福岡には筑後川温泉や原鶴温泉、脇田温泉に二日市温泉など有名な温泉からあまり知られていないマイナーな温泉まで幅広く存在します。
本記事では、福岡に数多くある温泉から完全個室で楽しめる家族風呂だけをピックアップしました。ランキング形式でおすすめの家族風呂ベスト10をご紹介いたします。

福岡エリアの日帰り家族風呂ランキングベスト10
1位:源泉野天風呂 那珂川清滝(太宰府)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 源泉野天風呂 那珂川 清滝 |
---|---|
料金 | 平日:3,000円(50分) 土日祝:3,600円(50分) |
住所 | 福岡県那珂川市大字南面里326 |
特徴 | 4種類の家族風呂完備!那珂川清滝の泉質は、刺激の少ない滑らかな温泉です。 |
福岡の家族風呂と言えば、那珂川の清滝と言われるほど人気の日帰り温泉です。
湯肌滑らかで刺激が少なく、温水も40.7℃とぬるめな温泉なので子供からお年寄りまで幅広く支持されています。
事前に予約が必要ですが、当日の予約を希望される方は電話にて問合せ可能です。
2位:大丸別荘(太宰府)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 二日市温泉 大丸別荘 |
---|---|
料金 | 12,705円~(大正亭宿泊料金) |
住所 | 福岡県筑紫野市湯町1-20-1 |
特徴 | 1,300年も湧き続ける天然温泉!福岡の老舗家族風呂で極上の癒やしを満喫できます。 |
奈良時代より湧き続ける福岡老舗の天然温泉「大丸別荘」は、古代太宰府政庁の僧侶も浸かったお湯として知られています。
源泉48℃で地中から高温で湧き出ており、泉質はやわらかくお肌にも優しい温泉です。
残念ながら、日帰りで家族風呂を使うことは出来ません。大丸別荘の大正亭という部屋に宿泊した方専用となっていますが、宿泊すると家族風呂は24時間何度でも入浴することが出来ます。
宿泊してでも、入りたい価値のある温泉です。
3位:福岡日帰りの旅 まむし温泉(糸島)
この投稿をInstagramで見る
名称 | まむしの湯 |
---|---|
料金 | 2,300円(60分) |
住所 | 福岡県糸島市二丈吉井2380-1 |
特徴 | 大自然に包まれた静かな温泉!種類が豊富なお風呂は時を忘れるほどくつろげます。 |
糸島にある「まむしの湯」は北に玄界灘、南に十坊山という大自然に囲まれています。
天然温泉ではなく、天然水のお風呂ですが塩素臭はほぼありません。
まむしの湯の家族風呂は1時間2,300円で1室大人4名まで入浴することができ。タオルが付いてきます。さらに、家族風呂を利用した方は一般の入浴施設も利用できます。
福岡の家族風呂でこの価格は、抜群に安いためカップルにも家族連れにもおすすめです。
4位:みなと温泉 波葉の湯(福岡市)
この投稿をInstagramで見る
名称 | みなと温泉 波葉の湯 |
---|---|
料金 | 平日:3,700円(90分) 土日祝:3,700円(60分) ※延長は30分2,000円 |
住所 | 福岡県福岡市博多区築港本町13-1 |
特徴 | ベイサイドプレイス博多すぐ横!地下800mから湧き出す天然温泉を堪能できます。 |
福岡の都心部にある「波葉の湯」は、地下800mから湧き出す天然温泉が自慢の日帰り温泉施設です。
波葉の湯の家族風呂は5室あり、約6畳の室内に液晶テレビ・エアコン_冷蔵庫が完備されています。泉質は塩化物ナトリウム泉で、海水のような塩っぽさがあります。
ベイサイドプレイス博多すぐ横にあるため、カップルのデートプランにもおすすめです。

5位:博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯(福岡市)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 万葉の湯 |
---|---|
料金 | 平日:2,500円(60分)+入館料 土日祝:3,000円(60分)+入館料 |
住所 | 福岡県福岡市博多区豊2-3-66 |
特徴 | カップル(若者)に大人気!温泉・食・癒やし・遊び、全てが揃った24時間営業の温泉施設です。 |
「万葉の湯」は博多駅から車で5分の所にあります。由布院と武雄の温泉を楽しめる秘密は、専用のタンクローリーで毎日60トンもの温泉を運んでいるからです。
館内には温泉の他にも本格的な岩盤浴やホットヨガ、呼子直送のイカを堪能できるお食事処、カラオケやキッズランドも完備されており、1日中楽しめるリラクゼーション施設となっています。
お得なカップルプランや女子旅プランもあるため、博多から気軽に行ける温泉施設としておすすめです。

