雑学

懐かしすぎる!福岡のローカルCM集|昭和〜最新の地元CMを総まとめ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡の懐かしいCM特集!「通りもんば食べんね!」

あのCMのあのセリフなんだっけ?会話の中でふと思い出す懐かしいCMのフレーズ、実は福岡県民にしかわからないローカルCMかもしれません。

福岡県民なら誰しもわかる、県民同士や家族で盛り上がれる福岡の懐かしいCMをまとめました!一覧を見るだけで、あーこれこれ!となる有名なものを集めています。

福岡に長く住んでいる方はもちろん、現在流れているCMもあるので、福岡に移住してきた方にも共感できる特集です。

【共感】"福岡あるあるネタ"を32連発総まとめ!独特な習慣やクイズに使われる方言や体育ネタも 福岡は独特の文化を作ってきた県です。食の都として福岡名物を出すお店も多く「こんな食べ方をするの!?」と県外の方によくびっくりされてき...
【かわいすぎ!】福岡の有名ゆるキャラ一覧!福岡県の市町村を代表するキャラクターを紹介意外と知られてはいませんが、福岡はゆるキャラの聖地と言われています。この記事では、地域を活性化させるために、日々頑張っている福岡のゆるキャラを厳選して10体ご紹介します。ゆるキャラグランプリで、上位に入賞しているゆるキャラもいます。この記事を読んで、福岡の魅力的なゆるキャラを広めていきましょう!...

懐かしすぎる!昭和を感じる福岡のローカルCM

福岡ちゃん
福岡ちゃん
懐かしい!若いとき、子どものときによく見たCM!

フレーズや音楽を聞くだけで懐かしさがこみ上げる、昭和を感じる福岡のローカルCMをご紹介します。

博多通りもん

今や全国的に大人気となったモンドセレクション受賞の博多銘菓「博多通りもん」。

通りもんのCMといえば、福岡育ちならば1度は目にしたことがあり、登場人物のセリフもすらすら言えてしまう人も多いのではないでしょうか?

こんな切ないご意見もある、博多通りもんのCMの会話をご覧ください。

法世さん「お櫛田さんになんばお願いしたとね?」

女の子「それは・・・」

法世さん「顔ば赤こうして~」

女の子「好いとうと・・・」

男の子「俺を?!」

女の子「通りもんたい!」

 

傑作饅頭~♪博多!通りもん♪

\もっとCM深掘り!/

その他のセリフパターン

実は全6パターンあります。特に記憶に残っているとの声が多いパターンを振り返ってみましょう。

<櫛田神社編>

法世さん「お櫛田さんになんばお願いしたとね?」

女の子「なーいしょ!ほうせいさんは?」

法世さん「そりゃないしょくさ」

女の子「こすかー!」

法世さん「まあ、通りもんば食べんね」

 

傑作饅頭~♪博多!通りもん♪

<博多ベイサイド編>

男の子「法世さん、博多もだいぶ変わったね~」

法世さん「ばってん、変わっとらんもんもあるったい」

男の子「変わらんもんって何?」

法世さん「まあ、通りもんば食べんね」

男の子「うまか~」

 

傑作饅頭~♪博多!通りもん♪

法世さんって誰!?

CMに出ている法世さんとは、博多出身の漫画家、長谷川法世さんです。法世さんの「まあ、通りもんば食べんね」の締めセリフがなんとも印象的です。こてこての博多弁にもはまってしまいます。

【検証】博多通りもんアレンジ選手権!トッピング・食べ方10種類試してランキング化してみた北海道の白い恋人。沖縄のちんすこう。そして福岡といえば『博多通りもん』。私は通りもんを愛し、通りもんに愛された福岡県民の一人。 両...

にわかせんぺい

 

こら!ぜんじ!また喧嘩してきたっちゃろ。

母ちゃんがよその人と会うたんびに、ほんとに恥ずかしい思いばっかしようとよ!

