グルメ

【2023年最新版】太宰府天満宮で食べ歩きを満喫しよう!太宰府食べ歩きグルメマップ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府天満宮周辺は、福岡最大の食べ歩きスポットだよ~

太宰府といえば、福岡を代表する観光スポットです。学問の神様で有名な「太宰府天満宮」や、鬼滅の刃で有名になった「宝満宮竈門神社」など歴史を感じられる寺社が多く点在します。

さらに太宰府天満宮周辺は、福岡最大の食べ歩きグルメが集結しているエリアです。福岡グルメを思い切り食べ尽くすなら、太宰府で決まりです!

今回は食べ歩きグルメの新メニューや新店舗など、いま太宰府で流行っている2022年度の最新情報をご紹介します!

【2023年完全版】福岡の食べ歩きグルメを満喫しよう!観光スポット・商店街・市場で福岡名物食べ歩き 福岡は食べ物がおいしい街として有名です。「福岡旅行でグルメ巡りをしたい!」と思っている方も多いでしょう。 実は、福岡には「食べ歩き...
太宰府天満宮おすすめ観光スポット特集!食べ歩きやインスタ映えグルメ巡り旅を紹介 福岡の政令指定都市である福岡市・北九州市に加え、太宰府は福岡の主要都市として重要な役割を担っています。福岡を満喫するなら太宰府観光は...

※この記事の内容は作成時点の情報です
※お店の選定については、なるほど福岡編集部が選んで掲載しています

太宰府天満宮周辺で食べ歩きできる時間は何時から何時まで?

太宰府天満宮参道や周辺の食べ歩きグルメ店では、早いところで朝9:00〜から開店し、夜は18:00までにほとんどのお店が閉店します!

明太焼きおにぎりで有名な「福太郎」や梅ヶ枝餅で有名な「かさの家」は9:00から開店しています。そのほかのほとんどのお店が朝10:00には開店するので、午前中から食べ歩きを少しずつ楽しむのもおすすめです。

ただ夜はほぼ開いていないため、太宰府の食べ歩きは夕方まで楽しみましょう!ほとんどのお店が18:00までに閉まってしまいます。

【太宰府×絶品ランチ特集】太宰府天満宮周辺の安くておしゃれなランチをピックアップ 歴史溢れる神社や太宰府天満宮参道周辺には、昔ながらのお店やおしゃれなカフェがたくさんあります。せっかく太宰府に来たなら、美味しいラン...

 

太宰府天満宮参道の食べ歩きグルメ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
境内へと続くメインの通りだよ!

太宰府天満宮参道の食べ歩きグルメ

  • かさの家(梅ヶ枝餅)
  • 天山(鬼瓦最中)
  • toffee(ソフトクリーム)
  • 白梅堂(クロッフル)
  • 味の明太子ふくや(お茶漬け)
  • Kingberry(あまおうスイーツ)

太宰府天満宮参道は、太宰府駅から境内の方へつながる通りです。最も食べ歩きグルメの店舗が密集しています。お土産屋さんや特徴的な木組みで有名なスターバックスがある通りです。

かさの家(梅ヶ枝餅)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まっきー❁名古屋・東京・京都・大阪(@maki_1129__)がシェアした投稿

店舗名 かさの家
営業時間 9:00〜18:00
所在地 福岡県太宰府市宰府2丁目7−24
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

太宰府に来たら、絶対に外せないグルメは梅ヶ枝餅でしょう!なかでも「かさの家」は、太宰府の数ある梅ヶ枝餅店でも有名なお店です。

かさの家は、創業大正11年から変わらぬ味わいの梅ヶ枝餅を作り続けています。材料はもち米・うるち米・小豆とシンプルです。

かさの家の梅ヶ枝餅は、焼き目が香ばしく表面はパリッとしていますが、中はもちっとした食感です。餡は甘さがありながら、しつこくなく何個でも食べたくなります。

梅ヶ枝餅は小さくて食べやすく、食べ歩きにもってこいのグルメです。太宰府天満宮へ参拝に行くときは、かさの家にぜひ足をお運びください。

太宰府天満宮周辺の梅ヶ枝餅ガイド|おすすめの人気店17店舗を厳選 梅ヶ枝餅といえば、福岡だけでなく九州にお住まいの方なら定番の甘味です。 とくに大宰府天満宮周辺は、梅ヶ枝餅の激戦区で駅近辺や天...

