2023年最新版|福岡の初日の出スポット特集!元旦に初日の出が見れる時間やタイミングも紹介

2023年最新版|福岡の初日の出スポット特集!元旦に初日の出が見れる時間やタイミングも紹介

2022年も残すところわずかとなりました。

今年も何かと制限のある1年となり、なんとなく不完全燃焼という方も多いのではないでしょうか?2023年は良い1年を過ごせるよう、年の初めの元旦に、初日の出を拝みにいきませんか?

展望台をはじめ、福岡にも山や海など初日の出を見られる場所は意外と多くあります。今回は、福岡の初日の出が拝める場所やインスタ映えを狙える写真スポットをご紹介いたします!

あわせて読みたい
【2023年】福岡の初詣おすすめランキング10選|商売繁盛や恋愛成就の初詣神社 福岡には商売繁盛や縁結びの神様で知られる有名なパワースポット神社が点在しています。せっかくのお正月は寝て過ごすより、家族連れやカップルで初詣や三社参りに行く...
あわせて読みたい
【2022年度版】福岡の福袋が予約受付を開始!人気の百貨店やショッピングモールの福袋に関する最新情報 年末が近づき、各ブランドや店舗で福袋販売のニュースを見かけるようになりました。例年大人気のブランド「ジェラートピケ」の福袋や、福岡パルコの福袋は既に完売との...
目次

2023年元旦|福岡で初日の出が見えるタイミング

国立天文台によると、福岡県における2023年の初日の出予想時刻は「7時23分頃」と発表されています。ちなみに2022年元旦も同じ時刻でした。

予想時刻は7時23分頃ですが、この時間に初日の出スポットに到着していては出遅れてしまいます。とくに展望台など整備された場所は、ほかのお客さんも多く車が停められない可能性も高いです。

さらに、初日の出登山をする場合は山を登る時間や最寄り駐車場までの移動時間も考えなくてはいけません。初日の出はタイミングと場所取りが命です。早めに家を出るようにしておきましょう!

あわせて読みたい
福岡のドライブで行きたい夜景スポット19選!絶景の穴場から日本三大夜景まで ほどよく都会・ほどよく田舎のコンパクトシティ福岡には「新日本三大夜景」に選ばれるほど人気の夜景スポットがあります。 福岡の夜景スポットは、一度は見ておきたい有...

福岡の展望台から見える初日の出スポット

初日の出を見るには、山や峠など視界を遮るものがない高い場所から見るのがおすすめです。

今回は、初日の出を見るのに最適な福岡の展望台を5ヶ所ご紹介します!

福岡の展望台から見える初日の出スポット

  • 潮見公園(志賀島)
  • 南公園(中央区輝国)
  • 能古島展望台(西区能古)
  • 和布刈(めかり)公園第二展望台(北九州市門司区)
  • 公園第二展望台(北九州市門司区)

潮見公園(志賀島)

名称 潮見公園展望台
場所 福岡市東区志賀島
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 潮見公園駐車場(無料/約10台)
志賀海神社駐車場(無料/約50台)

デートスポットの定番となっている志賀島ですが、島の最も高いところに展望台が作られています。

展望台のまわりには遮るものが一切なく、志賀島を囲む玄界灘が見渡せます。天候が良く空気が澄み渡る日には、世界遺産に指定されている沖ノ島や壱岐島まで見通せるため、普段のドライブにもおすすめです。

初日の出を見たあとは、徒歩15分弱の場所にある「志賀海神社」でのお参りコースが定番です。神社にも無料駐車場(約50台)があります!

南公園(中央区輝国)

この投稿をInstagramで見る

kumi(@ncy_kmama)がシェアした投稿

名称 南公園
場所 福岡市中央区南公園
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 ※夜間閉鎖(展望台駐車場)

福岡市の動物園といえば、中央区にある「福岡市動植物園」です。この動植物園の周辺に、初日の出スポットとして人気の「南公園」があります。

地下鉄・桜坂駅から徒歩10分ちょっとで行けるため、他の展望台やスポットと比べてアクセスの良さは抜群です。

南公園の中でも、初日の出の写真スポットとしておすすめなのは「西展望台」です。ちょうど動植物園方面に日が上ります。

展望台の駐車場は、夜間閉鎖されているため注意しましょう。

【最寄りコインパーキング】

能古島展望台(西区能古)

この投稿をInstagramで見る

@uyake4610がシェアした投稿

名称 能古島展望台
場所 福岡市西区能古1608-26
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場