はよことわりば言うてきんしゃい。はよ。

たまに~は~喧嘩に ま~けてこ~い♪

ごめーん。

お母さんに叱られて友達に謝りに行く男の子。
謝りに行く途中でお煎餅を食べていたり、お面を使って謝る姿がなんとも可愛く、印象に残っている方が多いかと思います。

\もっとCM深掘り!/

「にわかせんぺい」CMの歴史

にわかせんぺいのCMは昭和49年から流れており、この男の子は当時小学校低学年くらいとすると、現在は40歳前後になっていると推測されます。

令和元年には、福岡の企業株式会社フェイスグループが芸人のコロッケさんを起用し、このCMを使ったパロディCMを作ったことも話題になりました。

「にわかせんぺい」あるある

<にわかせんぺい間違いあるある>

×にわかせんべい(niwakasenbei)
○にわかせんぺい(niwakasenpei)

×こら!けんじ!(kenji)
○こら!ぜんじ!(zenji)

この男の子の名前、実は「けんじ」でも「げんじ」でもなく「善治(ぜんじ)」が正解です!東雲堂の先代社長、高木喜治(たかぎよしはる)氏のニックネームからとっています。

かば田辛子明太子

かば田のCMは歌詞がユニークで、ついつい口ずさんでしまう!CMは2パターンあります。よく知られているのは「歌うめんたい唇」編です。

①歌うめんたい唇

<昆布漬の唄>

かーばーたあぁぁ なぜうまい~

かば田は昆布漬けえぇぇ~ぇぇぇ

イイメンタイ!

、と。のかーば田♪からーしめんたいこ♪よっかば田!

 

<愛しのクレめんたい>

オーマイダーリン

オーマイダーリン

オーマイダーーーリン クレめんたぁーい

、と。のかーば田♪からーしめんたいこ♪よっかば田!

\もっとCM深掘り!/

②お中元、お歳暮シーズン限定

おくーって嬉しいかば田のめんたい♪

もらーって嬉しいかば田のめんたい♪

、と。のかーば田♪からーしめんたいこ♪よっかば田!

夏のお中元と冬のお歳暮の時期になると流れていた「はないちもんめ」の替え歌が耳に残ります。

あるご家庭とそのご親戚の設定でしょうか。
出演者は明らかにされていないようです。

メロディやキャッチフレーズの意味は?

<クレめんたいって何?>

アメリカの民謡バラード「愛しのクレメンタイン」をもじっています。
筆者は昭和最後の生まれで、当初は意味がわかりませんでしたが、youtubeで原曲を聴いて納得しました。メロディも歌詞もそのままなのでご存知の方はピンと来たはず。

<、と。のかば田ってどういう意味?>

かば田のキャッチフレーズ「味にてん、心にまる」からきています。
文を整える読点と句点は、食事の始まりと終わり、お中元やお歳暮の門出の贈り物に似ています。

辛子めんたい子の福砂屋

福岡の時報!時間をぴしゃっと教えてくれる福さ屋のおばあちゃんが恋しくなりませんか。進学や就職で福岡を出た人たちが、21時になっても福さ屋が流れてこないのが驚いた、という声も。

マイク「いい仕事してますね~おいしいですか?」

おばあちゃん「どーぞ♪」

おばあちゃん「このうまさは食べんとわからん、わからん」

マイク「味がぴしゃっとついとう!」

福さ屋の辛子めんたいをどうぞ♪

このピシャッ!のあとにドラマがすぐ始まるのがまたたまらないのです。

\もっとCM深掘り!/

別バージョン:時報編

<時報編>

おばちゃん「マイク、時間たい!」

マイク「Oh~」

おばあちゃん「ぴしゃっとまるさがついとう辛子めんたいの福さ屋が、これまたぴしゃっと9時をお知らせします。」

3・2・1・ピシャッ!

あのおばあちゃんは誰!?

CMが流れ始めたのは平成2年頃です。
この気になるおばあちゃん、はっきりした情報はないのですが若尾延子さんという方で、ご健在であれば100歳は超えられているようですね。

天神愛眼

めがねを求めて福岡へ。小さい頃にCMを見た筆者は天神に世界的なメガネ屋さんがあるのだと驚愕した記憶があります。

\もっとCM深掘り!/

訴訟によりフレーズが変わった!?