天山(鬼瓦最中)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡【公式】福岡グルメ観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

店舗名 天山
営業時間 9:00〜17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府2丁目7−12
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

太宰府で食べ歩きスイーツといえば天山でしょう!天山は、太宰府参道にお店を構える和菓子屋です。

天山の看板商品は「鬼瓦最中」です。鬼瓦模様の最中に、たっぷりの餡子が入っています。甘さ控えめの餡と、香ばしい最中が絶妙にマッチする一品です。

ほかにも「みたらし団子」や、串にささった「わらびもち」など食べ歩きにピッタリなスイーツが揃っています。

あまおうやシャインマスカットなどを使用した季節限定のスイーツも販売しています。「あまおう苺大福もなか」は、あまおう1粒が丸々入った最中で、SNS映えすること間違いなしです!

福岡の人気わらびもちが買えるおすすめのお店14選|話題のわらびもちドリンクも紹介 福岡発の「飲むわらびもち」ブームをはじめ、実は福岡は知る人ぞ知るわらびもち天国です。 定番のきな粉がかかったとろとろのわらび餅をは...

toffee(ソフトクリーム)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kazu~*(@kazuchan.14)がシェアした投稿

店舗名 toffee
営業時間 10:00~18:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目2−46
アクセス Googleマップ
公式HP 公式Instagram

toffeeは、ソフトクリームで人気のお店です。太宰府天満宮参道の二の鳥居横にお店を構えています。

ソフトクリームの種類は25種類もあり、店頭では色とりどりのソフトクリームディスプレイが目を引きます。

なかでもおすすめは、太宰府にちなんだ「梅のソフトクリーム」です。濃厚で甘酸っぱい梅のソフトクリームの中には、カリカリ梅の果肉が入っています。

見た目も可愛いかき氷や、色鮮やかなドリンクも人気です。太宰府の参道をバックに写真を撮れば、SNS映えすること間違いなしでしょう!

 

白梅堂(クロッフル)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

AIKO.T🍽関西の美味しいもの巡り💕(@aiko.226)がシェアした投稿

店舗名 白梅堂
営業時間 10:00~17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目2−62
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

白梅堂は、太宰府天満宮参道にあるカステラ屋さんです。五角(合格)形の特別な形に焼き上げた「合格カステラ」を名物として販売しています。

食べ歩きにおすすめなのは、クロワッサンとワッフルが合体した「クロッフル」です!バターがたっぷり練り込まれたクロワッサンの生地を、ワッフルメーカーで焼き上げています。

味は、プレーンのほかにチョコレートやチーズもあります。小さくて食べやすく、食べ歩きにピッタリの新感覚スイーツです!

食べ歩きには、「角煮まん」や「チョコテラ」も人気です。チョコテラとは、カップにカステラやチョコレートなどを盛り込んだ食べ歩きにピッタリのスイーツです。

韓国発!福岡でクロッフルが味わえるおすすめカフェ・専門店|人気の通販サイトも紹介 バターの風味がたまらない!?クロワッサン×ワッフルのハイブリットスイーツ「クロッフル」の勢いが止まりません。韓国発祥のクロッフルは、...
福岡でおすすめの台湾カステラ専門店・カフェ12選|新食感だと話題沸騰! しゅわしゅわしっとり、福岡でも台湾カステラの専門店やカフェがSNSを中心に話題沸騰中です!博多や天神エリアだけでなく、福岡市郊外でも...

 

味の明太子ふくや(お茶漬け)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

marin(@marin_3104.lgm)がシェアした投稿

店舗名 味の明太子ふくや
営業時間 9:30~17:30
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目2−47
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

福岡県民なら誰もが知っている、明太子で有名な「ふくや」は、太宰府にもお店を構えています。

ふくやでは、なんと明太茶漬けのテイクアウトができます!カップに熱々のお茶漬けが入っており、上には贅沢に明太子が一切れのった一品です。

冬の寒い日には熱々のお茶漬けで温まりますし、夏は冷やし茶漬けも提供しています。季節を問わずお茶漬けの食べ歩きが楽しめるのことも魅力的なポイントです。

ふくやでは、店内で明太子料理を食べれます。ゆっくりと博多名物明太子を味わいたい方は、店内利用もおすすめです!