6位:都久志の湯(太宰府)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 都久志の湯 |
---|---|
料金 | 平日:2,500円(60分) 土日祝:2,800円~(60分) |
住所 | 福岡県太宰府市大字内山1128 |
特徴 | 初夏にはホタル、春先にはウグイスの声が聞こえる温泉!半露天風呂と小さな庭つきの家族風呂は全部で8室あります。 |
太宰府天満宮が近く、観光客にも人気の日帰り温泉「都久志の湯」は山奥にあります。
都久志の湯では宝満山から湧き出る天然水「宝満水」を使用しています。肌触りの優しいさっぱりとしたお湯です。
家族風呂は8室あり、全て和を基調とした半露天風呂になっています。料金は平均的ですが、1室大人2名までなのでご家族で行かれる方には少し割高に感じるかもしれません。(3人目以降は追加料金有り)
7位:大観荘(太宰府)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 二日市温泉 大観荘 |
---|---|
料金 | 宿泊費+2,200円(45分) |
住所 | 福岡県筑紫野市湯町1-12-1 |
特徴 | 加温、加水なしのかけ流し天然温泉!単純泉でも泉質はトロトロで美肌効果に期待できます。 |
2位でご紹介した大丸別荘の近くにある「大観荘」です。大観荘も1,300年前から湧き続ける二日市温泉で、宿泊部屋のお風呂でも温泉を楽しめます。
泉室はアルカリ性単純泉で無色透明、刺激弱めながらもph値が高く、トロトロのお湯は美肌効果が期待できます。大観荘の温泉は温泉マニアも認める泉質で口コミ評価も高いのが特徴です。
家族風呂を利用するには、宿泊するか宴会を利用しなければいけません。気軽に入りに行けないのは残念ですが、行く価値のある温泉です。
8位:照葉スパリゾート(福岡市)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 照葉スパリゾート 本店 |
---|---|
料金 | 平日:4,200円(60分) 土日祝:4,400円(60分) ※延長30分2,100円 |
住所 | 福岡県福岡市東区香椎照葉5-2-15 照葉ガーデンスクエア内 |
特徴 | 福岡市東区にある日帰り温泉施設!照葉スパでしか味わえない美泡風呂やハーブサウナがあります。 |
「照葉スパリゾート」は、気軽に行ける日帰り入浴施設です。
バラエティ豊かなお風呂や岩盤浴が魅力で、休憩スペースも充実しています。休日は人が多くゆっくり楽しめない場合もありますが、館内施設は広いです。
家族風呂は3室あり、どの部屋にも内風呂・外風呂・テレビ・エアコンが完備されています。料金はやや高めですが、施設内は綺麗で清潔です。

9位:宗像王丸 天然温泉やまつばさ(宗像)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 宗像大丸 天然温泉 やまつばさ |
---|---|
料金 | 平日:3,000円~(60分) 土日祝:3,400円~(60分) |
住所 | 福岡県宗像市大丸474 |
特徴 | 福岡エリア最大規模の日帰り温泉施設!名水の地として有名な宗像が誇る美肌の湯は大人気です。 |
名水の地として有名な天然温泉の「やまつばさ」ですが、家族風呂には大丸天然水を使用しています。
家族風呂に入る際にお湯を溜める仕組みになっているので衛生的とも言えます。
やまつばさの家族風呂は4種類ありますが、時間帯によって入浴できる家族風呂が異なります。予約時に入りたいお風呂を伝えるといいでしょう。
10位:筑紫野温泉アマンディ(太宰府)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 筑紫野温泉Amandi |
---|---|
料金 | 平日:2,500円(60分) 土日祝:3,000円(60分) |
住所 | 福岡県筑紫野市大字原田832-1 |
特徴 | バリ島をイメージして作られた日帰り温泉施設!地下1,200mから湧き出る天然温泉は和風とバリ風の2タイプ楽しめます。 |
福岡と佐賀の県境にある日帰り温泉施設アマンディは、極上スパリゾートバリ島をイメージして作られました。
泉質は弱アルカリ性で温泉独特の匂いは少ないのが特徴です。硫黄の匂いが苦手な方でも入りやすいでしょう。
アマンディの家族風呂は、ひのき風呂や岩風呂など全部で12室あります。平均的な料金ですが1室5名まで入れてタオル付きです。本格リゾート気分を安く満喫したいならアマンディの家族風呂がおすすめです。

