観光

【モデルコース】太宰府天満宮おすすめ観光ルート|太宰府の観光地や食べ歩きインスタ映えグルメ巡り旅を紹介

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府はご利益いっぱい!インスタ映えも抜群!福岡のおすすめ観光スポットです。

福岡の政令指定都市である福岡市・北九州市に加え、太宰府は福岡の主要都市として重要な役割を担っています。福岡を満喫するなら太宰府観光は外せません。訪れたすべての人の心をとらえます。

 

太宰府は太宰府天満宮を中心に、ご利益巡り・食べ歩き・インスタ映えスポットに博物館など観光に最適なエンターテイメントシティです。太宰府観光を満喫するためのおすすめルートを紹介します。

太宰府天満宮周辺の梅ヶ枝餅ガイド|おすすめの人気店17店舗を厳選 梅ヶ枝餅といえば、福岡だけでなく九州にお住まいの方なら定番の甘味です。 とくに大宰府天満宮周辺は、梅ヶ枝餅の激戦区で駅近辺や天...
2023年最新!福岡で合格祈願におすすめの神社7選・人気のお守りやお参りする際のやり方手順も解説 福岡には合格祈願で訪れたい「学問の神様」や「勝負の神様」が祀られている神社が多数あります。神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。...

太宰府とは?太宰府天満宮の見どころ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府はご利益を授かりながら食べ歩きで幸せになれる、福岡でなくてはならない観光スポットです。

 

太宰府観光のポイント

  • ご利益・御朱印巡り
  • インスタ映えスポット
  • インスタ映えスイーツ
  • 食べ歩きグルメ
  • 五感で楽しむ博物館
  • 縁起物の梅ヶ枝餅

太宰府観光のメインとなるのが太宰府天満宮です。学業の神様で有名な菅原道真公を祀る全国の天満宮の総本社になります。また太宰府天満宮へと続く参道は食べ歩きグルメ&スイーツの宝庫です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡💡福岡グルメ 観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

さらに太宰府天満宮周辺の「天開稲荷神社」や鬼滅の刃の聖地「竈門神社」、“令和”ゆかりの地「坂本八幡宮」は、太宰府観光で必ず訪れたい場所です。縁起を担いて食べて歩いて太宰府を満喫しましょう。

 

太宰府観光協会のルート案内をダウンロードしよう

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Wonderful Opportunity(@msfm0114)がシェアした投稿

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府観光の前に、太宰府観光協会のポータルサイトを見ておくのがおすすめです。

太宰府観光協会は太宰府の魅力がわかる太宰府周遊の情報基地です。場所は太宰府天満宮参道横の「太宰府館」の中にあります。太宰府観光が初めての人は最初に立ち寄ってみましょう。

 

また初めて太宰府を観光する際は、太宰府観光協会が提供している「太宰府観光マップ」をダウンロードするのがおすすめです。観光ルートはもちろん、トイレやバス停など詳細なことがわかります。

 

太宰府までのアクセス

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

keiichi1984(@keiichi1984)がシェアした投稿

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡市内から太宰府までのアクセスを紹介します。

太宰府観光列車~旅人~(おすすめ)

  1. 乗車 西鉄福岡(天神)駅
  2. 乗換 二日市駅
  3. 下車 太宰府駅

バス

  1. 乗車 博多BT1階11番のりば
  2. 下車 太宰府

  1. 博多駅東ランプ(福岡都市高速)
  2. 月隈JCT(福岡都市高速2号太宰府線)
  3. 水城ランプで降り国道3号線で太宰府方面
  4. 太宰府天満宮の案内板に従って進み到着

 

太宰府観光列車~旅人~は、一番おすすめのアクセス方法です。列車に乗り込んだ瞬間から太宰府観光気分が味わえます。内装は5つの開運文様で構成されており、和テイストで太宰府三昧です。

太宰府まで旅人でアクセスする場合でも、予約は不要・通常料金で利用できるのでお得感満載です。なお、旅人に乗らない場合でも天神から太宰府まで通常の西鉄電車でも行けます。

博多駅から太宰府天満宮への行き方全比較!バス・電車・タクシーでの運賃や乗り換え方法の詳細 太宰府天満宮は、菅原道真を祀る神社で、学問や厄除けに御利益がある神社です。受験シーズンには多くの学生が参拝に訪れます。太宰府天満宮へ...