【福岡】明太子食べ放題!博多・天神エリアの明太子食べ放題出来るお店 福岡に来たら絶対に食べて欲しいのが明太子店です!福岡で明太子が食べ放題できちゃうお店を厳選しました。 「福岡はなぜ明太子が有名なの...

Kingberry(あまおうスイーツ)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー/太宰府(@kingberryamaou)がシェアした投稿

店舗名 Kingberry
営業時間 9:00~17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府2丁目7−29
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

Kingberryは、福岡の名産品あまおうを贅沢に使用したスイーツのお店です。本店は太宰府にあり、博多や小倉にも店舗を構えています。

食べ歩きには、太宰府本店限定の「あまおう生ジュース」がおすすめです。フレッシュなあまおうをふんだんに使用した生ジュースで、甘味と酸味のバランスが絶妙です!

ほかにも「あまおうパフェ」や「あまおうスムージー」などのあまおうスイーツもあります。スイーツは見た目も可愛くて、食べ歩きデートにはピッタリのお店です。

看板商品の「あまおうチーズケーキ」も絶品です。なめらか食感のチーズケーキが、あまおうの甘味や酸味を引き立てています。お土産にピッタリの一品です!

 

太宰府 馬場参道線周辺の食べ歩きグルメ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
メインから1本入った通りだよ!

馬場参道線周辺の食べ歩きグルメ

  • 寺子屋本舗(もち焼せんべい)
  • 筑紫庵 本店(ハンバーガー)
  • 太宰府ばなじゅう(バナナジュース)
  • 揚子江(豚まん)
  • ひろしょう(めんたいしゅうまい)

メインの天満宮参道から1本入った通りが、馬場参道線です。メインの通りに比べると人通りも少ないため、人混みを避けてゆっくり食べ歩きを楽しみたい方におすすめです。

寺子屋本舗(もち焼せんべい)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

のんさん(@hungry0408)がシェアした投稿

店舗名 寺子屋本舗
営業時間 9:30~17:30
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目1−20
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

寺子屋本舗では、手軽に食べ歩きできるおかきやおせんべいなどが楽しめます。京都が本店で、全国の観光地に広がっている人気店です。

食べ歩きにピッタリの「串ぬれおかき」は、しっとりとした食感で、おかきの中までタレがしみ込んでいます。

味は甘口醤油・七味・柚子胡椒マヨの3種類があります。柚子胡椒マヨは九州限定で、ピリッとした柚子胡椒とマヨネーズの相性は抜群です!

せんべいも、紙に包んで渡してくれるので食べ歩きしやすいです。醤油や柚子胡椒など味の種類も豊富です。

筑紫庵 本店(ハンバーガー)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

きょんちゃん✈️(@kyonchan0914)がシェアした投稿

店舗名 筑紫庵 本店
営業時間 10:00~18:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目2−2
アクセス Googleマップ
公式HP 公式Instagram

食べ歩きの定番グルメであるハンバーガーを、太宰府で食べるなら筑紫庵に行きましょう!筑紫庵は、太宰府バーガー&からあげ専門店です。

「太宰府バーガー」とは、筑紫庵オリジナルのハンバーガーです。中身はパティではなく、唐揚げが入っています。太宰府名物である梅のソースと、自家製タルタルソースのコンビネーションがたまりません!

からあげは6種類の味があり、一口サイズで食べ歩きにピッタリです。人気ナンバーワンは「筑紫庵からあげ」で、ジューシーなからあげにピリ辛ソースがかかっています。

店内にはイートインスペースがあります。そこまで広くはありませんが、座って食べたい方は利用しましょう。

https://www.naruhodo-fukuoka.com/hunbarger

太宰府ばなじゅう(バナナジュース)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バナナジュース専門店 太宰府ばなじゅう(@dazaifu_banaju)がシェアした投稿

店舗名 太宰府ばなじゅう
営業時間 12:00~17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目1−19
アクセス Googleマップ
公式HP 公式Instagram

太宰府ばなじゅうは、2020年6月にオープンしたバナナジュース専門店です。濃厚なバナナジュースは、普通のジュースじゃ物足りないときにピッタリです!

