福岡に観光地が無い」と言われる本当の理由を考えてみた!観光で行くところがないイメージが強いのはなぜ?
福岡県民のみなさん、他県の人に「福岡のおすすめ観光地はどこ?」と聞かれたらちょっと困りませんか。 実際に、なるほど福岡が独自に行ったアンケートによると「福岡に住んでるうえで足りないものは?」という回答の第2位として「代表的な観光スポットが... -
【博多弁クイズ】初・中・上級レベル別!福岡県外の人でも答えられる簡単な問題から激ムズ編まで
ネットによくある「博多弁クイズ」は簡単すぎると思っていませんか? 今回は、博多弁ネイティブでも楽しめる博多弁クイズを初・中・上級レベルに分けて用意しました! 実際に、20数年福岡に住む博多弁ネイティブの筆者も、上級レベルの博多弁クイズは「え... -
いっせーのーせ!ではなく福岡では「さんのーがーはい」と言うのはなぜ!?方言となった掛け声の理由や使い方を深掘り
福岡県民がふと発する「さんのーがーはい!」、初めて聞く人は「どんな意味?」「何それ?」と驚くことでしょう。 「さんのーがーはい」は、福岡でよく使われるかけ声です。 標準語にすると「せーの」と同じような意味で、重い物を複数人で持ち上げるとき... -
九州男児とは?九州男児の性格と特長(恋愛面など)かっこいい九州男児の性格とは?
九州男児はかっこいい?なぜ九州男児はそんなに評判が良くてモテるのでしょうか。あなたの九州男児のイメージはどうのような感じでしょうか? 九州の男性といえば歴史的に見れば明治維新時に大きな影響を与えた、西郷隆盛などの出身地として大変有名ですよ... -
懐かしすぎる!福岡のローカルCM集|昭和〜最新の地元CMを総まとめ
福岡の懐かしいCM特集!「通りもんば食べんね!」 あのCMのあのセリフなんだっけ?会話の中でふと思い出す懐かしいCMのフレーズ、実は福岡県民にしかわからないローカルCMかもしれません。 福岡県民なら誰しもわかる、県民同士や家族で盛り上がれる福岡の... -
【かわいすぎ!】福岡の有名ゆるキャラ一覧!福岡県の市町村を代表するキャラクターを紹介
福岡が「ゆるキャラの聖地」と言われているって知っていましたか? 熊本県の「くまモン」や千葉県船橋市の「ふなっしー」のように、全国的に有名なゆるキャラはいません。しかし、福岡にも個性豊かで魅力的なゆるキャラが存在しています。 この記事では、... -
せからしい!ってどういう意味?博多弁〜西日本の方言|うざいとの違いは?
博多弁でよく使われる方言”せからしい”は「(行動が)うるさい、落ち着きがない」といった意味で、同じ博多弁の”しゃーしい”と似たような意味です。 また、”せからしい”は、可愛い博多弁としてSNSで紹介されてこともありますが、残念ながら若い博多女子は”... -
【繁忙期も格安】福岡の安いおすすめ引越し業者8選|相場よりも格安で引越し!
なるべく安く、お手軽に引越しをしたいとお考えの際、「引越し業者の料金相場がどれくらいか知りたい」という方も多いのではないいでしょうか? 引越し料金は、引越しする時期や住んでいる場所、人数などさまざまな条件により金額が決決定します。少々複雑... -
“からう=背負う”という意味の博多弁!?九州の人にしか伝じない方言って知ってた?
