ラーメン

一蘭のすべてがわかる!福岡糸島の一蘭の森|周辺の観光情報やおすすめのお土産についても徹底解説

福岡ちゃん
福岡ちゃん
一蘭の工場の隣で一蘭のラーメンが食べられます!

近年、一蘭の人気は世界中にまで広がっています。そんな一蘭のラーメンが、いつまでも変わらずおいしく食べられるのは、一蘭の工場が厳しい検査基準を設けているからです。

一蘭の工場は、福岡糸島にある「一蘭の森」の中にあります。一蘭の森の中には、工場をはじめ、一蘭に関することがすべてわかる博物館や工場から直接届いた麺が入ったラーメンが食べられるお食事処があります。

この記事では、一蘭のテーマパークともいえる一蘭の森の楽しみ方やおすすめのお土産情報を解説していきます。

福岡でおすすめの人気工場見学14選!子どもから大人まで楽しめる福岡の工場見学福岡でおすすめの人気工場見学14選を紹介します。子どもだけでなく大人も楽しめる施設ばかりですので、家族や友人、恋人とで出かけるのにも適しています。 実は工場見学を観光目的として訪れる人もいます。 ぜひ、福岡で工場見学できるところを探している方は参考にしてください。...
【2023最新】福岡のおすすめラーメン店人気ランキング50選|老舗有名店から屋台やチェーン店まで福岡ラーメンを一挙公開 ラーメンは福岡の最強フードです。福岡の本気が伝わる極上のラーメンをあなたにも食べて頂きたい!よって、福岡のラーメンを食べまくった...

 

一蘭の森の基本情報

【引用】https://ichiran.com/mori/main.php

店名  一蘭の森
食べログ点数 ★3.12
営業時間 10:00~翌1:00(お食事処・おみやげ販売処)
10:00~16:00(工場見学)
※現在、臨時休業中のため未定
住所 福岡県糸島市志摩松隈256-10
アクセス GoogleMap
定休日 年中無休
※現在、臨時休業中(2021年9月時点)
駐車場 普通車:594台
大型車対応:6台
バイク:27台
席数 味集中カウンター:16席
テーブル席:55席
個室:なし
公式HP 公式HP

現在、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業中です。営業再開に関する情報は公式HPをご覧ください。

一蘭の森とは?糸島にある「知る・食べる・感じる」を体験できる工場施設

一蘭の森とは、一蘭の工場・博物館・店舗・お土産売り場などが一か所に集まった一蘭のテーマパークのような場所です。一蘭の森は、糸島の山のてっぺんにあり、広大な自然のなか、ラーメンを楽しむことができます。

 

一蘭の森は、全国を探しても糸島にしかありません。一蘭の森では、工場見学や工場から直接運ばれてきた麺を食べることができます。また、イルミネーションやスイーツ、ドリンクなどの普段一蘭では体験できないものも楽しめます。

一蘭の森の見どころ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
一蘭の森はラーメンを見て、学んで、食べることができます!

とんこつラーメン博物館

【引用】https://ichiran.com/mori/main.php

とんこつラーメン博物館では、一蘭の歴史、味へのこだわりなどを写真やイラストを多用しながら、子供にもわかりやすく、説明してくれています。

  • とんこつラーメンって
  • ラーメンへのこだわり
  • 一蘭ってこんな会社
  • 商売の秘訣

とんこつラーメン博物館は上記の4つのブースに分かれています。それぞれブース、とんこつラーメンに関する気になる情報やとんこつラーメンに対する一蘭の情熱を感じることができます。

 

特に「商売の秘訣」では、ビジネスに関する心構えや取り組み方など、就活中の学生さんの胸に響くようなことが記載されてあります。出口には有名人のサイン入りTシャツと来店時の注文書が飾られています。

 

美味しいラーメン生産工場

【引用】https://ichiran.com/mori/main.php

美味しいラーメン生産工場では、普段は絶対に見ることができない一蘭のラーメンの製造工程をほんの少しみることができます。

  • 麺製造室
  • チャーシュー製造室
  • 研究室
  • スープ製造室
  • 検査室

一蘭の工場は上記の施設の施設からなっています。一蘭のラーメンの特徴でもある真ん中にのっかった赤い「秘伝のタレ」はここでしか作られていません。

 