ところで天神愛眼は途中でCMのキャッチフレーズが変わっています。世代によって歌うフレーズにずれがあるかもしれません。大阪愛眼と「愛眼」の商号をめぐって訴訟問題があったようです。

<訴訟前>

アイラーブラブ愛眼~♪

目とメガネとコンタクト♪

愛眼ビルは瞳のデパート♪

 

<訴訟後>

アイラーブ天神愛眼~♪

メガネを求めて福岡へ~♪

お越しになります夢のレンズ~♪

訴訟後は「天神」を強調したフレーズに変えたようです。

夢のレンズって何?天神愛眼は閉店した?

<夢のレンズって何?>

夢のレンズとは完全フルオーダーメイドレンズのことで、ズレない、目が疲れない、ジャストフィットする夢のようなレンズのことのようです。

<天神愛眼は閉店した?>

2022年3月現在、営業しています。天神ビッグバンの影響で多くのビルが取り壊しとなり、天神愛眼ビルももしかして・・・と噂されましたが閉店の予定はないようです。

雪うさぎ

お菓子のCMでこんなに胸が熱くなるなんて。
「亡くなった母を思い出して泣ける」「しんみりしたいときに聞きたい」と泣ける福岡のCMとして福岡県民の心に深く残っているのがこの雪うさぎのCMです。

雪うさぎ 雪うさぎ

あなたのおめめはなぜ赤い?

かあさん夢見て泣いたから・・・

放送は昭和40年からと歴史は古く、日本昔話のようなアニメ画とメロディが涙を誘います。

\もっとCM深掘り!/

実は作曲者と歌手がすごい!

実は雪うさぎの曲、FBS「ナイトシャッフル」が誕生秘話を明らかにしました。作曲は「ルパン三世のテーマ」を作曲した大野雄二さん、
歌っている方は「翼をください」を歌っている山本潤子さんです。

こんなに有名な方々が関わっていただなんて、ちょっとした会話のネタになりそうですね!

大隈カバン店

福岡のランドセルといえ大隈カバン店のウサギのマークのランドセルです。ぴょんぴょんぴょん!のあとのフレーズが言えない福岡県民は・・・偽者だ!と言われるほど県民おなじみのCMでした。

あっ、ついてる!

ウサギのマークのランドセル♪

うれしいな!うれしい!

もうすぐ一年生~♪

大隈カバン店ぴょんぴょんぴょん!

バキューン!!

令和2年に新CMが放送されており、アニメ画で可愛らしくなっています。

\もっとCM深掘り!/

リニューアル版もある!?

リニューアル版も同じフレーズを使っているようですので、お父さんお母さん世代も懐かしい気持ちで見られます。

シャボン玉せっけん

青いお空がほしいのね。

とばしてごらん、シャボン玉。

子どもながらに、これはどんな意味なのかを懸命に考えた記憶がよみがえります。

\もっとCM深掘り!/

「シャボン玉石けん」の会社の歴史

シャボン玉石けんは北九州市の会社で、無添加石鹸開発当時の1970年代は公害が絶えず北九州市の空が青く見えることはなかったそうです。元々化学製品を扱っていた当時の社長は、自分の会社が公害を生み出しているひとつの原因であることに気付き、役員たちの反対を押し切って無添加製品への切り替えを決意しました。

このひとつのCMの中に、社長の苦悩と願いが詰まっています。

お仏壇のはせがわ

お手てのしわとしわを、あわせてしあわせ。

な~む~

お仏壇のはせがわ♪

笑顔の少女がテレビの画面いっぱいに手を合わせて映る、なんとも明るい仏壇のCMが県民を驚かせました。
放送が始まったのは昭和60年、しあわせ少女は現在3代目になりました。

さかえ屋なんばん往来

テレビから異国の雰囲気が漂い、澄んだ歌声が美しいさかえ屋なんばん往来のCMです。

はるかな夢がはじけます~♪

優しい笑顔がこぼれます~♪

小さな~愛が~生まれます~♪

ロケ地は北九州市門司港駅前にある旧松本邸家住宅。博多駅街頭ビジョンで3時を告げる映像としても使用されていました。

\もっとCM深掘り!/

令和3年版の歌手がすごい!