ランドセルは”からう”もの。 福岡県民の皆さん…!「からう」が標準語ではないという事実、ご存知でしょうか。 福岡県民が鞄やランドセルなどを「背負う」という意味で使う「からう」は、九州各地で使われている方言です。特に福岡、長崎でよく使われており... -
【筑豊弁クイズ】読み方わかる?汚い・恐いと言われる筑豊弁|博多・北九州弁との違いやかわいいイントネーションを解説
筑豊ナンバーに気をつけろ?筑豊は恐い?筑豊弁は汚い? あいにく筑豊は意外にフツーで住めば都、私は好きです。筑豊という名はすっかり全国区、筑豊は恐いと言われることに誇りさえ感じます。 筑豊弁では「ねぇ聞いてちゃ」など、語尾に“ちゃ”を付けます... -
【例文一覧】博多弁はかわいい方言ランキング1位|日常会話や語尾を解説
語尾に「〜と?」「〜けん」がついてくる柔らかいイメージの博多弁は、全国で大人気の方言です。主に福岡市内、糟屋郡、糸島市など、福岡の中心部から近郊で話されています。 【県民が方言ということを"忘れがち"な #博多弁】 ・あーね ・ちかっぱ ・離合... -
【検証】博多通りもんアレンジ選手権!トッピング・食べ方10種類試してランキング化してみた
北海道の白い恋人。沖縄のちんすこう。そして福岡といえば『博多通りもん』。私は通りもんを愛し、通りもんに愛された福岡県民の一人。 どうもこんにちは。 当メディア"なるほど福岡"の編集長の稲吉と申します。 両手には通りもん。そして満面の笑み。 ↑左... -
令和3年度『福岡検定』がWEB版としてオンライン試験を実施!受験申込は1月24日まで
"福岡通"になるための『福岡検定』が令和3年度WEB版として、令和4年1月30日(日)に実施されます! 今年は昨年度に引き続き、スマホやタブレット、パソコンで受験ができるオンラインでの試験が決定しました。 今年のテーマは「福岡市とまちづくり」。通常の... -
博多弁でありがとうって方言で何ていう|イントネーションや感謝の伝え方を解説(例文付き)
博多弁の「ありがとう」ってドンなイントネーションだろ🤔ありが・とう🤔🤔🤔 — 🌈いけ 9/11,12 DiverDiva🌈 (@aco_guitar_BOC) May 14, 2021 博多弁のありがとうは基本的に標準語です!特別な「博多弁で感謝を... -
解説|博多弁のちかっぱの本当の意味とは〜北九州や言わない地域も|噂の占い師がよく使う言葉も紹介
「ちかっぱ」はバリバリを最上級にした博多で使われている方言です。「すごく」をより強調したい時に使います。熱い男同士の語り合いで登場するイメージです。 「ちかっぱ頑張って来たけんね!」「ちかっぱすごいやん!」というように、相手に思いっきり感... -
【解説】博多弁で怒った時の言葉・例文!喧嘩口調や悪口を言う時の怖い博多弁も紹介
普段から「もしかして怒ってるの?」と勘違いされやすいのが博多弁です。修羅の国・みんな声が大きい・お酒も喧嘩も強い…なんて、テレビや漫画のイメージも強いでしょう。 実際に「くらすぞ」という、わざわざ喧嘩を売るような博多弁が全国でも有名になっ... -
福岡は都会すぎ!?実は田舎?他県民の感想と都会度をランキングで紹介
福岡県は九州北部に位置する県です。近年は若者の人口増加率は全国1位を記録するなど、都会として急成長を遂げている県だといえます。 筆者は仕事柄、県外の方々から福岡に関する意見をたくさん聞いてきました。「思っていたより都会」「まだまだ田舎だよ... -
【共感】”福岡あるあるネタ”を32連発総まとめ!独特な習慣やクイズに使われる方言や体育ネタも
福岡は独特の文化を作ってきた県です。食の都として福岡名物を出すお店も多く「こんな食べ方をするの!?」と県外の方によくびっくりされてきました。 その他にも、方言や学校文化も福岡ならではのものがたくさんあります。福岡県民にしか伝わらない、面白... -
博多弁×早口言葉|あなたは言える?有名な博多弁のお題と翻訳を一覧で総まとめ
福岡の早口言葉って可愛すぎませんか?「博多女子が言うとかわいさが倍増する!」と巷で話題です。 博多弁早口言葉よーいどん! レベル1「ここのこうこうにやまもとかよがかよっとったらしいけんね」 レベル2「おっとっととっとってっていっとったとになん... -
【2022年】福岡の花粉症必見!花粉の飛散時期・ピークはいつからいつまで?スギ花粉&ヒノキ花粉の最新情報
2022年、福岡の花粉飛散は平年並みとの発表がありました。2月上旬頃から本格的にスタートし、3月には福岡でもピーク予想がされています。 過去、2021年春の花粉飛散数は平年より少ないと予測されたものの、2020年よりも多くなりました。 福岡では前年度に... -
【多すぎ!】福岡に美人が多いのはなぜ?博多美人の顔の特徴と福岡の美女芸能人も紹介
福岡の女性は美人で性格も明るく、博多弁がかわいいという印象を持たれています。 博多美人は、福岡ならではの歴史や環境により作られている説があります。また、様々な土地の女性が福岡に集まっているのも美人が多い理由のひとつです。 本記事では「なぜ... -
【久留米の方言】筑後弁とは?意外と知らない筑後弁について解説
「お前シャツのずんだれとるばい」 これ、何て言っているか分かりますか? 答えは「お前、シャツがだらんとはみ出しているぞ」という意味で、ずんだれは「だらしない」などに使っています。 このほかにも「ばさらか」「けちょくりん」など独特の言葉があり...
1