ばなじゅうでは、注文が入ってからバナナジュースを作るので、できたてのバナナジュースが楽しめます。バナナと牛乳のみで作られていて、バナナ本来の甘みを感じられます。

また氷不使用なのにキンキンに冷えています。賞味期限は20分ということなので、サクッと飲み干しましょう!

小腹がすいたときは、ホットサンドも注文しましょう!ハムとチーズが挟まった「はむちー」は、断面からあふれ出るとろけるチーズが食欲をそそります。

【濃厚】福岡のおすすめバナナジュース専門店・カフェ10選|フレッシュな出来立てを味わえる人気店まとめ  バナナジュースは砂糖を使わずに甘いジュースが堪能できるとあって、おやつや朝食で楽しむなどでひそかなブームになっています。 福岡に...

 

揚子江(豚まん)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

猫歩き🐈✨(@ne.aruki)がシェアした投稿

店舗名 揚子江
営業時間 11:00~16:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目1−18
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

揚子江は、太宰府で行列のできる人気豚まん屋です。創業60年を超える老舗で、本店は小倉にあります。

1つ300円の肉まんは、ずっしり重く、ボリュームたっぷりです。歩き回って小腹がすいたころに、おすすめの食べ歩きグルメです。

肉まんは、ひとくち頬張れば肉汁があふれ出ます。看板や説明書きにも、肉汁注意と書かれるほどです。火傷しないように注意して食べましょう!

イートインスペースはなく、テイクアウトのみの販売です。

 

ひろしょう(めんたいしゅうまい)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

辛子めんたいこ ひろしょう(@mentaiko.hirosyo)がシェアした投稿

店舗名 ひろしょう
営業時間 10:00〜17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目2−65
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

「ひろしょう」は、福岡でも人気の辛子明太子を作っている会社です。国産の原料の買い付けから製造・販売まで一貫して行っているため、安心・安全な明太子がいただけます。

ひろしょうの食べ歩きグルメは「めんたいしゅうまい」です。すけとうだらのすり身と明太子で作った親子しゅうまいです。

1個108円ですが、大粒でぷりぷりとした食感がたまりません!熱々のしゅうまいには、明太子が練りこまれていてプチプチとした食感も楽しめます。

太宰府店では、お土産用の明太子も購入可能です。福岡旅行に来た方は、ひろしょうで博多名物である明太子を買うのもよいでしょう!

【完全ガイド】福岡で初めて明太子を買う人へ!福岡の美味しい有名な明太子をメーカー別で紹介 福岡で定番のお土産といえば明太子です。ご飯のお供やおつまみにもピッタリで、お土産に買っていけば誰もが喜ぶでしょう! せっかく本場の...

小鳥居茶房(生プリンアイス)

店舗名 小鳥居茶房
営業時間 11:00~17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3-2-14
アクセス Googleマップ
公式HP 公式Instagram

小鳥居茶房は、2020年12月にオープンした古民家カフェです。食べ歩きにぴったりな「生プリンアイス」は、生のプリンがそのままアイスになっています!

アルミの容器に入っているので、まずは手で優しくカップを温めます。そうすると周りから溶けてくるので、簡単に容器からはずせます。

味はカスタードと抹茶の二種類で、上の部分はカラメルソースになっています。食べ始めの頃はシャリシャリとした食感ですが、溶けてくると「生プリン」の濃厚で柔らかな食感に変化していきますよ!

 

太宰府 天神様通り周辺の食べ歩きグルメ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府駅から最も近い通りだよ!

