【2023年】福岡の初詣おすすめランキング10選|商売繁盛や恋愛成就の初詣神社

【2023年】福岡の初詣おすすめランキング10選|商売繁盛や恋愛成就の初詣神社

福岡には商売繁盛や縁結びの神様で知られる有名なパワースポット神社が点在しています。せっかくのお正月は寝て過ごすより、家族連れやカップルで初詣や三社参りに行くのがおすすめです。

お正月らしく賑やかなのもいいですが、混雑を避けるなら福岡の穴場神社で参拝するのもおすすめです。2023年は穏やかに幸せに過ごしたい!福岡で初詣におすすめの神社を紹介します。

あわせて読みたい
2023年最新版|福岡の初日の出スポット特集!元旦に初日の出が見れる時間やタイミングも紹介 2022年も残すところわずかとなりました。 今年も何かと制限のある1年となり、なんとなく不完全燃焼という方も多いのではないでしょうか?2023年は良い1年を過ごせるよう...
あわせて読みたい
【2022年度版】福岡の福袋が予約受付を開始!人気の百貨店やショッピングモールの福袋に関する最新情報 年末が近づき、各ブランドや店舗で福袋販売のニュースを見かけるようになりました。例年大人気のブランド「ジェラートピケ」の福袋や、福岡パルコの福袋は既に完売との...
目次

2023年の福岡の初詣はいつからいつまでに行けば良い?

写真提供:福岡市

2022年に引き続き2023年の初詣も、福岡県の神社では分配参拝などの配慮を呼び掛けています。混雑が見込まれる1月1日~3日を避けて初詣に行くのがおすすめです。

一般的には1月1日〜3日までを初詣の時期として、福岡の神社では多くの参列者で盛り上がりをみせます。初詣は屋台なども3日前後がピーク、同時に伝統的な祭事や神事も催されます。

福岡では除夜の鐘を聞くために大晦日から並ぶ人もいれば、正月三が日だけでなく大祭や神事など各種イベントを長期にわたって楽しめるのが嬉しい特徴です。何日に初詣に行っても楽しめます。

あわせて読みたい
【2023年】博多の今年の初売り最新情報!アミュ・阪急は元日からセール?開店時間や福袋並び 2023年元旦は、アミュプラザ、博多阪急などの商業施設は休業となります。そのため、博多の初売りは1月2日からが勝負です! 博多の年末年始の営業時間、2023年の初売り・...

福岡のご縁がある初詣神社ランキング

1位:十日恵比須神社(商売繁盛)/吉塚

写真提供:福岡市

おすすめ度 ★★★★★
住所 福岡県福岡市博多区
東公園7-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 8:30~21:30
混雑度 約100万人
ご利益 商売繁盛

福岡の初詣で商売繁盛の祈願に行くなら十日恵比須神社をおすすめします。例年1月8日から11日まで正月大祭が開催されます。2023年も同日程で開催予定です。場所は地下鉄千代県庁口から歩いて約5分です。

福岡市博多区の十日恵比須神社では、福引きが名物イベントです。張子の福起こし・福寄せ・干支・金蔵・そろばんを貰うために行列ができます。9日には博多芸妓が練り歩く神社詣が有名です。

たくさんの屋台が軒を並べ、おいしい香りと賑やかな雰囲気で参拝のために行列に並ぶのも楽しくなります。正月大祭の中でも1月11日に開催される「残りえびす」が1番の賑わいです。

あわせて読みたい
【十日恵比須神社】2023年正月大祭は300軒の露店が出店!福引や裏参りの情報まとめ 2023年は正月大祭を1月8日〜11日まで開催します!2023年は規模を縮小せず、露天が約300軒並ぶ予定です。 博多区にある「十日恵比須神社」は、福岡で商いをやっている方...

2位:太宰府天満宮(学業)/太宰府

おすすめ度 ★★★★★
住所 福岡県太宰府市
宰府4-7-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
混雑度 約200万人
ご利益 学業

学業の神様で有名な福岡の太宰府天満宮は、年間800万人・初詣では約200万人の参拝客で賑わいます。福岡の初詣では1番の混雑具合ですが、受験生としては参拝しておきたいところです。

福岡の太宰府天満宮では、1月4日に宮大工の仕事始めである「斧始祭」が開催されます。参道や周辺で楽しめる太宰府の食べ歩きグルメも必食です!