能古島(のこのしま)は、福岡市街地からほど近い島ということもあり、島からは福岡タワーやPayPayドームといった福岡の街並みが見られます。

能古島展望台は初日の出の定番スポットで、少しずつ照らされて行く福岡の街は息を呑む美しさです。

陸続きではないため、姪浜渡船場からフェリーに乗って渡ります。10分ほどの船の旅ですが、船上は風も強いため、いつも以上に寒さ対策していきましょう。

2023年のフェリー運行状況

2022年12月31日 姪浜発…5:15始発、23:00最終
能古発…5:00始発、22:45最終
2023年1月1日・2日 姪浜発…7:15始発、21:00最終
能古発…7:00始発、20:45最終
あわせて読みたい
【能古島】のこのしまアイランドパークを満喫しよう!季節のお花畑が魅力のインスタ映えスポット 「のこのしまアイランドパーク」は、福岡市のすぐそばにありながら、のどかな癒しを感じられるリゾートにピッタリな施設です。 「のこのしまアイランドパーク」では、カ...

和布刈(めかり)公園第二展望台(北九州市門司区)

名称 和布刈公園第二展望台
場所 北九州市門司区大字門司
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 和布刈公園(無料/313台)
第二展望台(無料/12台)

「和布刈公園第二展望台」は、夜景スポットとしても人気の場所です。

関門海峡を繋ぐ関門橋はライトアップされ、門司や下関の夜景が一望できます。近くにある「甲宗八幡神社」では、小倉織のレトロで可愛いお守りがおおすすめです。

この投稿をInstagramで見る

mii(@_ti.i.mi.i)がシェアした投稿

公共交通機関で向かう場合は、平成筑豊鉄道・関門海峡めかり駅が最寄り駅となります。駅からは徒歩20分ほどのため、ゆっくり歩いて行くのもおすすめです。

福岡の海から見れる初日の出スポット

海と太陽、このふたつはインスタ映え確実の組み合わせです。

ここからは、初日の出鑑賞に最適な福岡の海を3ヶ所ご紹介します!

福岡の海から見れる初日の出スポット

  • かがみの海(福津市)
  • 長垂海岸(糸島市)
  • 福岡市海釣り公園(西区大字小田字池ノ裏)
あわせて読みたい
2023年版|福岡のきれいな海・海水浴場13選|バーベキューから海デートまで穴場の海を厳選 福岡では2023年の今年、ほとんどの海で海開きが行われる予定です!開放感あふれる海水浴場で思い切り泳ぎに行きませんか? 福岡でおすすめの海水浴場を厳選しました! h...

かがみの海(福津市)

この投稿をInstagramで見る

masahiro.n(@maaaakun0428)がシェアした投稿

名称 かがみの海
場所 福津市宮司浜4-2274-84(宮地浜駐車場)
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 宮地浜駐車場(無料/約40台)
福津市観光情報ステーションビーチハウス(無料/約40台)
福間漁港海浜公園(無料/約150台)
まちおこしセンター津屋崎千軒なごみ(無料/約30台)
津屋崎海岸駐車場(無料/約10台)

福岡のウユニ塩湖として有名な「かがみの海」ですが、実は初日の出スポットとしても人気を集めています。

かがみの海は、3つのビーチ「福間海岸・宮地浜・津屋崎海岸」から見える景色の総称です。周辺にはたくさんの無料駐車場があるため、駐車場探しに右往左往することもありません。

この投稿をInstagramで見る

宮地嶽神社(@miyajidake)がシェアした投稿

また、宮地浜から伸びる”光の道”の先には、全国から参拝者が訪れる「宮地嶽神社」があります。かがみの海にきたからには、宮地嶽神社は外せません!

あわせて読みたい
まるでウユニ塩湖!福津市「かがみの海」の絶景が撮影できる時間はいつ?フォトコンテストも開催   ボリビアにある"鏡面のような湖"として絶景のウユニ塩湖、日本から行こうと思うと旅費はおよそ50万円弱、スケジュールも1週間ほどは空けなければいけません。 い...

長垂海岸(糸島市)

この投稿をInstagramで見る

S.Ikematsu.(@binkame_ikema)がシェアした投稿

名称 長垂(ながたれ)海岸
場所 福岡市西区今宿駅前1-22
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場

長垂海岸は、JR・今宿駅から徒歩10分ほどで着くビーチです。砂浜は広くはありませんが、芝生などもありきれいに整備されているほか、アクセスも良いため地元の方のお散歩コースやデートスポットとして親しまれています。

展望台や山の初日の出スポットとは違い、暗い山道を歩いたり不安定な足場を歩くこともないためお子さん連れの方におすすめのスポットです。

この投稿をInstagramで見る

Rafael Martins(@daisuke_h0j0)がシェアした投稿

長垂海岸周辺は、神社が多いのもポイントです。一番の最寄り神社は「二宮神社」、ほかにも「熊野神社」や「祇園神社」など小さな神社がたくさんあるため、神社巡りも楽しめます。

あわせて読みたい
【海が見える!】糸島の海沿い絶景カフェ全まとめ|人気のテラス席やランチメニューを紹介 福岡からすぐ行ける糸島市は、絶景のサンセットが楽しめるスポットです。 糸島の海岸線には、お洒落なカフェやレストランが、志摩サンセットロードから国道202号線沿い...