天神様通り周辺の食べ歩きグルメ

  • 福太郎(焼きおにぎり)
  • あじ華(金賞コロッケ)
  • 茶和々(抹茶スイーツ)
  • YAMAYA BASE DAZAIFU(明太フランス)

天神様通りは、太宰府駅から境内と反対方向に向かう通りです。太宰府駅から最も近い通りであるため、電車で太宰府へ訪れる方にはピッタリの食べ歩きスポットです。

福太郎(焼きおにぎり)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

code_cafe 福岡カフェ/福岡グルメ/福岡ランチ(@code1_993)がシェアした投稿

店舗名 福太郎
営業時間 9:00〜17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府1丁目14−28
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

福太郎は、創業100年を超える老舗明太子メーカーです。福岡の定番お土産「めんべい」でも有名です。

福太郎は、太宰府店限定で「めんたい焼きおにぎり」を提供しています。食べ歩きにピッタリのサイズ感で、太宰府に来たら外せない大人気グルメです!

1個230円のめんたい焼きおにぎりは、香ばしく焼いたおにぎりの中に福太郎自慢の明太子が入っています。さらに+50円でしそと明太子をトッピングできます。50円でプチ贅沢気分が味わえるのでおすすめです!

お土産屋さんも併設しているので、福岡へ旅行に来た方はぜひお立ち寄りください!

新OPEN!「FUKUTARO 食卓が、楽しくなる。」がららぽーと福岡に誕生!福太郎が展開する新業態 『ららぽーと福岡』は、ファッション、雑貨、サービス店舗など222のテナントが出店しています。 その中でも、ららぽーと福岡1階にある...

 

あじ華(金賞コロッケ)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府金賞コロッケあじ華(@dazaifu_croquette)がシェアした投稿

店舗名 あじ華
営業時間 9:00〜17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府1丁目10−20
アクセス Googleマップ
公式HP 公式Instagram

あじ華は、食べ歩きには鉄板のグルメであるコロッケやメンチカツが食べれるお店です。

おすすめは、お店の看板やのぼりに大きく書いてある「金賞コロッケ」です。全国コロッケコンクールで金賞を受賞したコロッケは、外がサクサクで中はなめらかな食感がクセになります。

金賞コロッケは比較的小ぶりなため、他の食べ歩きグルメを楽しむのにも問題ありません。太宰府駅からもすぐ近いので、着いたらすぐ訪れるのもよいでしょう。

明太入りコロッケやメンチカツなど種類も豊富です。ちょっとした手土産にもおすすめです!

 

茶和々(抹茶スイーツ)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡【公式】福岡グルメ観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

店舗名 茶和々
営業時間 9:00〜17:30
所在地 福岡県太宰府市宰府1丁目14−27
アクセス Googleマップ
公式HP 食べログ

茶和々では、本格的な抹茶スイーツを味わえます。全国の有名観光地にも出店しているお店です。

食べ歩きには、抹茶アイスがおすすめです。お茶の濃さを選ぶ事ができ、さっぱりから濃厚な味わいまで好みの味を選べます!

また抹茶わらびもちも人気です。ほろ苦い抹茶味でプルプル食感がくせになります。他にも、あんみつや抹茶のドリンクなど種類豊富な抹茶スイーツが楽しめます。

お店の奥には抹茶を使ったお土産もたくさん売っています。抹茶好きの方は、ぜひ足を運んでみてください!

福岡で人気のおすすめ抹茶スイーツカフェ・名店20選|パンケーキやティラミスなど抹茶スイーツが大集合 福岡はおしゃれなスイーツにも敏感なグルメタウンです。中でも歴史と伝統を受け継ぐお茶の王様「抹茶」を使った抹茶スイーツを取り巻く人気の...

YAMAYA BASE DAZAIFU(明太フランス)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

YAMAYA BASE(@_yamayabase_)がシェアした投稿

店舗名 YAMAYA BASE DAZAIFU
営業時間 9:00〜17:00
所在地 福岡県太宰府市宰府3丁目1−1
アクセス Googleマップ
公式HP 公式HP

「YAMAYA BASE DAZAIFU」は、明太子で有名な「やまや」が運営するお店です。太宰府天神様通りからは、一本向かいの通りに面しています。

YAMAYA BASE DAZAIFUでは、食べ歩きにピッタリな「明太フランスをテイクアウトできます!

