福岡には観光する場所がなにもない?そんなことありません。現役の九州男児が福岡の人ですら知らないような穴場の絶景スポットをたくさん紹介します。
福岡のインスタ映えスポットを観光やお出かけ・デートで使ってみてください。

福岡=美味しいごはんだけ
福岡に住んでいる人や福岡に観光に来る人はこんなイメージが強いと思います。
屋台、もつ鍋、明太子、海鮮、ゴマサバ、ラーメン、うどん、 餃子、、、、なんでも美味しいです!!!ご飯旅行に来る人もかなり多いのが福岡の魅力です。
しかし観光本やネットだとあまり本当に楽しい観光スポットが載っていません…。本日は福岡はご飯だけじゃないんだぞ!!ってことを知ってもらえると嬉しいです。
実は福岡は穴場絶景のインスタ映えスポットが多い!
福岡県民ですら知らない絶景のインスタ映えスポットが実はたくさんあります!!!本日はインスタ映えの定番絶景スポットから穴場スポットまで徹底解説します
福岡の穴場絶景&インスタ映えスポット21選
アクロス福岡-アクロス山(福岡市中央区天神)

アクロス福岡 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神アクロス福岡 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
地図 |
アクロス福岡は福岡の中心地「天神」にあるので比較的アクセスが良いです。福岡に住んでいる人でも意外に知らないのが「緑で覆われたステップガーデンは展望台まで無料で登れる」ことです。
10分もあれば展望台に到着できるので都会のど真ん中でプチ登山気分を楽しむことができます。展望台からは天神中央公園の桜や宝満山などを一望でき、都会の中の大自然はインスタ映えすること間違いなしです。
天神で時間を潰したい人におすすめです。地下には有名なてんぷら屋さん(ひらお)も2018年にできました。

河内藤園(北九州市)

河内藤園 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県北九州市八幡東区 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
地図 |
河内藤園は4月中旬〜5月中旬だと藤が満開でおすすめ見頃です。河内藤園はアメリカのCNNの「日本の美しい場所31選」に選ばれた日本を代表する名所です。最近は多くの観光客が訪れて大混雑しています。
150本の藤が立ち並び、360度まるごと絶景の藤トンネルは鮮明な1枚を撮れるインスタ映えスポットです。とても幻想的で異世界に訪れた気分になります。春には藤の絶景、秋には紅葉の絶景が楽しめます。
2018年から事前にチケットを持っている人しか入園できなくなりました。入場チケットは1,500円です。

二見ヶ浦夫婦岩(糸島市)

夫婦岩 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県糸島市志摩桜井 |
営業時間 | – |
地図 |
夫婦岩は福岡の観光名所「糸島」を代表する名所です。
二見ヶ浦の夫婦岩付近にはおしゃれなカフェやインスタ映えスポットがたくさんあり平日でも多くの若者で賑わっています。ドライブにもおすすめの名所です。
二見ヶ浦近辺は「日本の渚100選」「日本の夕日100選」に選ばれていて、とくに夕方のサンセットは白い鳥居と夫婦岩、海と夕日のコントラストが美しく、インスタ映えの1枚が撮れる絶好のタイミングです。


芥屋の大門公園(糸島市)

芥屋の大門公園 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県糸島市志摩芥屋 |
営業時間 | 24時間 |
地図 |
「#となりのトトロ」「#ドラクエ」とインスタで若者の間で話題の芥屋の大門公園の一部です。
屋久島のような神秘的なスポットで現在国内外から多くの観光客が訪れています。芥屋大門の岩なども有名同時に訪れる観光客が多いです。インスタ映えスポットです。
このトンネルを抜けると展望台があり、景色も絶景です。
展望台からの景色は、芥屋の大門方面と野北方面は樹々に覆われて景色がよく見えません。インスタ映えおすすめの方向は唐津方面です。手前には黒磯海岸が見え、海と空を一望できます。

芥屋の大門(糸島市)