北九州・筑豊・筑後エリアの日帰り家族風呂ランキングベスト5
1位:くつろぎの森 グリーンピア八女(八女)
この投稿をInstagramで見る
名称 | くつろぎの森 グリーンピア八女 |
---|---|
料金 | 1,100円(50分)+入館料 |
住所 | 福岡県八女市黒木町木屋10905 |
特徴 | 地下1,600mから湧き出る天然温泉!広大な園内にはレジャー施設もあり宿泊も可能です。 |
「グリーンピア八女」は大型宿泊施設です。広大な園内に「黒木温泉くつろぎの湯」という温泉館があります。露天風呂付き大浴場と露天風呂付き家族風呂の2種類から温泉を楽しめます。
家族風呂には和風(かえで)と洋風(くぬぎ)がありますが、どちらも内風呂と露天風呂がついています。
スポーツレジャー施設もあるのでカップルや子供連れのご家族にも人気です。
2位:泰泉閣(筑後・原鶴温泉)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 泰泉閣 |
---|---|
料金 | 2,000円+入浴料(50分) |
住所 | 福岡県朝倉市杷木志波20 |
特徴 | “ダブル美肌の湯”と称される人気の天然温泉!食事とセットの日帰りプランが人気の原鶴温泉です。 |
落ち着いた雰囲気のある「泰泉閣」は宿泊も日帰りも出来る人気の温泉施設です。
人気の理由は、ダブル美肌の湯と呼ばれる泉質にあります。古い角質を落としてくれるアルカリ性単純泉と余分な皮脂を取り除く硫黄泉の2つの泉質をもつ温泉だからです。
入浴後の肌がスベスベになるため何度でも浸かりたくなるような温泉です。
ただし温泉は熱めなのでのぼせないよう注意して下さい。
3位:湯の迫温泉 大平樂(北九州)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 湯の迫温泉 大平樂 |
---|---|
料金 | 2,030円(60分) ※延長30分910円 |
住所 | 福岡県築上郡上毛町下唐原1625 |
特徴 | 地下1,300mから噴出する源泉を使用!愛媛県の道後温泉と同じ泉質で肌がスベスベになると話題です。 |
「太平樂」の家族風呂は毎回お湯を張り替えて綺麗に清掃しています。
地下1,300mから湧き出る温泉は、まさに福岡の「道後温泉」です。日本最古の温泉と同等の泉質を、福岡で味わってください。
事前に温度調節も可能なので、小さなお子様連れの方は温度を低く伝えておけば安心です。
4位:湯乃禅の里(筑後・脇田温泉)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 湯乃禅の里 |
---|---|
料金 | 平日:2,700円(60分) 土日祝:2,700円(50分) ※平日のみ延長料30分1,000円 |
住所 | 福岡県宮若市脇田507 |
特徴 | 脇田の温泉街にある湯乃禅の里!春の露天風呂では庭にある桜の木がヒラヒラと花びらを散らせます。 |
「湯乃禅の里」は犬鳴峠近くの山中にあります。温泉旅館「楠水閣」の関連施設です。
露天風呂「湯乃禅の里」と家族風呂「ひだまり」で分けられています。家族風呂はふきのとう・せり・つくしんぼう・わらび・竹ん子の5種類で好きな部屋を選べます。せりの岩風呂を除いた4つの家族風呂には、なんと寝風呂もあります。
入浴ごとに温泉を入れ替えているのが人気の秘密です。清潔な家族風呂を利用したい方に、ぴったりの施設です。
5位:湯の坂久留米温泉(久留米)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 湯の坂久留米温泉 |
---|---|
料金 | 平日:2,000円(50分) 土日祝:2,200円(50分) |
住所 | 福岡県久留米市野中町湯の坂1235 |
特徴 | 古くから愛される久留米温泉!家族風呂は全8室あり部屋によっては喫煙も可能です。 |
湯の坂久留米温泉の泉質は、単純硫黄泉でph値は9.5と高いです。硫黄臭が強めですがトロっとしていて美肌効果もあります。温泉は約44℃と熱めです。
家族風呂は1室大人4名までで2,000円と安いためおすすめなのですが、湯の坂久留米温泉では家族風呂の事前予約が出来ません。
しかし受付時間が朝6時~深夜0時と長いため確実に入りたい人は人の少ない時間帯を選びましょう。
福岡の家族風呂でよくある質問
Q.「カップルにおすすめの家族風呂は?」
- 博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯(福岡市)
- みなと温泉 波葉の湯(福岡市)
- 照葉スパリゾート(福岡市)
都心部にある日帰り温泉施設です。家族風呂以外にもリラクゼーション設備が充実しているため若者向けでもあります。手ぶらでも気軽に立ち寄れるためおすすめです。
Q.「安い家族風呂は?」
- まむしの湯2,300円(60分)
- 湯の坂久留米温泉2,000円(50分)
- 湯の迫温泉 大平樂2,030円(60分)
福岡にある家族風呂の平均価格は60分2,500円~3,500円程度です。
福岡の家族風呂ランキングまとめ
日本の古き良き温泉文化は、家族風呂ができたり日帰り温泉プランが登場したりと、若い世代も楽しめるような工夫がたくさん施されています。
世代を超えて愛される福岡各所の温泉はどれも特徴があり、非常におすすめです。家族やカップル、大切な人と一緒に過ごせる贅沢な時間をお楽しみ下さい。