パン生地は食べ歩きしやすいように、歯切れがよくもっちりとした食感です。中には、やまや自慢の絶品明太子がタップリと入っています。

チーズがタップリと入った「明太チーズフランス」も絶品です。お持ち帰り用に包んでもらえますので、手土産などにもおすすめです。

独自調査!福岡でおいしい明太フランスのお店の口コミランキングTOP12|名店から穴場まで特集 明太子のピリッとした辛さとまろやかなバター、そして美味しいフランスパンが組み合わさった「明太フランス」は今や福岡のソウルフードです。...

 

太宰府天満宮に行ったら寄ってほしい見どころ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府天満宮には見どころがいっぱい!

太宰府は福岡を代表する観光地で、見どころの多いエリアです。

太宰府に来たらただ食べ歩きをするだけでなく、ぜひ色々なスポットを散策してみてください。

季節を感じられる花木

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

太宰府で楽しめる花木

  • (1月下旬~3月上旬)
  • 藤の花(4月中旬~4月下旬)
  • 樟若葉(4月中旬~5月下旬)
  • 睡蓮(4月中旬~5月下旬)
  • ヒトツバタゴ(4月下旬~5月)
  • 紫陽花(5月~6月)
  • 花菖蒲(6月初旬~6月中旬)
  • 菊(11月)

太宰府天満宮の広い境内では、四季を通して様々な植物が咲き誇ります

春は梅や樟(天然記念物)、夏は紫陽花や花菖蒲、秋は菊や紅葉など1年を通して人々を楽しませてくれます。食べ歩きをしながら、綺麗に咲く季節の花木も楽しみましょう。

また太宰府天満宮は、大きな手水舎に紫陽花の花が浮かぶ花手水が有名です。梅雨の時期に、色とりどりの紫陽花が手水舎に浮かぶ姿は圧巻です!

2022年最新|福岡できれいな花手水が見られる神社・お寺特集!紫陽花が浮かぶ花手水が各所で話題美しい花手水ですが、実はどこの神社・お寺でも行っているわけではありません。そこで、今回は美しい花手水を行っている福岡の神社・お寺を13か所ご紹介します。この記事を参考に、福岡で綺麗な花手水が見られる場所にぜひ行ってみましょう!...

 

境内への参拝や催し物

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

太宰府天満宮に観光に来たなら、もちろん境内での祈願は欠かせないでしょう。太宰府天満宮は大きいので、参道を通って御本殿に行くだけでも、見どころがたくさんあります

また太宰府天満宮では、月ごとにさまざまなお祭りや催し物が開催されます。七夕にある「七夕の宴」や9月にある「神幸式大祭」などが有名です。

太宰府天満宮のすぐ近くには、九州国立博物館やだざいふ遊園地などの観光スポットもあります。食べ歩きだけでなく、1日中楽しめるでしょう!

太宰府天満宮で合格祈願しよう!受験生におすすめのお守りグッズ・祈願祭の情報 「天満大自在天神」という神の位を授かった人物で、学問の神様として全国的に知られるのが菅原道真です。 道真を祀る神社は、総称して天満...

 

デートならカップルで着物レンタル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

福岡、太宰府着物レンタル花水木(@kimono_hanamizuki)がシェアした投稿

太宰府でデートするなら、着物での非日常的なデートがおすすめです。太宰府のレトロな雰囲気をより楽しめます。もちろん着物デートで、食べ歩きを楽しむのもおすすめです。

太宰府天満宮周辺のレンタルショップを2店ご紹介します。

太宰府天満宮周辺で着物がレンタルできるお店

  • 着物レンタル 花水木(公式HP
  • 古賀新きもの館(公式HP

お手軽な着物一式のみのプランや、ヘアセットも含まれているプランなどがあります。自分に合ったプランを選択しましょう!

時期によっては、早くから予約が埋まる場合があります。予約は早めに行いましょう。

福岡の安いおすすめ着物レンタル6選|着付けも行ってくれる着物レンタル業者を比較 着物は特別な日に着るものだと、どこか敷居の高さを感じます。そんな考えを180度覆すのが福岡の安い着物レンタルです。今は着物をより身近...
【浴衣デート】福岡でおすすめの浴衣レンタル5選!カップル向けや男性用の浴衣レンタルも紹介 福岡には、浴衣・着物レンタルでおすすめのお店が数多く存在します。浴衣・着物レンタルを利用すれば、着付けからヘアメイク、小物一式のレン...