あわせて読みたい
太宰府天満宮おすすめ観光スポット特集!食べ歩きやインスタ映えグルメ巡り旅を紹介 福岡の政令指定都市である福岡市・北九州市に加え、太宰府は福岡の主要都市として重要な役割を担っています。福岡を満喫するなら太宰府観光は外せません。訪れたすべて...

3位:宮地嶽神社(開運、商売繁盛)/福津市

福岡県観光連盟提供

おすすめ度 ★★★★★
住所 福岡県福津市
宮司元町7-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
混雑度 約100万人
ご利益 開運、商売繁盛

福岡県福津市の宮地嶽神社は、日本一の大きさを誇る大鈴・大太鼓・大しめ縄を所有しています。宮地嶽神社は開運の神として有名ですが、光の道やパワースポットとしても人気の神社です。

福岡の宮地嶽神社ではカウントダウンが開催されます。1月1日午前0時に打ち鳴らされる日本一の大太鼓は迫力満点、縁起物です。初詣の時期には参道が歩行者天国になり、屋台が立ち並びます。

あわせて読みたい
宮地嶽神社の光の道・お祭り情報総まとめ!2022年の最新情報 某航空会社のCMで話題となった「光の道」があるのは、福津市にある「宮地嶽神社」です。神社より参道の先にある海に沈む夕日が美しく輝き、参道が光の道となる幻想的な...

4位:筥崎宮(勝運)/箱崎

写真提供:福岡市

おすすめ度 ★★★★☆
住所 福岡県福岡市東区
箱崎1-22-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 1月1日0:00〜3日まで終日
混雑度 約50万人
ご利益 勝運

日本三大八幡宮のひとつである福岡市東区の筥崎宮は、勝運のご利益が期待できます。福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡、バスケットのライジング福岡も毎年必勝祈願をされています。

福岡市東区の筥崎宮、正月の名物行事といえば男性が重さ8㎏もある木製の霊珠を奪い合う「玉せせり」が有名です。玉に触ると厄除けになり、幸運が訪れると言い伝えられています。

関連記事:筥崎宮周辺の安いおすすめ駐車場特集

5位:愛宕神社(開運)/愛宕

写真提供:福岡市

おすすめ度 ★★★★☆
住所 福岡県福岡市西区
愛宕2-7-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 12月31日〜終日
混雑度 約70万人
ご利益 開運・長寿・商売繁盛・鎮火

福岡市西区の愛宕神社は、福岡タワーにも負けない美しい初日の出が見られる人気の初日の出スポットです。愛宕神社山頂に鎮座することから、福岡タワーや玄界灘の絶景が一望できます。

愛宕神社では、1月1日に元旦祭が開催されます。世界平和・繁栄と幸せを祈願する神事です。福岡の愛宕神社は「禁煙・禁酒」の神様としても知られています。

あわせて読みたい
日本三愛宕!鷲尾愛宕神社の歴史や見どころを解説 |海が見える絶景スポットやハートの縁結びのお守りも... 福岡に数ある縁結び神社の中でも、心の癒され度が高いと評判なのが福岡市西区にある「鷲尾愛宕神社」です。この神社は小高い愛宕山頂に鎮座し、境内からは海が一望でき...

6位:櫛田神社(縁結び・不老長寿・商売繁盛)/上川端

写真提供:福岡市

おすすめ度 ★★★★☆
住所 福岡県福岡市博多区
上川端町1-41
アクセス GoogleMap
参拝時間 1月1日〜終日
混雑度 約15万人
ご利益 縁結び・不老長寿・商売繁盛

山笠の「追い山」の舞台になる福岡市博多区の櫛田神社は、年明けの0時頃が大混雑です。

例年、ベイサイドプレイスのカウントダウンが終了したら、観客がいっきに櫛田神社へと流れてきました。

しかし、2021年-2022年のカウントダウンは中止、2022-2023年のカウントダウン情報も未発表なため、2023年は例年より元旦0時からの参拝客は少ないかもしれません。

福岡市博多区の櫛田神社は、夫婦円満のご利益が授かれます。境内には夫婦恵比寿神社や夫婦銀杏の木などパワースポット盛りだくさんです。地下鉄やバスで行きやすい場所にあるのも助かります。

あわせて読みたい
博多の”お櫛田さん”櫛田神社の御利益や御朱印を紹介|2022年初詣の混雑予想は? 博多区にある「櫛田神社」は、博多っ子なら誰しも知っている、福岡で有名な神社のひとつです。 1年で最も賑わうのは、全国から注目を集める「博多祇園山笠」で、櫛田神...