芥屋の大門 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県糸島市志摩芥屋 |
営業時間 | 24時間 |
地図 |
芥屋の大門公園と同じ場所にあるのが芥屋の大門です。糸島を代表する景勝地のひとつです。縦に伸びた六角形や八角形の柱状節理が美しくまさに自然が創り出したアート、インスタ映え間違いなしです。
基本的には船に乗って周辺を周遊します。運行時間は9:30~16:30です。運が良ければ写真のように洞窟内に入ることが出来て神秘的なインスタ映えする1枚を収められます。しかし洞窟に入れるかなり確率は低いようです…。
パワースポット巡りをしたい人は芥屋の大門公園とセットで訪れるのがおすすめです。

サンセットロード(糸島市)

糸島サンセットロード | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県糸島市志摩野北県道 |
営業時間 | 24時間 |
地図 |
福岡の若者が大好きなおしゃれスポットです。インスタ映えを狙うなら日没時が最高のタイミングです。糸島のサンセットロード沿いの夫婦岩の近くにもインスタ映えするおしゃれスポットがあります。
インスタ映えを狙う人が多く写真撮影で並ぶ必要があるので、ゆっくり撮影できない点は要注意です。周辺にはおしゃれなロンドンバスカフェをはじめ、有名なインスタ映えスポットがたくさんあります。




白糸の滝(糸島市)

白糸の滝 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県糸島市白糸 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
地図 |
イッテQにでてきそうな糸島の穴場絶景のインスタ映えスポットの聖地が白糸の滝です。
糸島観光でインスタ映えを狙うなら白糸の滝は外せません。名前の通り白い糸のようなきれいな滝なので「白糸の滝」といいます。滝を見るだけで心が浄化されると口コミで話題です。
この白糸の滝周辺の川では川遊びをしたり釣りをしたり流しそうめんのイベントが有るなど楽しみ方もたくさんあります。周辺に人気かき氷「村上屋本舗白雪」や人気プリン「花塩プリン」もあり人気です。

立石山(糸島市)

立石山 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県糸島市志摩芥屋 |
時間 | お昼がおすすめ |
地図 |
インスタ映えスポットの糸島で外せない穴場絶景スポットが立石山です。
絶景ビューをバックにした写真をインスタに投稿する人が増えています。立石山の頂上へは歩いて15分でいけるので、手軽に絶景ビューをバックにしたインスタ映えの写真を撮ることができます。
インスタで背景の景色をバックに投稿する写真が流行っています。15分で登山することができるので手軽にインスタ映えを狙えます。
約400mほどの山なのでデートでも子連れの方でも疲れることなく簡単に行くことができます。しかし写真を取りたい人は晴れた日の昼間に行きましょう。

ミイケ塩湖(大牟田市)

ミイケ塩湖 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県大牟田市新港町 |
営業時間 | 午前中 |
地図 |
福岡のウユニ塩湖です。
インスタ映え間違いなし!インスタグラマーが本当は秘密にしたい「穴場秘境スポット」です。1997年に閉山した三池炭鉱跡の塩山で歴史の浅い観光スポットです。
いまこの情報を知った人はラッキー、ミイケ塩湖はGoogleマップや観光情報に出てきません。しかしミイケ塩湖は見るための条件が必要らしいです。
かなり運が良くないと見れそうにありません…。
ミイケ塩湖を見る条件
・前日の夜に雨
・翌朝晴れ
・朝方のみ

ももち浜&マリゾン(早良区)

ももち浜&マリゾン | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県糸島市志摩芥屋 |
営業時間 | 24時間 |
地図 |
ももち浜とももち浜に隣接するおしゃれなマリゾンは福岡人ならだれでも知っているインスタ映え観光スポットです。
人工ビーチもきれいなので週末に結婚フォトを撮る新婚夫婦を見かけます。マリゾンではマリンアクティビティ系のおしゃれショップやレストランもあります。
さらに2018年には徒歩5分の場所にMARK IS ももちという大型の商業施設ができたので時間をかなり潰せます。