 

【モデルコース】太宰府観光おすすめ日帰りルートと移動にかかる所要時間

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府観光は移動・グルメ・参道巡りに時間をかけると所要時間以上になることがあります。

太宰府観光所要時間:6~8時間

ルートと移動時間
  • START
    西鉄太宰府駅
  • 徒歩13分
    九州国立博物館
  • 徒歩9分
    太宰府天満宮宝物殿
  • 徒歩2分
    太宰府天満宮
  • 徒歩6分
    天開稲荷社
  • バス8分
    竈門神社
  • バス10分
    太宰府天満宮参道

 

太宰府観光の所要時間は6~8時間が目安になります。上記ルートは太宰府観光で行くべきおすすめのルートです。他にも見どころが多数あるので、時間の許す限り太宰府を渡り歩きましょう。

『車なしの福岡観光』モデルコースを地元民が紹介!バスや電車だけで気軽に巡る日帰り福岡旅 観光・グルメ・ショッピングなど福岡には魅力がたくさん詰まっています!中でもグルメはラーメンを筆頭に福岡グルメ達は全国クラスで有名です...

 

太宰府天満宮だけじゃない!太宰府観光おすすめスポット

福岡ちゃん
福岡ちゃん
お決まりの太宰府天満宮に加え、太宰府周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。

太宰府天満宮

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡💡福岡グルメ 観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

名称 太宰府天満宮
参拝時間 6:00~19:00
(時期により異なる)
住所 太宰府市宰府4-7-1
アクセス GoogleMap

学業の神様で知られる太宰府天満宮は菅原道真公を祭神として祀る、全国の天満宮の総本社(天神様のお膝元)になります。年間850万人を超える観光客・参拝客が訪れる福岡の人気観光スポットです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

 

合格祈願や御神木“飛梅”鑑賞に秋の紅葉など、太宰府天満宮は季節を問わずいつでも楽しめます。また太宰府天満宮境内には、本殿手前に現れる“楼門”や“太鼓橋”に“御神牛”など見どころが満載です。

太宰府天満宮で合格祈願しよう!受験生におすすめのお守りグッズ・祈願祭の情報 「天満大自在天神」という神の位を授かった人物で、学問の神様として全国的に知られるのが菅原道真です。 道真を祀る神社は、総称して天満...
2020年太宰府天満宮の紅葉の見頃時期はいつ?太宰府周辺の穴場紅葉スポットも暴露 今年の、紅葉🍁です、先週の土曜日に行きましたよ‼️太宰府天満宮に、見頃でキレイでしたよ&...

 

天開稲荷社

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゆり♡おうちママデザインの先生(@sunlabo_yuriko)がシェアした投稿

名称 天開稲荷社
参拝時間 6:00~19:00
(時期により異なる)
住所 太宰府市宰府4-7-43
アクセス GoogleMap

「九州最古のお稲荷さん」天開稲荷神社は、太宰府天満宮の奥にある隠れパワースポット神社です。名称のとおり、天に道が開け運気が上がると信じられています。参道に並ぶ赤い鳥居が目印です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kukai774(@kukai774)がシェアした投稿

境内前には干支に応じた12本の鈴が並びます。自分の干支の鈴を鳴らした後に大鈴を鳴らすのが、天開稲荷神社の「十二支鈴参り」です。太宰府天満宮参拝後には、ぜひ足を運んでみてください。

 

宝満宮竈門神社

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

竈門神社(@kamadojinja.official)がシェアした投稿

 

名称 宝満宮竈門神社
参拝時間 8:00~19:00
住所 太宰府市内山883
アクセス GoogleMap

「竈門神社」を太宰府観光のメインにしている人も多いでしょう。竈門神社は、縁結び・良縁成就の神様として広く信仰されており、境内には再会の木や愛敬の岩などパワースポットが点在しています。

竈門神社は授与所がおしゃれです。AppleStoreなみにズラリとお守りが並びます。恋愛成就なら「むすびの糸」がおすすめです。春は桜・秋は紅葉の名所で、その時期はえんむすび大祭が開催されます。

宝満宮竈門神社の2023年情報!鬼滅の聖地と言われるのはなぜ?紅葉の最新ライトアップ情報も 2020年、竈門神社が「鬼滅の刃の聖地」として話題を集め、聖地巡礼スポットとして子供から大人まで足を運ぶようになりました。しかし、宝...
【2023年花見】福岡の花見で行きたい綺麗な桜スポット!ライトアップ・夜桜も必見 いよいよ福岡に春の到来を告げる桜の季節がやってきました。2023年3月16日、福岡は平年よりも6日早く桜が開花、3月25日から福岡各...

