クリスマスが近づくにつれて、福岡の街も装飾が増えていきますが、11月から一足先にイルミネーションを楽しめるのが、「関門海峡キャンドルナイト」です。
寒空の下、煌びやかな光が装飾されることで、いつもの景色もロマンチックでドラマティックなものに変わります。
今回は、関門海峡キャンドルナイトの開催情報やおすすめの鑑賞スポットなどをご紹介いたします!
関門海峡キャンドルナイト2022の開催情報
「関門海峡キャンドルナイト」は、毎年門司港と下関の2つのエリアで開催されます!
それぞれのエリアの開催情報をチェックしておくと、当日もたつかずに済むのでおすすめです。
門司港エリア
この投稿をInstagramで見る
開催期間 | 11月19日(土)、20日(日) |
---|---|
点灯時間 | 17時30分〜22時 |
料金 | 親水広場入場料:500円 |
開催場所 | ・門司港レトロ親水広場 ・中央広場 ・大連友好記念館 ・ハーバーデッキ ・栄町銀天街 など |
門司港エリアでは『親水広場』のみ入場料500円がかかります。
そのほかの開催場所は基本無料ですが、一部施設では入館料などがかかることがあるためご注意ください。
下関エリア
この投稿をInstagramで見る
開催期間 | 11月19日(土)、20日(日) |
---|---|
点灯時間 | 17時30分〜21時 |
料金 | ー |
開催場所 | 【唐戸地区】 ・下関市市民広場/市役所前 ・旧下関英国領事館 ・田中絹代ぶんか館 ・下関南部町郵便局 ・亀山八幡宮 【下関駅前エリア・エキマチ広場】 ・日本セレモニーウォーク/大丸下関店及びシーモール前 ・しものせき市民活動センター |
2017年より、下関エリアでは唐戸とエキマチでもライトアップが行われるようになりました。
亀山八幡宮では、鳥居をくぐった60段の階段に1,000個のキャンドルが灯されます。また、階段を登りきった先にはさらに1,000個のキャンドルが私たちを迎えてくれます。
御社殿前ではライブを、フードや雑貨の出店もあるためお祭り感覚で楽しめます。
関門海峡キャンドルナイトとは?
この投稿をInstagramで見る
「関門海峡キャンドルナイト」は、毎年11月に門司港と下関の2つのエリアで街をライトアップするイベントです。
2012年からスタートした「関門海峡キャンドルナイト」も今年で14回目となり、3万本を超えるキャンドルが優しく街を灯す光景はデートスポットとして人気を集めています。
メインエリアとなる門司港と下関エリアで、11月19日・20日の2日間にわたって開催します。
門司港エリアでは、一足早い”クリスマスマーケット”や”クリスマスLIVE”が予定されています。
関門海峡キャンドルナイトで人気の開催場所
「関門海峡キャンドルナイト」は、下関と門司港の2つのエリアの中でさらに開催場所がいくつかあります。
ここからは、ぜひご覧いただきたいおすすめのスポットを4箇所ご紹介いたします!
門司港レトロ中央公園
この投稿をInstagramで見る
「門司港レトロ中央公園」は、ライブイベントや食べ歩きが楽しめるエリアです。
キャンドルで彩られたステージでは、点灯式やライブが予定されています。
北九州の美味しいグルメや冬の醍醐味であるホットワインを片手に、ゆったりと音楽を楽しんでください。
門司港レトロ親水公園
この投稿をInstagramで見る
「親水公園」では、門司港クリスマスマーケットが開催されます。24店舗の雑貨屋が集合し、クリスマス色でお出迎えいたします。中央のシンボルツリーも必見です。
門司港レトロ展望室は大人300円の入館料金がかかりますが、高いところから見るキャンドルナイトは格別です。
ハーバーデッキ
この投稿をInstagramで見る
「ハーバーデッキ」は門司港エリアのおすすめスポットです。
会場中央にある3mを超えるクリスマスツリーは、一足早いクリスマス気分を味わえます。
また、雑貨をメインとしたマーケットも出店しているため、雑貨好きな方は必見です。
亀山八幡宮
この投稿をInstagramで見る
下関エリアにある「亀山八幡宮」では、正面階段と御社殿前にて合計2,000個ものキャンドルが設置されます。
フードや雑貨店といったお店の出店やライブなどのイベントも楽しめるスポットです。
関門海峡キャンドルナイト2021ではアート・デザインを募集していた(※2022年は開催未定)
この投稿をInstagramで見る
部門 | 【テーマ部門】テーマ:関門海峡でお気に入りの「ひと・もの・こと」 【日本遺産「関門“ノスタルジック” 海峡」部門】 【フリーデザイン部門】 |
---|---|
表彰(賞品) | 【最優秀賞】30,000円分の商品券(1名) 【優秀賞】10,000円分の商品券(2名) 【「関門“ノスタルジック”海峡」賞】のすたる関門コーヒースイーツセット(3名) 【共通入賞賞品】門司港会場フリーパス/関門汽船の乗船券(往復800円分/ペア) |
※上記は昨年2021年情報
昨年行われた「関門海峡キャンドルナイト2021」では、会場で使用するキャンドルアートならびにアイデアを募集していました。
文字や記号、イラストなど表現方法は自由なので趣味で創作活動をされている方におすすめの企画でした。
2022年のアート・デザインの募集企画は発表されていません。最新情報は公式Instagramから要チェックです!
まとめ|関門海峡のキャンドルナイトであかりを灯そう
関門海峡の街中にキャンドルが集まると、インテリアとしてキャンドルを飾るのとは全く違った光景が待っています。
小さく揺れる火を見ているだけで、目も心もすごく休まります。LEDライトにはない、穏やかでやさしい灯りを、ぜひ関門海峡キャンドルナイトで満喫してみてください。
https://www.naruhodo-fukuoka.com/uminakacandlenight