令和3年に新CMが放送されています。この歌声、誰かわかりますか?

令和3年版の歌手は、福岡県筑紫野市ご出身の広瀬香美さんです!
力強い歌声がさらに私たちの記憶に残りそうですね!

チロリアン

ウィーン少年合唱団の澄んだ声が印象的なチロリアンのCMです。
合唱があまりに美しすぎて歌詞すら異国語に聞こえ、一体何と歌っているんだろう?と疑問に思っていたほどです。

\もっとCM深掘り!/

初音ミクカバーVer.がある!?

そのなぞが解けたのは令和3年から放送されている、ボーカロイドロボット初音ミクがカバーした新CMでした!

川を挟んで~歌を歌おう~♪

おいでここに~歌を歌おう♪

チロ~リア~ン♪

初音ミクバージョンは「歌声もイラストもとにかく可愛い」「15秒とは思えない満足感」と全国から大好評です。世代を超えて愛される名CMとなりました。

天国社

まだまだ逝かない♪天国社~♪

「福岡のCMで最もぶっ飛んでいる」といわれた話題の天国社のCMです。はじめて見た時の衝撃は、後にも先にも越えるものはないかもしれません!

\もっとCM深掘り!/

新CMも放送された!

ちなみに平成29年には新CMが放送されており、こちらは葬儀の準備をするスタッフに焦点を当てたCMとなっています。時代を感じるブラックジョークが効いた、歴史的に語り継がれるCMと言ってよいでしょう。

うまかっちゃん

 

福岡県民のソウルフードうまかっちゃん。
CMを見て「お母さん、昼ごはんうまかっちゃんにせん?」と何度言った事か数知れません。

九州ラーメン うまかっちゃん♪

うまかラーメン うまかっちゃん♪

今食べないでいつ食べる?うまかっちゃん♪

九州ゆうたらうまかっちゃん♪

これが僕らのラーメンだ うまかっちゃん♪

うまかっちゃんのCMは、一定のシーズンごとにキャッチフレーズを変えています。みなさんの馴染みのフレーズはどれでしょうか。

最新の福岡ローカルCM!現在も流れている地元CM

福岡ちゃん
福岡ちゃん
平成~現在まで!おなじみの福岡ローカルCMです♪

現在もテレビで放送されている福岡のローカルCMをご紹介します。

高山質店

高山質店は、大正5年創業の100年以上の歴史を持つ福岡で馴染み深い会社です。CMの数もかなり多いので、世代によって印象的なシーンが分かれるかもしれません。

\もっとCM深掘り!/

SNSで一番反響があったCM

SNSで一番反響のあったCMがこちらです!

女の子「ねえカイトリくん、高山質店って何で100年以上も続いとーと?」

カイトリくん「それはね、ズルをしない、うそをつかない、小学校で習ったことをずっとやり続けているからさ。」

女の子「そんなん誰でもできるやん?」

カイトリくん「できなくなるんだ、大人になると。」

女の子「なんでできんくなると?」

カイトリくん「なんでだろうね・・・。」

高山質店はこういった現代の人の心に問いかけるフレーズをよく使います。CMを見ながら、確かに・・・と思うこともしばしば。今後もどんな問いかけをしてくれるのか楽しみですね。

このCMの子役はJ-mix model agencyのひなりちゃん、可愛らしさと印象的な問いかけで話題となりました。

質みなみ

みっな~み♪

質みなみ♪高く買います!みんなが笑顔♪

親切・丁寧♪質みなっみ♪

「このCM見ると半日は脳内で流れてる」「アフロヘアの人が気になって仕方がない!」という声が続出しているなんとも中毒性のあるCMです。

質屋で言うと高山質店が圧倒的に認知度が高く、質みなみの店舗は知らないけれどCMは知っている!という人が多いのではないでしょうか。

リョーユーパン

リョーユーパンのCMといえば「世界の名画シリーズ」です。一体パンと何の関係があるのだろうか、セリフの意味は何なのだろうか・・・となかなか奥が深いCMです。

そよ風が気持ちいいわね・・・リョーユーパン大好きです!

