カフェ

【gifff】カラフルで個性的!門司港の韓国風カフェgifffのおすすめメニューや魅力を取材

福岡ちゃん
福岡ちゃん
門司港に個性的でポップな新スポットが誕生!

今回ご紹介するのは、2021年7月18日にオープンした北九州市門司区、門司港レトロ地区にある韓国風なカラフルカフェ『gifff(ジフ)』です。

門司港レトロ地区といえば、戦前や戦後の趣のある倉庫や建物が多く点在するため、昔ながらの外観を生かしたレトロなお店が多いのですが、gifffはこれまでとは違った『新しい門司港レトロカフェ』として注目されています。

門司港の新しい新名所として新しい風を吹かせてくれそうな素敵なお店に期待が高まります。

【2023年最新】福岡のかわいい韓国カフェ特集!センイルカフェやオタ活におすすめのカフェも紹介 日本だけでなく世界中に韓国のエンタメや文化が広がりつつあり、韓国人気はまだまだとどまる所を知りません。そして今まさに盛り上がりを見せ...
門司港でいま行って欲しいおしゃれカフェ特集!人気インスタグラマーおすすめ店を巡ってみようカフェの魅力に取りつかれて、古民家カフェや隠れ家カフェを中心に、最近では韓国風カフェや淡色カフェと、カフェ巡りを延べ1,400店舗以上の...

gifffの基本情報

住所 福岡県北九州市門司区東本町1-1-20
営業時間 12:00~22:00
定休日 不定休
アクセス GoogleMAP
公式 Instagram

個性派!韓国風カフェgifffが門司港東本町にオープン

福岡ちゃん
福岡ちゃん
『gifff』は、同じ北九州市の小倉北区魚町にある大人気カフェ『DAISY(デイジー)』の姉妹店としてオープンしました。

DAISYは『ドライフラワーとお酒が夜まで楽しめるカフェバー』というコンセプトで深夜まで営業されているカフェです。

対してこちらのgifffは、門司港レトロ地区という観光地にあるため、お酒はメインにせずに若者をターゲットにしたカフェとなっています。

メインの港やお土産屋さんがあるレトロ地区からは、徒歩で7分ほどの場所にあり、少し離れています。

店名の『gifff』は、日本語の『自負』が由来です。スタッフ全員が自分の仕事に自信をもち、誇りに思えるようにという意味が込められているそうです。

意味を知ると、本当にスタッフの皆さんがいきいきと輝いて仕事しているのがよく分かります。

門司港レトロおすすめ観光ガイド!インスタ映えな門司港レトロ旅行に行った私がモデルコースを解説 日本にある駅舎で国の重要文化財に指定されているのは、東京駅と門司港駅の2つだけです。門司港駅は2012年から改修工事を行い、約6年も...

gifffはインスタ映えするカラフルな店内が魅力

福岡ちゃん
福岡ちゃん
gifffに入ると驚くのがその店内の白さ!

gifffのテーマカラーである青と黄をベースに、いろいろな原色がアクセントで使われていてポップでキャッチーな雰囲気です。

姉妹店のDAISYはドライフラワーがあり、壁なども茶色がベースなので、gifffは明るく元気なイメージにしたいと思い、このような元気で可愛らしい店内にされたそう。

 

家具やインテリアは今大流行している韓国風のインテリアを多く使われています。

こちらの席は、上の小窓がまるで絵画のようで何もなくても絵になる素敵な席です。

gifffでおすすめのカフェメニュー

福岡ちゃん
福岡ちゃん
gifffメニューは全てがとってもカラフル!インスタ映えするものばかりです!

トゥンカロン

通常『トゥンカロン』といえば韓国風のマカロンの総称で『太ったマカロン』という意味を持つスイーツです。

発売直後から大人気で売り切れてしまう日も多いそうです。

 

味は、イエロー&ホワイトが「アールグレイ」、ブルー&イエローが「オレオクリーム」です(どちらも400円)。

 

トゥンカロンは通常バタークリームが多いのですが、gifffでは生クリームを使用されています。バタークリームだと風味が強く、アールグレイの香りが消えてしまうことから、生クリームを使うことにしたのだそう。

福岡でおすすめのトゥンカロン専門店・カフェ特集|話題の韓国マカロンとは? 別名『太っちょマカロン』とも呼ばれているトゥンカロンは、ビジュアルの可愛さから若い世代を中心に人気を集めています。 タピオカに...