7位:宗像大社(交通安全)/宗像市

福岡県観光連盟提供

おすすめ度 ★★★☆☆
住所 福岡県宗像市
田島2331(辺津宮)
アクセス GoogleMap
参拝時間 1月1日〜3日まで終日
混雑度 約50万人
ご利益 交通安全

宗像大社の構成

  • 沖ノ島にある沖津宮
  • 大島にある中津宮
  • 本土にある辺津宮

上記3つの総称が宗像大社であり、交通安全のご利益が授かれます。初詣には水引守りという自動車のためのお守りが最初にできた場所、宗像本土にある辺津宮へ行くのがおすすめです。

宗像大社は茶道や武道にもご利益があると言われており、道の神様も祀られています。出世街道にも導いてくれるでしょうか。仕事で一皮むけたい2023年、参拝に行ってみましょう。

あわせて読みたい
【宗像大社】パワースポットで世界遺産である宗像大社の情報まとめ!行っておきたいスポットと御朱印も紹介 車を購入したら交通安全祈願で必ず訪れたいのがパワースポット神社「宗像大社」です。宗像大社は自動車など交通の神様として知られており、県外からもたくさんの人が交...

8位:観世音寺(家内安全)/太宰府

出典:九州旅ネット提供

おすすめ度 ★★★☆☆
住所 福岡県太宰府市
観世音寺5-6-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 1月1日〜終日
混雑度 数万人
ご利益 家内安全

太宰府市にある観世音寺は、現存する梵鐘の中では日本最古の梵鐘を所有しています。国宝にもなっている梵鐘の響きは「日本の音風景100選」にも選定されました。

観世音寺では初詣に108つの除夜の鐘が鳴り響きます。除夜の鐘を鳴らそうと大晦日に行列ができるのも名物です。観世音寺のご利益は明らかではありませんが、家内安全として参拝されています。

あわせて読みたい
2021年最新情報|太宰府市・観世音寺は紅葉とコスモスがきれいな穴場スポット 観世音寺は1300年を超える歴史があります。創建された当時は、太宰府政庁と同規模くらい「西日本一の規模」と言われたお寺です。国の重要指定文化財にも指定されました...

9位:香椎宮(開運)/香椎

写真提供:福岡市

おすすめ度 ★★★☆☆
住所 福岡県福岡市東区
香椎4-16-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 1月1日〜7日まで終日
混雑度 数万人
ご利益 開運・交通安全・安産・学業

香椎宮のご利益

  • 不老長寿
  • 家内安全
  • 育児夜泣き
  • 財運
  • 芸能上達
  • 養鶏

「夜泣き」は珍しいご利益のため、全国から母親たちが参拝に訪れます。

福岡市東区の香椎宮は、1800年前に建てられた国内でも古いお宮です。香椎造りという日本で唯一の建築様式で造られており、重要文化財に指定されています。建築マニアにはたまりません。

福岡市東区の香椎宮には、巻尾神社・武内神社・稲荷神社・鶏石神社など様々な神様が祀られています。たくさんの神様がいることにより、ご利益もその分だけあるのが嬉しい魅力です。

10位:竈門神社(縁結び)/太宰府

おすすめ度 ★★★☆☆
住所 福岡県太宰府市内山883
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
混雑度 約5千人
ご利益 縁結び・家内安全・商売繁盛・身体健全

2023年は良き良き出会いがほしい!福岡の初詣で縁結びなら太宰府市の竈門神社がおすすめです。恋の願掛け絵馬・えんむすび幸福の木・恋みくじなど、パワーグッズで溢れています。

竈門神社はカップルの初詣デートにもぴったりです。竈門神社の元旦早朝には、宝満山頂上で初日の出を拝めます。寒いですがお正月だからこそ、朝早くから参拝に行くのも気持ちが良いものです。

あわせて読みたい
宝満宮竈門神社の2023年情報!鬼滅の聖地と言われるのはなぜ?紅葉の最新ライトアップ情報も 2020年、竈門神社が「鬼滅の刃の聖地」として話題を集め、聖地巡礼スポットとして子供から大人まで足を運ぶようになりました。しかし、宝満山にある竈門神社の魅力はそ...