都会の人はさすがにお上手ですね・・・リョーユーパン大好きです!

綺麗なバラをいただいたわね・・・リョーユーパン大好きです!

あなたモテモテね、あとでお話があるわ・・・リョーユーパン大好きです!

「セリフの意味がまったくわからない」と話題になっています。出演モデルは、日本とアメリカのハーフモデル、ケリー・アンさんです。次はどんなセリフが来るのか・・・ちょっとした楽しみになりますね。

【超ローカル!】福岡で懐かしいご当地パン特集!地元ならではのパン屋さんも紹介福岡県民なら一度は食べたことあるローカルパンや、福岡で人気のおしゃれでおいしいパンまで、福岡のパン情報をドドンとお届けします!お気に入りのご当地パンが見つかったら、福岡県外ではなかなか出会えないので大人買いしてしまいましょう。お土産として県外の人に布教するのもおすすめです!...

たこ焼きの八ちゃん堂

 

ほんわかふんわかほんわかほい♪

ふっくらやーけたあつあつの~♪

たこ焼き八ちゃんいかがです~♪

福岡県民の一家に一袋はストックがあるであろう、八ちゃん堂の冷凍たこ焼きのCMです。このフレーズを聞くたびに「今日は何個チンしようかいな」と頭がたこ焼きでいっぱいになります。

博多あまび

先生へのお土産なのに、途中でつまみぐいし、結局全部平らげてしまった女性が印象的なCMです。SNSからは「我慢できんほどうまいのか」と話題になりました。

博多あまび、あります?

先生絶対喜ぶばい、はよ一緒に食べたか~♪

ちょっとだけ・・・(全部食べる)

博多あまび、あります?

本当に届けられるのか?待ちきれない味、博多あまび

実は別商品「どらきんぐ生」の時も先生に届ける前に全部食べてしまっています。このCMを見て気になって買いに行った方も多いのではないでしょうか。

福岡県産あまおう苺加工販売所「伊都きんぐ」の商品は待ちきれない味のようですね。

博多の女

学生服に袴姿、蒸気機関車の懐かしい情景が印象的な博多の女のCMです。

楽しかったデートを最後に、彼は汽車に乗って行ってしまうのですが、博多の女を持って女性が電車のあとを追いかけています。お土産、渡せなかったのかな?とすこし寂しい気持ちになります。

博多人形に想いを秘めて。

贈る私の胸のうち。

いつかまた、あなたに会えるだろうか。

面影ひとり抱きしめて、心に残る優雅なお菓子。

博多土産のロングセラー 博多~のひと~よ~♪

\もっとCM深掘り!/

新CMには話題のあの人が!?

平成28年に45周年を記念して新CMが制作されました。青年役なタレントの岡澤アキラさん、女学生役に女優の浦郷えりかさんが出演しています。ロケ地は福岡ではなく、山口県の津和野が有力だといわれています。

まとめ|福岡のローカルCM全部覚えてましたか?

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡のローカルCM、共感できましたか!?

博多通りもんやにわかせんぺいなど、福岡は特にお菓子のCMのクオリティが高すぎる。と他県の方から言われることもしばしばあります。みなさんのお気に入りのCMは入っていましたでしょうか。

懐かしいセリフをもう一度見直して、福岡県民同士会話の中で盛り上がって楽しみましょう!

 

ABOUT ME
usapiyo
福岡歴33年、元添乗員で趣味はひとり旅♪御朱印を集めながらパワースポットを巡り、美味しいものを食べて帰る日々ゴキゲンのライターです!神社仏閣やグルメは私におまかせ! このライターの記事を読む
編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です