福岡市海釣り公園(西区大字小田字池ノ浦)

この投稿をInstagramで見る

あ(@p__pa__a1128)がシェアした投稿

名称 福岡市海釣り公園
場所 福岡市西区大字小田字池ノ浦地先
アクセス GoogleMap
入場料・入山料 入園のみ:大人 200円/小人 100円
釣り有り(4時間):大人 1,000円/小人 500円
釣り延長(1時間毎):大人 250円/小人 100円
駐車場 ※有料(1日以内)
・原付/自動二輪:1台100円
・普通:1台300円
・中型車:1台600円
・大型車:1台1,200円

手軽に海釣りができるスポットとして人気の「福岡市海釣り公園」ですが、定番初日の出スポットでもあります。

毎年元旦には、早朝6時から10時まで「初日の出と初釣り」というイベントが開催されます。本来年末年始は閉園していますが、元旦のみ海釣りをしながら初日の出を拝めるのです。

例年通りであれば、事前申し込み不要で先着300名に限定されます。イベント参加者には、運営さんから無料のおしるこがプレゼント(配布)されます!

あわせて読みたい
子供でも楽しめる福岡の釣り堀を総まとめ!海釣り・川釣り・室内で楽しめる釣り堀もおすすめ 福岡でも梅雨は明け、夏はもう間近のところまで来ています。 そろそろ夏っぽいことがしたいなと考えている方には、釣り堀釣りがおすすめです!これからの季節にピッタリ...

福岡の山から見れる初日の出スポット

ここからは、初日の出を拝める福岡の「山」をご紹介いたします!初日の出がてら、新年初の山登りはいかがですか?

福岡の山から見れる初日の出スポット

  • 油山(早良区大字脇山)
  • 皿倉山(北九州八幡東区)
  • 平尾台(北九州小倉南区)
  • 立石山(糸島市)

油山(早良区大字脇山)

名称 油山(市民の森)
場所 福岡市早良区脇山
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 市民の森駐車場(※元旦のみ無料
・普通車:300円
・中型車:1,000円
・大型車:2,000円

福岡で登山デビューするなら「油山」と言われるほど、山登り初心者や親子登山に人気の低山です。標高約600mほどで、真夏以外オールシーズン登りやすいのが魅力のひとつです。

油山山頂を目指すコースはいくつかありますが、今回は比較的登りやすい「油山市民の森・Bコース」がおすすめです。

3つあるコースの中で最短で山頂を目指せるBコースは、距離にしておよそ2kmです。往復で2時間半ほどで、登山初心者に最もやさしく無理なく登れます。

あわせて読みたい
【油山】福岡市屈指の夜景デートスポット|夜景を一望できる油山のレストランも紹介           この投稿をInstagramで見る                       taka(@takamo18)がシェアした投稿 - 2020年 9月月14日午前11時10分PDT [chat face="fukuokachan-face-500p...

皿倉山(北九州市八幡東区)

この投稿をInstagramで見る

まるまる(@bunbunmaruko)がシェアした投稿

名称 皿倉山
場所 北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 帆柱自然公園立体駐車場(※有料)
・2時間以内:100円
・2〜4時間以内:200円
・4時間〜:300円

「新日本三大夜景」として全国的に有名な皿倉山は、100億ドルの夜景に目を奪われること間違いなしのデートコースです。

ケーブルカーとスロープカー利用が一般的ですが、自分の足で登ることもできます。今回は登山派の方に向けてご紹介いたします!

皿倉山は標高620mほどの低山で、油山と高さはあまり変わりません。8通りあるコースの中で人気なのが「皿倉山表登山コース」です。”ケーブル山麓駅”からスタートし、往復3時間半ほどの所要時間で、低山ながらしっかり登り甲斐も感じられます。

あわせて読みたい
【皿倉山】北九州1番きれいな夜景スポットを紹介!三大夜景の皿倉山 標高622mの新日本三大夜景の1つ「皿倉山」は夜景スポットとして大人気です。北九州市のちょうど中央に位置しています。 ▼三大夜景とは 福岡県北九州市の皿倉山 奈良県...