 

スモアクッキー

スモアクッキーは「チョコレート」、「抹茶」、「アールグレイ」(いずれも550円)の3種類があります。

しっとりしたクッキー生地の上にはマシュマロとマーブルチョコレート、プレッツェル、Lotusのクッキーがトッピングされています。

 

クッキーチーズケーキ

クッキーチーズケーキは「チョコチップクリームチーズ」、「アーモンドクリームチーズ」(いずれも550円)の2種類があります。

見た目はパウンドケーキのようですが、実は分厚いクッキーです。ザクザク食感が楽しいです。

その上にはアイスかと思いきや、クリームチーズと生クリームをホイップしたものがのっています。仕上げにはキャラメルソースやチョコレートソースがそれぞれトッピングされます。

 

ドリンクメニュー

gifffには16種類ものソフトドリンク(全て650円)があります。人気なのは、見た目も華やかなスカッシュです。

スカッシュは全部で4種類あります。

左から、マンゴースカッシュ、キウイパインスカッシュ、グレープフルーツスカッシュ、レモンスカッシュです。

他には豆乳を使ったソイラテなども人気です。

その時の気分で色々と選べるのは嬉しいです。

 

かき氷

gifffでは、通年でかき氷を食べることができます。

こちらは「目玉焼き」(ドリンクセットで1,400円)。かき氷の上には、白身に見立てたクリームチーズと、黄身に見立てたマンゴーのゼリーを自分で盛り付けます。お好みでマンゴーソースをかけていただきます。

 

こちらは「ホッキョクグマ」(ドリンクセットで1,400円)。かき氷の上に、氷に見立てたメレンゲクッキーがのせてあり、その上にはホワイトチョコのホッキョクグマを自分でのせて完成です。お好みでレモンシロップをかけていただきます。

どちらも自分で作っていく工程が楽しめるため、大人気のメニューです。

福岡 糸ピンス
2022年最新|福岡で糸ピンスが味わえるおすすめのお店|流行りの韓国かき氷糸ピンスを特集 ふんわり糸が溶けるような新食感かき氷「糸ピンス」が福岡に上陸しました!福岡にも糸ピンスが味わえるカフェがあります。 2021年夏の...

 

gifffオリジナルのテイクアウトドリンクも販売中

福岡ちゃん
福岡ちゃん
gifffでは、とても可愛いテイクアウトドリンクを販売しています。

「缶」(650円)と「ボトル」(700円)があります。

どちらも好きな色のステッカーのものを選ぶことができ、中身も好きなドリンクを選ぶことができます。

 

また、ステッカーや雑貨の購入も可能です。

 

缶バッジやエコバッグ、キーホルダーなどのオリジナルグッズは見ているだけでも可愛いです。

 

gifffへの行き方・アクセス情報

gifffへは、JR九州「門司港駅」から500m程で、徒歩で10分程度で到着します。観光列車である「北九州銀行レトロライン」に乗車し「出光美術館駅」で下車すると徒歩1〜2分程度で到着します。

車で向かう場合は、近隣に多くのコインパーキングがあるので、とても利用しやすい立地です。門司港レトロエリアの駐車場を利用するのもおすすめです。

まとめ|門司港のおしゃれカフェgifffで癒されよう

門司港の新しいカフェ『gifff』は、今まで門司になかったタイプの韓国風カフェとなっています。

少しメインの観光地から離れているため、騒がしい雰囲気もなく、ゆっくりとできる空間です。

オーダー方法は入店時に渡されるオーダーシートに記入し、代表者がレジでオーダーをして会計するシステムです。このコロナ禍で接触の少ないオーダー方法で安心して食事や休憩をすることができます。

門司港へ観光しに行った際には、ぜひ立ち寄って癒されて欲しいカフェです。

 

【福岡大名店】カラフルで可愛い”私はトゥンカロンに恋をした”紺屋町横丁にオープンした韓国カフェ 大名に新しくできた「韓国スイーツ」のお店『私はトゥンカロンに恋をした』をご紹介したいと思います。こちらのお店は、まだ福岡では珍しいお...
【小倉】こおりやたから|あお季の弍階で味わう厳選食材のかき氷が絶品! 『天ぷらト酒 あお季の弐階』で、お昼のみ営業しているかき氷屋さんです。夜は食事ができ、昼はかき氷がいただけるという面白いお店なんです...
【極上】台湾カステラ中村屋が北九州にオープン!台湾カステラ専門店が作るフルーツサンドも魅力 2021年、全国各地で大ブームを起こしているスイーツといえば「台湾カステラ」! 焼きたてのプルプルした動画や、迫力あるアップの画像...
大名にan coffee & sconeがオープン|スコーンとお花のおしゃれカフェのおすすめメニューを紹介 道路側はガラス張りで、たくさんのドライフラワーが飾ってあり、一見「何のお店だろう?」と覗いてみると、実はスコーン専門店です! ...
渡辺通の人気カフェ「ORTO CAFE」を取材!2月からストロベリーフェアも開催中福岡でも長い歴史のある、大人気の『ORTO CAFE』が、2020年11月18日に渡辺通に移転オープンしました。 オープン当初は薬...

 

ABOUT ME
ayu.latte
福岡在住のカフェ好きインスタグラマー。趣味ではじめたカフェ巡りは15年で延べ1000店舗!お財布とお腹の許す限り、車でのんびりカフェ巡り。 このライターの記事を読む
編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です