スターバックス太宰府店(太宰府市)

スターバックス太宰府店 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県太宰府市宰府3丁目2−43 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
地図 |
福岡の3大おしゃれスタバで有名な大宰府のスターバックスです。特徴ななんと行ってもインスタ映えする木の建築です。

いってもおしゃれでインスタ映えする木の建築です。
今ではインスタ映えのスタバとして有名ですが、この斬新な木組み構造を手掛けたのは建築家の隈研吾さんです。あの新国立競技場のデザインを手がけたことでも有名な建築家です。
店内も同じ様な内装となっています。太宰府天満宮まで徒歩5分の位置にあるので観光のついでに寄るのがおすすめです。

蔦屋書店

店舗名 | 蔦屋書店六本松421 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区六本松4丁目2−1 4212F |
営業時間 | 7:00~23:00 |
地図 | |
アクセス | 六本松駅から徒歩3分 |
天神TSUTAYAから六本松に移転しました。六本松の蔦屋書店ではおしゃれなカフェスペースと大量の本、加えておしゃれな雑貨や家電などが百貨店なみにそろっています。
完全にインスタ映えを狙った新しい本屋の空間です。同施設の六本松421にはプラネタリウムの福岡市科学館やランチ・カフェもあるので丸1日時間を潰せます。


柳川ひまわり園(柳川市)

柳川ひまわり園 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県柳川市橋本町 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
地図 |
福岡の柳川ひまわり園は毎年7月中旬から8月上旬まで柳川市で開催しています。50万本のひまわりが咲き誇り、インスタ映えする写真を撮るには最適です。
開催期間中はいつ行っても入園無料です。日没から21時まではライトアップされます。昼間のイキイキとしたひまわりの姿とは一変、夜空にひまわりが浮き出たようなコントラストが絶景です。




ステレオコーヒー(カフェ)

ステレオコーヒー | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県福岡市中央区渡辺通3丁目8−3 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
地図 |
SNSで話題となり福岡の観光地にもなっている、インスタ映えカフェがステレオコーヒーです。天神の渡辺通りにあります。古民家をまるまる1つ改造し、おしゃれなカフェになりました。
青く光るネオンの下にはかわいいベンチが置かれ、おしゃれな外観がインスタ映えスポットとなっています。コーヒーも勿論美味しく、おしゃれなステレオコーヒーのグッズ販売も行っています。


米の山展望台

米の山展望台 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町若杉 |
営業時間 | 日没直後がおすすめ |
地図 |
標高594mの独立峰、米の山展望台には頂上まで車で行けます。車に乗ったまま楽しめる、インスタ映えの夜景スポットとして有名です。
米の山展望台からの夜景は、視界を遮るものが一切なく180度パノラマで福岡市街の夜景を楽しめます。インスタ映えを狙うなら日没直後がおすすめです。
上を見れば残照の空、眼下には福岡市街の光が広がり、まるで光る模型を見るようです。さらに遠くを見れば広大な場所に光の粒が敷かれたように見え、感動すら覚えます。

英彦山
この投稿をInstagramで見る
英彦山 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県田川郡添田町英彦山1487 |
営業時間 | 8:40~17:10(スロープカー) |
地図 |
福岡市内から車で約1時間、紅葉の名所として登山家に人気のインスタ映えスポットです。登山でなくてもスロープカーで英彦山周辺のインスタ映えスポットを巡ることができます。
周辺には国指定重要文化財の「英彦山神宮奉幣殿」や「銅鳥居」などがあり、紅葉時期には見事な情景を楽しめます。
また周辺にある「花見ヶ岩公園」では、360度のパノラマ絶景を独り占めできます。若干入口がわかりにくいため、観光客も少ない穴場のインスタ映えスポットです。