工場の様子は、外からガラス越しに見れるようになっており、説明パネルなども設置してあるので、知識がなくても楽しめます。ただし、ガラス越しに工場の機械が動いている様子を見ることができるのは麺製造室のみです。

 

音と光の茶庭

【引用】https://ichiran.com/mori/main.php

音と光の茶庭は、心地よい糸島の自然を感じながら、時間を忘れてドリンクやデザートを楽しめる空間です。お食事やお土産購入をすると、音と光の茶庭に無料で入場することができます。

 

東京ドーム1個分の広大な茶庭にクローバーが敷き詰められており、日没後には音にあわせて光るイルミネーションが幻想的な空間が作り出してくれます。

 

また、一蘭の森周辺は自然に囲まれているため、明るいものが少なく、星空観察をするのもおすすめです。

 

お食事処

【引用】https://ichiran.com/mori/main.php

工場と併設している店舗は全国でも一蘭の森だけです。一蘭の森店ではその日にできた麺のみを、そのまま工場から店舗へ運び、ラーメンの麺として使われています。

 

一蘭の森では、仕切りのあるカウンター以外にもテーブル席が用意されています。お子様がいる方には目が届きやすく安心ですね。

 

ラーメンの購入スタイルはほかの一蘭の店舗と変わらず、食券を購入して、注文用紙に必要事項を書くスタイルです。

  • 天然とんこつラーメン
  • 替玉
  • 半替玉
  • 追加チャーシュー
  • 追加ネギ
  • きくらげ
  • のり
  • オスカランの酸味

代表的なメニューを上記に記しました。他の店舗と同じくラーメンは1種類で、ラーメン屋によくある餃子や炒飯はありません。一蘭の森でも変わらず、一蘭のDNAを受け継いでいます。

 

お土産販売処

お土産処は、お食事処の隣にあるお土産販売店です。一蘭の限定商品を購入することができます。ここでは人気商品である「一蘭ラーメン」のほか「赤い秘伝の粉」が販売してあります。

 

また、通販サイトでは購入できない「蘭油」という、干しエビや香味食材をこだわりの油で煮詰めた特製ラー油も購入することができます。

 

一蘭の森から悲鳴、豚の声が聞こえるって本当?

一蘭の森と検索してみると検索候補の欄に「一蘭の森 豚の声」や「一蘭の森 悲鳴」というワードが出てきます。結論から申し上げますと、「一蘭の森から悲鳴、豚の声が聞こえる」という噂はデマと思われます。

 

「一蘭の森 豚の声」、「一蘭の森 悲鳴」と調べてみると、2つの悪質なサイトと思われるものがブラウザ上でみつかりました。それら、2つの悪質なサイトが原因となって、豚の声や悲鳴などのワードが検索候補の欄に現れたと考えられます。

 

実際に豚の声、悲鳴を聞いたという書き込みはないので、安心して一蘭の森を訪れてみてください。

一蘭の森の所要時間について

施設名 所要時間
美味しいラーメン生産工場 10分~20分
とんこつラーメン博物館 10分~20分
お食事処 20分~25分
お土産販売所 10分
音と光の茶庭

一蘭の森の施設、それぞれの所要時間を上記の表に記しました。どの施設もおおよそ20分以下で回ることができます。

 

お食事処で提供されるラーメンは8分ほどで一気に食べてしまいましょう。ゆっくり食べていると、一蘭こだわりの細麺が伸びてしまいます。

 

音と光の茶庭」は時間を忘れて、ゆっくりできる場所です。心が休まるまでゆっくりと糸島の自然を体感しましょう。

一蘭の森のアクセス・駐車場情報

アクセス情報

福岡市:福岡都市高速 各IC→ 福重JCT→
福岡前原道路 周船寺IC経由
約40分
北九州市:九州自動車 福岡IC→ 福岡都市高速 貝塚JCT→
福重JCT→ 福岡前原道路 周船寺IC経由
約1時間30分
久留米市:九州自動車 久留米IC→ 福岡都市高速 太宰府IC→
福重JCT→ 福岡前原道路 周船寺IC経由
約1時間20分