福岡の商売繁盛の初詣神

福岡の商売繁盛の初詣神

  • 十日恵比須神社
  • 宮地嶽神社
  • 筥崎宮
  • 櫛田神社
  • 福岡現人神社

福岡には商売繁盛のご利益がある神社が多いのが特徴です。とくに福岡市博多区の十日恵比須神社は、経営者などを中心に商売をする人や出世を目指す人で賑わいます。

福岡で仕事運といえば那珂川市にある「現人神社」が近年人気を集めています。現人神社で夏に開催される「願いむずび風鈴」や、冬に開催される「恋ぼんぼり」も見どころです。

現人神社では商売繁盛・就職祈願・転職祈願も執り行っています。現人神社は仕事運を高めたい人、また縁結びのご利益としてもおすすめの神社です。

あわせて読みたい
福岡で有名な商売繁盛の神社8選!最強の運気でビジネスを成功させよう 福岡には商売繁盛や仕事運アップの祈願で訪れたい神社が多数あります。神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。 商売繁盛の祈願をした方は「これでまた1年間自分の...

福岡の恋愛成就の初詣神社

福岡の恋愛成就の初詣神社

  • 竈門神社
  • 愛宕神社
  • 宮地嶽神社
  • 恋木神社

福岡で恋愛成就の初詣なら恋木神社は外せません。全国で唯一「恋命」が御祭神として祀られています。恋木神社には愛され守や恋結び木守があり、初詣と一緒にお守りを購入するのもおすすめです。

太宰府市の竈門神社では、ピンク色の恋みくじを幸福の木に結びことで、恋が叶うとされています。糸島の櫻井神社や北九州市小倉にある篠崎八幡神社も、恋愛成就の神様として有名です。

あわせて読みたい
【最強の恋愛成就】福岡の縁結び神社まとめ!お守りで恋愛の神様の力を借りよう 福岡の縁結び神社で恋愛成就!恋する乙女に福岡の縁結び神社を紹介します。   もうすぐ人恋しい寒い季節の到来です。今年の冬のイベントは彼氏をゲットしてラブラ...

福岡の人がいない穴場の初詣はどこ?

福岡の人がいない穴場の初詣

  • 櫻井神社(糸島)
  • 天開稲荷神社(太宰府)
  • 光雲神社(西公園)
  • 飯盛神社(西区飯盛)
  • 鳥飼神社(中央区今川)

福岡市西区の飯盛神社は、初詣時期でも人が少なく穴場です。混雑を避けて初詣に訪れたい人におすすめします。天開稲荷神社は、太宰府天満宮の奥の方に存在し知る人ぞ知る穴場神社です。

天開稲荷社

太宰府の天開稲荷は、階段に並ぶ稲荷を奥の方に進むと見えてきます。小さなお社である「奥の院」があり13本ある鈴には驚きです。

光雲神社

福岡県観光連盟提供

福岡市中央区西公園にある光雲神社は、幸運とも読めることから幸運を呼ぶ神社として知られています。そばには菅原道真にゆかりがある立帰天満宮も存在し、穴場神社で三社参りができそうです。

福岡の屋台がある初詣はどこ?

屋台が出る福岡の初詣

  • 太宰府天満宮(〜1月7日頃まで)
  • 宮地嶽神社(〜1月5日頃まで)
  • 十日恵比須神社(〜1月11日頃まで)
  • 筥崎宮(〜1月7日頃まで)
  • 宗像大社(〜1月3日頃まで)
  • 櫛田神社(〜1月3日頃まで)

福岡の初詣で屋台が最も賑わうのは、福岡市博多区の十日恵比須神社です。十日恵比須神社は約400軒もの屋台が立ち並びます。なかでも正月大祭が行われる1月11日がピークです。

福岡県観光連盟提供

福岡市東区の筥崎宮では、放生夜ほどではありませんが120店舗以上の屋台が出店し、賑わいをみせます。なかでも「社日餅」という筥崎宮名物の焼き餅を目当てに、お店の前は大行列です。

太宰府天満宮は初詣に約200万人の参拝客が訪れることから、屋台もかなり賑わいます。屋台には太宰府名物の梅ヶ枝餅はもちろん、食べ歩きしやすいスイーツが多いのも嬉しい魅力です。

太宰府天満宮の食べ歩き・おしゃれスイーツ

近年太宰府天満宮の参道には、おしゃれなカフェやお土産屋さんが増えました。寒い身体を温めたいときは、ぜひお立ち寄りください。

福岡のカップルで行きたい初詣はどこ?