 

光明禅寺

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Makoto(@makoto36215)がシェアした投稿

名称 光明禅寺
参拝時間 9:00~16:30
住所 太宰府市宰府2-16-1
アクセス GoogleMap

インスタ映え間違いなし!秋の太宰府観光で必ず訪れたいのが「光明禅寺」です。太宰府天満宮のそばにあります。光明禅寺は紅葉の名所であり、呼吸をするのも忘れるほど美しい床もみじは必見です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

タクランケ(@takuranke8888)がシェアした投稿

紅葉で注目される光明禅寺ですが、秋の季節以外にも楽しめる絶景のインスタ映えスポットが複数あります。裏庭の一滴海庭や前庭の仏光石庭など、日本庭園ならではの伝統美を拝めます。

光明禅寺は前庭以外の場所は撮影禁止です。

 

【2022年紅葉】福岡おすすめ絶景紅葉スポット特集!紅葉の見頃の時期や穴場情報も ウェザーニュースによると2022年福岡の紅葉はやや遅め、2022年11月中旬頃から見頃をむかえます。食欲の秋ならではの紅葉ランチや紅...

 

九州国立博物館

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TranTixxii®(@trantixxii_titanium)がシェアした投稿

名称 九州国立博物館
営業時間 9:30~16:30
定休日 月曜日
住所 太宰府市石坂4-7-2
アクセス GoogleMap

太宰府天満宮からほど近い場所にある「九州国立博物館」は、美術系ではなく歴史系の博物館です。博物館から太宰府天満宮の本殿へと通じる虹のトンネルは見応え満点、近未来空間になっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関淳一(@sekijun1)がシェアした投稿

九州国立博物館は外観のかっこ良さが印象的ですが、天井の高さの迫力と開放感あふれる中はもっと素敵です。建築美に加え、国宝や重要文化財を含む1000を超える展示物を鑑賞できます。

【大迫力!】いのちのたび博物館|恐竜の骨格標本を見にいこう!見どころを徹底解説 北九州を代表する博物館といえば「いのちのたび博物館」です。いのちのたび博物館では、恐竜の骨格標本をメインにさまざまな生き物の展示がさ...

 

太宰府天満宮宝物殿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なお(@nao_19m)がシェアした投稿

名称 太宰府天満宮宝物殿
営業時間 9:30~16:30
定休日 月曜日
住所 太宰府市石坂4-7-1
アクセス GoogleMap

1928年に開館、1953年に福岡県第1号の博物館登録を受けた「太宰府天満宮宝物殿」は太宰府天満宮境内の一画にあります。九州国立博物館の次に宝物殿を訪れるのがおすすめのルートです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

k_0913_m(@k_0913_mai)がシェアした投稿

太宰府天満宮宝物殿には菅原道真公にまつわる御佩刀や翰苑、祭祀道具など国宝や重要文化財を約5万点収蔵しています。宝物殿内では、太宰府天満宮オリジナルグッズや書籍の購入が可能です。

スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

moto(@moto_ichikawa)がシェアした投稿

 

名称 スターバックスコーヒー
太宰府天満宮表参道店
営業時間 8:00~20:00
定休日 不定休
住所 太宰府市宰府3-2-43
アクセス GoogleMap

太宰府天満宮参道にあるスタバの設計は、新国立競技場を手掛けた隈研吾氏によるものです。伝統と現代の融合がコンセプトの木造建築は大変美しく、太宰府の人気インスタ映えスポットになっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

malumopa(@l_s_m_malumopa)がシェアした投稿

 
 

太宰府のスタバでは、福岡の屋台や博多祇園山笠、体育の「やぁぁぁ!」のイラストが施された福岡限定のタンブラーやマグカップが購入できます。太宰府観光のお土産におすすめです。

福岡のおすすめおしゃれスタバ5選!太宰府・大濠・旧天神・博多・門司港のスタバまとめ福岡で抑えておきたいおしゃれなスタバを5つ紹介します。日本に唯一の独自のコンセプトショップも多くて見どころが多いです。インスタ映え間違い...