平尾台(北九州市小倉南区)

この投稿をInstagramで見る

Yuuki(@tyommy)がシェアした投稿

名称 平尾台(貫山)
場所 北九州市小倉南区平尾台
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 平尾台吹上峠駐車場(無料)

北九州にある平尾台は、登山ファンに人気の初日の出スポットです。

元旦には、早朝からたくさんの人が集まり山頂で初日の出を拝む定番の山となっています。平尾台は300〜700mほどの高さで、お子さん連れの登山者も多いのが特徴です。初日の出登山でも、カラフルな登山ウェアを着た子ども達の姿が目立ちます。

初心者や子どもでも登りやすいのが魅力の平尾台ですが、急坂もあり日によっては凍結し滑りやすいこともあります。往復で3時間ほどの所要時間ですが、装備はしっかり整えていきましょう!

あわせて読みたい
【日本三大カルスト】平尾台キャンプ場に泊まろう!コテージやオートキャンプで壮大な自然を満喫 「平尾台キャンプ場」は国の天然記念物にも指定されている「平尾台」の中にあるキャンプ場です。 羊群原を有するカルスト台地の壮大な風景は、他のキャンプ場ではなかな...

立石山(糸島市)

この投稿をInstagramで見る

宮地 洋(@miyachi0311)がシェアした投稿

名称 立石山
場所 糸島市志摩芥屋
アクセス GoogleMap
入場料・入山料
駐車場 芥屋第2駐車場(無料)

糸島にある「立石山」は、標高はおよそ210mと低いですが、独立峰のため視界を遮る山もなく玄界灘に沈んでいく夕日が見えるスポットとして人気です。

登山コースは、主に2つあります。芥屋海水浴場の近くにある”芥屋第二駐車場”からスタートすると約40〜60分ほど、山の中腹にある登山口からはわずか15分ほどで登り切れてしまいます。

この投稿をInstagramで見る

イサナ(@isana.73_)がシェアした投稿

わずか15分の登山道ではありますが、道中は本格的な岩場も多いので注意が必要です。初日の出目的の場合、暗く視界が悪いため、トレッキングシューズなどしっかりしたものを履いていきましょう。

また、山頂含めお手洗いが設置されていないため、早めに済ませておくのが安心です。

あわせて読みたい
【立石山】糸島の絶景スポット立石山でプチ登山!立石山の山頂からの景色が忘れられない   立石山は手軽に絶景が楽しめると話題です。女性やカップルにも大人気の観光スポットです。この記事では、立石山のおすすめルートをご紹介します。   最近、...

福岡の2023年初日の出情報まとめ

初詣は毎年行っていても、実は初日の出鑑賞には行ったことがないという方も多いのではないでしょうか?

初詣は元旦を過ぎても「初詣」ですが、初日の出は元旦の朝に昇る太陽だけです。1年の始まりに見る日の出は、やはり特別なものがあります。

とくに山頂で見る初日の出は、登山の達成感も相まって目にも心にも残ること間違いなしです。今回ご紹介した山は低山ばかりで登山デビューにもおすすめなので、お子さん連れでの家族登山や女子登山にぴったりです!

2023年の初日の出、今年は生で初日の出を拝みませんか?

あわせて読みたい
【2023年】福岡で人気おせち予約開始!通販・百貨店・ホテルより今年注文できるおせちを紹介 2022年11月現在、2023年のお正月に向けておせちの予約がスタートしています。人気店ではすでに完売しているおせちもあるため、早めの予約がおすすめです。 おせちを予約...
あわせて読みたい
【2023年】福岡の初詣おすすめランキング10選|商売繁盛や恋愛成就の初詣神社 福岡には商売繁盛や縁結びの神様で知られる有名なパワースポット神社が点在しています。せっかくのお正月は寝て過ごすより、家族連れやカップルで初詣や三社参りに行く...
あわせて読みたい
【2022年度版】福岡の福袋が予約受付を開始!人気の百貨店やショッピングモールの福袋に関する最新情報 年末が近づき、各ブランドや店舗で福袋販売のニュースを見かけるようになりました。例年大人気のブランド「ジェラートピケ」の福袋や、福岡パルコの福袋は既に完売との...
あわせて読みたい
【2023年】博多の今年の初売り最新情報!アミュ・阪急は元日からセール?開店時間や福袋並び 2023年元旦は、アミュプラザ、博多阪急などの商業施設は休業となります。そのため、博多の初売りは1月2日からが勝負です! 博多の年末年始の営業時間、2023年の初売り・...

なるほど福岡では、地元福岡在住の編集者・ライターによる福岡の地域情報を発信しています。コンテンツ作成には編集ポリシー広告ポリシーを尊守しております。公式HP・福岡県各地の観光サイト・PRTIMES(メディア提携)・弊社運営のInstagramの情報等を元に記事を作成しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20歳の時に福岡に移住してから、福岡の虜に。
都会過ぎずバランスの取れた福岡の街が大好きです!
リサーチが大好きで隅々まで調べ回っています。見つけた情報をたっぷりシェアします!
このライターの記事を読む

コメント

コメントする

目次