【引用】https://ichiran.com/mori/access/

【引用】https://ichiran.com/mori/access/

アクセス方法を上記の図、表にまとめました。一蘭の森へのアクセスは車がおすすめです。電車で行くことも可能ですが、最寄り駅である周船寺駅から一蘭の森まで徒歩1時間30分もかかります。

 

電車を降りた後は、タクシーまたは、レンタカーを利用するとよいでしょう。一蘭の森は山の上にあるため自転車の使用は控えた方が無難です。

 

駐車場情報

駐車場 普通車:594台
大型車対応:6台
バイク:27台

一蘭の森は、駐車場も完備されています。いつでも混雑を気にせず、訪れることができます。

一蘭の森は千葉にもあるの?千葉工場との違いは?

一蘭の森は糸島にしかありません!2021年9月に稼働予定の工場が千葉にもありますが、一蘭の森のように博物館や店舗などどは隣接していません。

一蘭の森についてよくある質問

福岡ちゃん
福岡ちゃん
一蘭の森についてよくある質問をまとめました。

子供でも楽しめますか?

 

博物館や工場見学は小学生低学年以下のお子さんにとって少し難しい内容かもしれません。飲食目的ならば問題なく小学生以下のお子さんにも楽しむことができます。

 

また、おむつ交換室も設置してあります。小さなお子さんをお連れの方も安心して利用できます。

 

周辺の観光場が知りたい

一蘭の森の近くには、糸島のひまわり畑という観光スポットがあります。5月中旬から7月中旬にかけて、福岡県糸島市泊のたんぼの一画が約15万本のひまわりで満開になります。

 

福岡 ひまわり畑
【2022年】福岡で人気のおすすめ絶景ひまわり畑14選|暑い夏は情熱的な花言葉をもつひまわりを観に行こう 日差しが強い福岡の夏、ひまわりは太陽と張り合うかのように存在を主張します。ひまわりは花がよく開いたあとは太陽を追わず、一点を見つめる...

 

お土産はどんなものが購入できますか?

一蘭の森では、人気商品である「一蘭ラーメン」のほか「赤い秘伝の粉」が販売してあります。

 

また、通販サイトでは購入できない「蘭油」という、干しエビや香味食材をこだわりの油で煮詰めた特製ラー油も購入することができます。

 

一蘭の森まとめ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
出来立ての一蘭特製麺が食べられるのは一蘭の森だけ!

一蘭のラーメンは、ほかの店では作れない特別なラーメンです。一蘭の森では、その特別なラーメンの作られている様子や一蘭の歴史を堪能しながら、楽しむことができます。

 

また、夜になるとイルミネーションが照らされ、糸島の大自然を感じることができます。お土産も充実しており、駐車場も広く、休みの日に家族で訪れるには絶好の観光スポットです。

【2023最新】福岡のおすすめラーメン店人気ランキング50選|老舗有名店から屋台やチェーン店まで福岡ラーメンを一挙公開 ラーメンは福岡の最強フードです。福岡の本気が伝わる極上のラーメンをあなたにも食べて頂きたい!よって、福岡のラーメンを食べまくった...
【博多一双】行列できる福岡こってりの豚骨泡系ラーメン!感動間違いなし 博多ラーメンといえば、濃厚豚骨スープ。その中でも豚骨の脂泡の入ったスープを出しているのが、ラーメン店「博多一双」です。とにかくこ...
【角蔵家】博多バスターミナルに横浜家系ラーメン爆誕!濃厚豚骨醤油と中太麺のアンサンブル|営業時間やおすすめメニューについて 九州の交通の拠点・博多駅構内にある博多バスターミナルの8Fに、横浜家系の絶品ラーメン店が新しく開店しました。 既に評判が広まり連日...

 

ABOUT ME
アバター画像
taniguchi
福岡生まれ、福岡育ちの現役大学生です。大学では数学・コンピュータを専攻しています。趣味は、博多天神にある家電量販店に訪れ、最新ガジェットに触れることです。読者の皆様に福岡の魅力を発信していきます! このライターの記事を読む
編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。