 

太宰府の坂本八幡宮は新元号「令和」のゆかりの地

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平田(@hirata3898)がシェアした投稿

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府市にある坂本八幡宮は新元号「令和」ゆかりの地です。

名称 坂本八幡宮
営業時間 9:00~16:00
休務日 月・木曜日
住所 太宰府市坂本3-14-23
アクセス GoogleMap

2019年4月30日に幕を閉じた平成、同年5月1日から日本の元号が「令和」となりました。令和は、大化以降248番目の元号となります。そして一躍有名になったのが、太宰府市の坂本八幡宮です。

無人の神社だった坂本八幡宮は令和ゆかりの地として知られ、太宰府の人気観光スポットになりました。令和の典拠は、現存する和歌集で最古の万葉集“梅花の歌32首”の序文が選定元とされています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

かっちゃん(@katze1969)がシェアした投稿

坂本八幡宮では令和元日の5月1日から、さっそく御朱印フィーバーが起きました。初日は1万5000人の長蛇の列ができ、また5月1日の日付が入った御朱印が早々に高額転売されたことでも有名です。

坂本八幡宮の宮司さんは、太宰府天満宮の宮司も兼任しています。よって月曜日・木曜日は坂本八幡宮の社務所はお休みです。坂本八幡宮の手書きの御朱印は、宮司さんが在所時のみ授かれます。

【2023年】福岡でおすすめの梅の花の名所13選!観梅で有名なスポット特集 梅の花は福岡の県花にもなっており、太宰府天満宮が梅名所として有名です。しかし、福岡市には知る人ぞ知る、1000本以上の梅が咲くスポッ...

 

太宰府観光で授かれるご利益と御朱印

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府観光ではご利益・御朱印巡りを楽しみましょう。

太宰府天満宮

ご利益:受験合格・学業上達・厄除け

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

りんこ(@hirano.rinco_815)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

akiko🍀(@akiko.t.0930)がシェアした投稿

 

 

天開稲荷社

ご利益:開運・商売繁盛

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

shiorio☆彡(@shiori__4011)がシェアした投稿

 

宝満宮竈門神社

ご利益:縁結び・良縁・厄除け

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

AKIYO(@leon.de.lapin.01)がシェアした投稿

 

光明禅寺

ご利益:病気平癒

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

syourino_megami(@syourino_megami)がシェアした投稿

 

坂本八幡宮

ご利益:勝運上昇・家族の繁栄

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こぐま(@koguma_41)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

御朱印・神社メモ(@jinjamemocom)がシェアした投稿

 
2023年最新!福岡で合格祈願におすすめの神社7選・人気のお守りやお参りする際のやり方手順も解説 福岡には合格祈願で訪れたい「学問の神様」や「勝負の神様」が祀られている神社が多数あります。神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。...
【最強】福岡の有名な金運パワースポット特集|宝くじが当たるかも!?お金運を上げよう!「金運」といっても、“商売繁盛・千客万来”などさまざまな運気アップが願われます。実は、福岡にも金運上昇で有名な神社やパワースポットが多数あります!2022年最新の、福岡で運気アップ祈願におすすめのパワースポットを9ヶ所ご紹介いたします!...
福岡の安産祈願(戌の日参り)で有名な神社・お寺|安産守りがかわいい神社も紹介 福岡には安産祈願で訪れたい神社が多数あります。母子ともに無事であるよう、神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。 安産祈願は、一...
【2023年版】福岡県の最強パワースポット!神社や自然のパワースポットまとめ 福岡の神社仏閣や、空気の澄んだ大自然はあなたの疲れを癒してくれます。福岡県内にある『最強』と名高いパワーを持った神聖な場所へ出かけて...