福岡のカップルで行きたい初詣

  • 愛宕神社
  • 竈門神社
  • 恋木神社
  • 八坂神社

福岡でカップルにおすすめの神社は、福岡市西区の愛宕神社と太宰府市の竈門神社です。夜景も初日の出も絶景が楽しめます。2023年はロマンチックな初詣デートで幕開けです。

筑後市の恋木神社では、ハート参道やピンク色のおみくじがあります。カップルで年初めにインスタ映え写真を撮影するのにもぴったりです。北九州市の八坂神社ではハートの鈴を鳴らしましょう。

福岡の初詣まとめ

寝正月はもったいない!2023年のお正月は欲張って、恋愛成就・仕事運・健康・商売繁盛など目的に合わせた福岡の神社に三社参りしてはいかがでしょうか。御朱印も授かりたいところです。

2023年の初詣情報ではここ数年のような強めの制限はありません。福岡で有名な神社は、初詣にたくさんの人が訪れる予感、参拝客が多い三が日を避けたり、福岡で穴場の神社が狙い目です。

あわせて読みたい
【命中】福岡のおすすめ占い師20選|福岡でめっちゃ当たると口コミ評判の占い師を紹介 雑誌の占いでは仕事運にしか興味のなかった私が、現在は恋の迷える子羊状態です。大恋愛に発展するのか虚しく散るかは自分の努力次第、しかし藁にもすがる思いで福岡の...
あわせて読みたい
【最強の恋愛成就】福岡の縁結び神社まとめ!お守りで恋愛の神様の力を借りよう 福岡の縁結び神社で恋愛成就!恋する乙女に福岡の縁結び神社を紹介します。   もうすぐ人恋しい寒い季節の到来です。今年の冬のイベントは彼氏をゲットしてラブラ...
あわせて読みたい
【2023年版】福岡県の最強パワースポット!神社や自然のパワースポットまとめ 福岡の神社仏閣や、空気の澄んだ大自然はあなたの疲れを癒してくれます。福岡県内にある『最強』と名高いパワーを持った神聖な場所へ出かけてみませんか? 恋愛や金運の...
あわせて読みたい
【2023年最新版】福岡のおすすめ御朱印・御朱印帳めぐりの神社特集 福岡の神社では、限定の御朱印やかわいい御朱印帳を授与頂けることで話題です。昨今、御朱印を授かろうと御朱印ガールが福岡の神社にドシドシと押し寄せています。御朱...
あわせて読みたい
【十日恵比須神社】2023年正月大祭は300軒の露店が出店!福引や裏参りの情報まとめ 2023年は正月大祭を1月8日〜11日まで開催します!2023年は規模を縮小せず、露天が約300軒並ぶ予定です。 博多区にある「十日恵比須神社」は、福岡で商いをやっている方...
あわせて読みたい
福岡の安産祈願(戌の日参り)で有名な神社・お寺|安産守りがかわいい神社も紹介 福岡には安産祈願で訪れたい神社が多数あります。母子ともに無事であるよう、神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。 安産祈願は、一般的に祈願の時期などがあり、...

なるほど福岡では、地元福岡在住の編集者・ライターによる福岡の地域情報を発信しています。コンテンツ作成には編集ポリシー広告ポリシーを尊守しております。公式HP・福岡県各地の観光サイト・PRTIMES(メディア提携)・弊社運営のInstagramの情報等を元に記事を作成しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

稲吉 葵のアバター 稲吉 葵 なるほど福岡編集長

なるほど福岡の編集長
TNC「ももち浜ストア」やKBCラジオ「オヒルデス。」に編集長として出演中!特技はSNSをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

このライターの記事を読む

コメント

コメントする

目次