 

駐車場は太宰府天満宮から少し離れたパーキングへの駐車がおすすめ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
年末年始は、とくに駐車場が混み合うよ~

太宰府天満宮の周辺には、多くの駐車場があります。広さや料金が異なりますので、下調べしてから駐車しましょう。

駐車場選びのポイント

  • 近さより停めやすさを優先
  • 最大料金が決まっている駐車場を選ぶ

参道の周辺は、細道であったり一方通行であったりと駐車が難しいです。目的のスポットへ近い駐車場より、多少遠くても停めやすい駐車場を選ぶとよいでしょう。

また食べ歩きや観光が目的であれば、長時間滞在するため、最大料金が決まっている駐車場をおすすめします。年末年始は、特別料金になる場合があるため注意が必要です。

おすすめは、普通車850台収容できる「太宰府天満宮 第1駐車場」です。太宰府天満宮公式の駐車場で、食べ歩きスポットの参道まで徒歩約5分と近く、料金も普通車1回500円とお得です。

初詣の時期やイベントの開催される日は、人が多く非常に混み合います。小さい駐車場はすぐに満車になるため、大きな駐車場をとくにおすすめします。

太宰府天満宮周辺の安いおすすめ駐車場特集!正月のピークもこれで安心!快適に太宰府観光を楽しもう毎年、お正月シーズンは太宰府天満宮は大いに盛り上がります。福岡人はもちろん、全国から参拝者がかけつけます! かなりの混雑が予想されるお...
博多駅から太宰府天満宮への行き方全比較!バス・電車・タクシーでの運賃や乗り換え方法の詳細 太宰府天満宮は、菅原道真を祀る神社で、学問や厄除けに御利益がある神社です。受験シーズンには多くの学生が参拝に訪れます。太宰府天満宮へ...

まとめ|太宰府天満宮で食べ歩きを思いっきり楽しもう!

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府で食べ歩きグルメを満喫しよう!

福岡でこれだけの食べ歩きグルメが集中しているのは、太宰府天満宮周辺だけです。

太宰府天満宮は、伝統的な梅ヶ枝餅から流行のスイーツまで手軽に食べ歩きできることが魅力です。歴史ある風景をバックに、食べ歩きグルメを写真に撮れば、SNS映えすること間違いありません!

ちなみに筆者個人的には、太宰府に来たら「かさの家の梅ヶ枝餅」と「福太郎のめんたい焼きおにぎり」は絶対に外せません!

太宰府は、デートから家族とのお出かけまで幅広く楽しめるエリアです。太宰府で福岡グルメを食べて、楽しい思い出を作りましょう!

福岡のおすすめおしゃれスタバ5選!太宰府・大濠・旧天神・博多・門司港のスタバまとめ福岡で抑えておきたいおしゃれなスタバを5つ紹介します。日本に唯一の独自のコンセプトショップも多くて見どころが多いです。インスタ映え間違い...
福岡の歴史観光エリアを地元民が教えます!定番から年代別に分けて楽しめる話題のスポットまで 福岡はグルメ県として有名ですが、実は歴史観光としても有名です! 古代はアジアの交流窓口として栄え、近代では石炭の産出が盛んとなり当...
『車なしの福岡観光』モデルコースを地元民が紹介!バスや電車だけで気軽に巡る日帰り福岡旅 観光・グルメ・ショッピングなど福岡には魅力がたくさん詰まっています!中でもグルメはラーメンを筆頭に福岡グルメ達は全国クラスで有名です...

ABOUT ME
アバター画像
kyosuke
福岡市在住歴8年で食べることと飲むことが大好きです。とくにスパイスカレーやコーヒーの店によく行きます。行きたい店は自転車でどこまでも。福岡の魅力的な情報を詳しくお伝えします! このライターの記事を読む

本記事で紹介しているサービスには、コンテンツ内で紹介する一部または全てに広告が含まれています。しかし、サービスの評価や情報の正確さには一切影響しません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツはウェブココル株式会社によって管理しています。詳細は編集ポリシーや、参考文献をご覧ください。記事に関するご相談はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。