 

インスタ映えする食べ歩き太宰府観光グルメ&スイーツ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
太宰府観光でおすすめのグルメや、食べ歩きに最適なインスタ映えスイーツを紹介します。

【2023年最新版】太宰府天満宮で食べ歩きを満喫しよう!太宰府食べ歩きグルメマップ 太宰府といえば、福岡を代表する観光スポットです。学問の神様で有名な「太宰府天満宮」や、鬼滅の刃で有名になった「宝満宮竈門神社」など歴...
【太宰府×絶品ランチ特集】太宰府天満宮周辺の安くておしゃれなランチをピックアップ 歴史溢れる神社や太宰府天満宮参道周辺には、昔ながらのお店やおしゃれなカフェがたくさんあります。せっかく太宰府に来たなら、美味しいラン...

 

天山本店

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡💡福岡グルメ 観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

店名 天山本店
営業時間 8:30~17:30
定休日 不定休
住所 太宰府市宰府2-7-12
アクセス GoogleMap
公式HP 公式HP

太宰府観光で太宰府天満宮参道を散策していると、めちゃくちゃかわいいインスタ映え最中を食べ歩きしている人に出くわします。それは女子の行列がすごい、太宰府「天山本店」の“鬼瓦最中”です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hangout Japan(@hangout_japan)がシェアした投稿

鬼瓦最中は大福最中になっており餡は3種あります。インスタ映えを狙うなら、緑のコスプレ八女茶あんがおすすめです。福岡を代表する名産品、“あまおう”と八女抹茶のコラボは多幸感を与えます。

 

coba café

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡💡福岡グルメ 観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

店名 コバカフェ
営業時間 11:00~18:00
定休日 不定休
住所 太宰府市宰府2-7-4
アクセス GoogleMap
公式HP 公式Instagram

太宰府駅から徒歩1分の場所にある「コバカフェ」は隠れた名店、おしゃれな一軒家カフェです。すごい・おいしい・かわいいの三重奏、桃が丸ごとのった“桃パフェ”がインスタで話題になりました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

coba cafe(@coba_cafe_dazaifu)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

coba cafe(@coba_cafe_dazaifu)がシェアした投稿

 

コバカフェのひとクセ加えたドリンクメニューも人気があります。店主は色の魔法使い?色が変化するレモネードには驚きです。ランチではカレーや肉料理など、太宰府の斬新グルメが楽しめます。

【2022年】福岡で最新の桃スイーツたち!まるごと桃パフェやケーキが今年は大人気 新たにブームを起こしているフルーツ、桃! 実は夏が旬の桃は、水々しい食感と甘みが絶品です! スターバックスやセブンイレブンの夏の...

 

MATCHA屋WAOWAO

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡💡福岡グルメ 観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

店名 ワオワオ
営業時間 10:00~17:00
定休日 無休
住所 太宰府市宰府4-6-16
アクセス GoogleMap
公式HP 食べログ

枡に入った抹茶のティラミスはVITO太宰府天満宮表参道店の2階「ワオワオ」で頂けます。太宰府らしい梅のマークが印象的な“もちもち抹茶のティラミス”はインスタ映え間違いなしです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府ソムリエーグルメー(@dazaifu_sommelier_gourmet)がシェアした投稿

ティラミスの外はとろっとろ、中にはもっちもちな求肥が入っています。抹茶好きにはたまりません。小腹を満たす太宰府グルメもあり、太宰府観光時にゆっくり休憩できるおすすめのカフェです。

福岡で人気のおすすめ抹茶スイーツカフェ・名店20選|パンケーキやティラミスなど抹茶スイーツが大集合 福岡はおしゃれなスイーツにも敏感なグルメタウンです。中でも歴史と伝統を受け継ぐお茶の王様「抹茶」を使った抹茶スイーツを取り巻く人気の...