海の中道海浜公園

海の中道海浜公園 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県福岡市東区西戸崎18-25 |
営業時間 | (3月~10月)9:30~17:30、(11月~2月)9:30~17:00 |
地図 |
日本国内で5番目に設置された国が運営する公園です。東京ドーム約64個分、驚くべき広さの公園内にはフォトジェニックスポットやおしゃれスポットが満載です。
春には「花の丘」で150万本のネモフィラの花が咲き誇り、広大な花畑一面を青く染めます。
また「動物の森」ではカピバラやリスザルなど約50匹の動物が飼育されており、動物に近い距離で撮影することができます。
南蔵院

南蔵院 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035 |
営業時間 | (参拝)9:00~17:00 |
地図 |
全長41m・高さ11m、ブロンズ製の涅槃像で世界一の大きさを誇ります。涅槃像のあるところまで行くと、まず目に映るのが迫力満点の大仏ヘアです。
インスタ映えだけど、なぜかちょっと笑える一枚が撮れます。涅槃像の足の裏を触ることができます。しっかり触ってご利益を頂きましょう。
また南蔵院のご住職は1億3000万円の宝くじに当選したことでも有名で、多くの人が宝くじの当選祈願で訪れます。
千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目2-1 |
営業時間 | 平日9:00~17:00、土日祝9:00~18:00 |
地図 |
国の天然記念物に指定された千仏鍾乳洞は、北九州のカルスト台地、平尾台にあります。一年を通じて気温16度、水温14度の洞内は、快適で神秘的な大人おしゃれスポットです。
千仏鍾乳洞は水の中を歩ける体験型の鍾乳洞で、大人も童心に返った気持ちで楽しめます。
洞内はインスタ映え間違いなしですが、はしゃぎすぎてスマホを水中に落とさないように気を付けてください。

のこのしまアイランドパーク

のこのしまアイランドパーク | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
住所 | 福岡県福岡市西区能古1624 |
営業時間 | 月~土9:00~17:30 日祝9:00~18:30 |
地図 |
能古島という博多湾に浮かぶ小さな島に「のこのしまアイランドパーク」があります。アスレチック場、陶芸や絵付けなどの体験施設もあり、週末は家族連れで賑わいます。
見どころは四季折々の花畑です。春は梅、夏はひまわり、秋はコスモス、冬は水仙と一年を通してインスタ映えするお花が目白押しです。
またカフェ「夢路」の裏には恋愛成就にご利益がある「恋観音様」が祀られています。穴場のパワースポットです。
篠栗九大の森

九大の森 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県糟屋郡篠栗町和田1009 |
営業時間 | (4月~9月)6:00~17:00、(10月~3月)7:00~17:00 |
地図 |
九大の森がある篠栗町は知る人ぞ知る森林セラピー基地の認定地域で癒し効果が科学的に検証されています。
篠栗九大の森はかなり広大で、やみくもに森の中をさまよってもインスタ映えスポットにはたどり着けません。
一番のインスタ映えスポットはミステリアスで美しい「水辺の森エリア」です。しかし2017年頃から観光客が増加、森が踏み荒らされる被害が発生しています。インスタ映えを狙って立ち入り禁止区域に入るようなことはやめましょう。

現人神社

現人神社 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所 | 福岡県那珂川市仲3-6-20 |
営業時間 | 参拝自由 |
地図 |
博多からほど近い福岡県那珂川市に鎮座する、こじんまりとした神社です。地味に感じる現人神社が、福岡のかわいいインスタ映えスポットに変化する時期があります。とくに春と夏がおすすめです。
春にはアオバズク(フクロウ)夫婦が飛来します。初夏には水色の風車、真夏から9月初旬にかけては約500個の願いむすび風鈴がつるされる風鈴回廊の登場です。インスタ映えも間違いなく狙えます。

福岡の穴場絶景インスタ映えスポット|まとめ
福岡の人でも行ったことがない穴場絶景スポットです。確実に “いいね”がたくさんもらえるインスタ映えの写真が撮れます。ぜひ福岡での遊びやデート・観光で使ってみてください。