 

香菓(かぐのこのみ)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なるほど福岡💡福岡グルメ 観光情報メディア(@fukuoka_naru)がシェアした投稿

店名 香菓
営業時間 10:00~18:00
定休日 無休
住所 太宰府市宰府3-2-39
アクセス GoogleMap
公式HP 公式Instagram

2020年の年末、太宰府天満宮参道に金系モンブラン専門店「香菓」がオープンしました。細さ1㎜の極細マロンクリームを絞る姿が見られるので、インスタグラムの動画投稿にもってこいです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

し-。(@fromkurosaki)がシェアした投稿

金系モンブランは和栗とあまおういちごの2種類あり、その場でできたてを頂けます。賞味期限はなんとたったの5分、混んでいるのに回転率が高いのは賞味期限の早さが理由かもしれません。

【話題!】金糸モンブラン専門店「香菓」|絞りたてのふわふわ食感が絶品 搾りたて・できたて・ふんわり食感がたまらない、太宰府天満宮参道の香菓は今でも行列が絶えません。なめらかな「大名ソフトクリーム」を使っ...
【厳選】福岡のおすすめモンブラン有名店10選|絞りたての専門店やモンブランソフトを紹介 福岡がモンブランの聖地になりつつあります!高級和栗を使用したモンブランや、ケーキ屋さんがこだわり抜いた絶品モンブランが話題です。 ...

 

揚子江 太宰府店

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

猫歩き🐈✨(@ne.aruki)がシェアした投稿

店名 揚子江 太宰府店
営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休
住所 太宰府市宰府3-1-18
アクセス GoogleMap
公式HP 食べログ

太宰府観光の食べ歩きおすすめグルメが「揚子江」の豚まんです。揚子江は太宰府天満宮参道から1本脇に入った場所にあります。ド派手な黄色い看板に「肉汁注意」の文字が目印です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うまかもん@福岡(@miho.fuk.gourmet)がシェアした投稿

揚子江の豚まんは通常の肉まんより一回り大きくて食べごたえがあります。ザクザク玉ねぎ・お肉ぎっしり・小籠包並みに肉汁たっぷりです。さすが福岡、しっかり酢醤油も付けてくれます。

 

筑紫庵 本店

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いづみ(@burubon_urrk)がシェアした投稿

店名 筑紫庵 本店
営業時間 11:00~18:00
定休日 不定休
住所 太宰府市宰府3-2-2
アクセス GoogleMap
公式HP 公式Instagram

太宰府観光でジャンキーグルメの食べ歩きなら「筑紫庵 本店」がおすすめです。筑紫庵 本店ではチキン南蛮が入ったハンバーガーと、糸島の地鶏を使用したからあげをメインに販売しています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yuma(@ugayuma)がシェアした投稿

太宰府バーガーや合格バーガー、太宰府からあげなどメニューが豊富です。ハンバーガーの中には隠し味として梅肉が入っており、がっつりなのにさっぱりと食べられます。

 

太宰府観光のお土産におすすめ梅ヶ枝餅

福岡ちゃん
福岡ちゃん
梅ヶ枝餅はインスタ映えするとは言い難いものの、太宰府観光では外せない存在です。

太宰府天満宮周辺の梅ヶ枝餅ガイド|おすすめの人気店17店舗を厳選 梅ヶ枝餅といえば、福岡だけでなく九州にお住まいの方なら定番の甘味です。 とくに大宰府天満宮周辺は、梅ヶ枝餅の激戦区で駅近辺や天...

かさの家

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Nana(@fukuokaholic)がシェアした投稿

店名 かさの家
営業時間 9:00~18:00
定休日 無休
住所 太宰府市宰府2-7-24
アクセス GoogleMap
公式HP 公式HP

太宰府天満宮参道周辺には梅ヶ枝餅販売店が約50店舗、その中でも「かさの家」はひと際長い行列をつくります。かさの家は創業大正11年の老舗、伝統的で素朴な味は昔から変わらず高い人気です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府ソムリエーグルメー(@dazaifu_sommelier_gourmet)がシェアした投稿

梅ヶ枝餅をお土産にする際は、梅の花をあしらったかわいい箱に詰めてもらえます。そしてかさの家では毎月17日に紫色の古代米入り・25日は緑色のよもぎ入りの限定梅ヶ枝餅を販売しています。

 

茶房きくち

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

茶房きくち/名代梅ヶ枝餅きくち(@sabou_kikuchi)がシェアした投稿

店名 茶房きくち
営業時間 8:30~18:00
定休日 木曜日
住所 太宰府市宰府2-7-28
アクセス GoogleMap
公式HP 公式HP

大きな赤い提灯が目印の「茶房きくち」は、昭和25年創業の老舗です。太宰府天満宮参道に並ぶ梅ヶ枝餅店を食べ比べた人が「梅ヶ枝餅はきくちさん!」と選ぶほど高い支持を得ています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

茶房きくち/名代梅ヶ枝餅きくち(@sabou_kikuchi)がシェアした投稿

茶房きくちの梅ヶ枝餅はパリッと薄い皮の中に、北海道産の高級あずき“雅”を使用した粒あんがたっぷり入っています。熱々は食べ歩きに、冷凍の梅ヶ枝餅もあるのでお土産や地方発送におすすめです。

 

やす武

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

梅ヶ枝餅 やす武本店(@umegaemochi_yasutake)がシェアした投稿

店名 やす武
営業時間 8:30~18:00
定休日 不定休
住所 太宰府市宰府2-7-16
アクセス GoogleMap
公式HP 公式HP

太宰府天満宮参道に並ぶ「やす武」は食べログ点数3.5超え、太宰府観光ガイドブックでも評価の高い梅ヶ枝餅店です。伝統の味を守り粉に餡に、また焼き色の美しさにこだわった梅ヶ枝餅が頂けます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

佐藤 俊浩(@jactoshihiro)がシェアした投稿

梅ヶ枝餅を食べ比べるとわかる!やす武の梅ヶ枝餅は、大粒のザラメと赤穂の天塩がいい塩梅の上品な甘さです。毎月25日は“天神さまの日”として、よもぎ入りの梅ヶ枝餅を限定販売しています。

 

太宰府観光おすすめスポットまとめ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
令和ゆかりの地「太宰府」は、福岡を盛り上げる重要な役割を担っています。

所要時間の範囲でまわれる太宰府観光のおすすめルート・グルメ・インスタ映えスポットを紹介しました。太宰府へのアクセスは「旅人」の利用がおすすめです。到着前から太宰府気分を味わえます。

太宰府にはご利益・御朱印巡りや太宰府の歴史に触れる博物館、グルメやインスタ映えスイーツなど観光名所がたくさんあります。週末晴れたらどこ行こうか?そんなときは太宰府観光がおすすめです。

フラワーアーティストのニコライ・バーグマンが太宰府天満宮にて「THE FLOWER BOX EXHIBITION IN DAZAIFU」を開催デンマーク人フラワーアーティストのニコライ・バーグマンが、2022年10月20日(木)~23日(日)の4日間、福岡の太宰府天満宮、宝満宮...
福岡の安いおすすめ着物レンタル6選|着付けも行ってくれる着物レンタル業者を比較 着物は特別な日に着るものだと、どこか敷居の高さを感じます。そんな考えを180度覆すのが福岡の安い着物レンタルです。今は着物をより身近...
【保存版】福岡のおすすめ観光スポット100選!定番〜穴場まで福岡観光を厳選 ガイドブックにも載る福岡観光定番スポットから、知る人ぞ知る福岡観光穴場スポットを紹介します。計100ヶ所に及ぶ、福岡のおすすめ観光ス...
【2023年】福岡春のイベントまとめ!3月・4月・5月の楽しい福岡春のイベント情報が満載2022年、3月4月5月に福岡で開催される春のイベントやお祭り情報をお届けします。明日・今週末に行けるイベントや、当然ながら福岡の花見スポットや桜まつり2022の情報も満載です。...
【2023年】福岡のおすすめ人気デートスポット!定番から穴場までカップルの遊びデートスポット もっとラブラブに、もっと愛の深まる福岡の人気おすすめデートスポットを紹介します。2人一緒にいればそれだけでHappyですが、つい...
福岡で有名な花菖蒲スポットを見にいこう!2023年の見頃・開花時期の情報 「花菖蒲」は、梅雨から初夏にかけて見頃を迎えます。落ち着いた青紫色で、雨がよく似合うお花です。 「花菖蒲」の花言葉は『優しい心』『...
ABOUT ME
ウェブココル(株)
福岡おしゃれ情報メディア『なるほど福岡』です。インスタ映え・知らないと損する福岡の情報を毎日発信しています。月間30万PV・SNS総フォロワー6万人
編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。