神社仏閣

福岡で有名な商売繁盛の神社8選|最強の運気でビジネスを成功させよう

福岡ちゃん
福岡ちゃん
今年も商売繁盛しますように!仕事運上がりますように!

福岡には商売繁盛や仕事運アップの祈願で訪れたい神社が多数あります。神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。

商売繁盛の祈願をした方は「これでまた1年間自分の店が守られている気がする」「新しく商売をするので上手く軌道に乗るように縁起物を買った」など神社に行くことで安心するとの声が聞かれます。

商売をしていない方でも、仕事運アップの御利益があります。

今回は、福岡で商売繁盛の祈願ができるおすすめの神社を8ヶ所ご紹介します。

【2023年版】福岡県の最強パワースポット!神社や自然のパワースポットまとめ 福岡の神社仏閣や、空気の澄んだ大自然はあなたの疲れを癒してくれます。福岡県内にある『最強』と名高いパワーを持った神聖な場所へ出かけて...

 

福岡で商売繁盛のご利益がある神社・お宮

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡で商売繁盛のおすすめの神社を紹介します!

十日恵比須神社(博多区東公園)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@mj_fxがシェアした投稿

名称 十日恵比寿神社
住所 博多区東公園7-1
アクセス Google Map
参拝時間 終日
御祭神 ・事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
・大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)
ご利益 ・商売繁盛
・縁結び
・家内安全
・交通安全
・漁業繁

福岡の商売繁盛祈願に行くならまず十日恵比寿神社がおすすめです。十日恵比須神社は、商売繁盛の神様「えびす様」とその父神である「だいこく様」を一緒にお祀りしている大変珍しい神社です。

えびす様は七福神の中のおひとりで、釣り竿を持ち鯛を抱えた姿はあまりにも有名です。商売繁盛や漁業繁栄の守り神として広く知られています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

No.1愛され妻になる❣️お手紙ヒーリング💌神秘十字 優子(@shinpijuji_yuko)がシェアした投稿

毎年1月8日~1月11日に行われる「正月大祭」では、商売繁盛の縁起物が必ずいただける「福引」が人気です。福を呼び寄せる小槌や恵比寿扇、恵比寿面など商売繁盛の守り神として会社やお店に飾ります。

金運の縁起物「えびす銭」は、縁起を担いだ古銭を200円でお借りし、1年後に返却、交換に来るとご利益がめぐりめぐって来るといわれています。

商売をされていない方でも、金運や縁結びにも多くのご利益がある神社ですので、1度はお参りに来たい福岡のパワースポットです。

【十日恵比須神社】2023年正月大祭は300軒の露店が出店!福引や裏参りの情報まとめ 2023年は正月大祭を1月8日〜11日まで開催します!2023年は規模を縮小せず、露天が約300軒並ぶ予定です。 博多区にある「十...

 

宮地嶽神社(福津市)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

宮地嶽神社(@miyajidake)がシェアした投稿

名称 宮地嶽神社
住所 福岡県福津市
宮司元町7-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 神宮皇后
ご利益 ・商売繁盛
・大願成就

「光の道」で有名な宮地嶽神社には、日本一の大きさを誇る横穴式石室を有する巨石古墳があります。そこから国宝級の黄金が多く出土されたことから「商売繁盛」のご利益があるといわれています。

「商売繁盛(商売繁昌)の神様といえば『みやじだけさん』やね!」と言われるほど、福岡で商売繁盛の神様として親しまれています。

 

毎月ついたちにおこなわれる「ついたち参り」では、午前0時についたち参り一番祈祷祭が執り行なわれます。大神様から新しい月初めのご利益をいただこうと全国から経営者が参拝に来るほどです。

参拝者には「月参り御幣カード」「ごえんだま」が授与され、お財布に入れることで神様が宿るといわれています。神様とがっちりご縁を結びにいきましょう。

宮地嶽神社の光の道・お祭り情報総まとめ!2022年の最新情報 某航空会社のCMで話題となった「光の道」があるのは、福津市にある「宮地嶽神社」です。神社より参道の先にある海に沈む夕日が美しく輝き、...

 

筥崎宮(東区箱崎)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

au(@ayukuma777)がシェアした投稿

名称 筥崎宮
住所 福岡県福岡市東区
箱崎1-22-1
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 ・応神天皇
・神宮皇后
・玉依姫命
ご利益 ・勝運
・厄除け

福岡で勝負の神様と言えば筥崎宮が有名です。日本三大八幡宮に数えられる勝運の神社です。鎌倉時代、蒙古襲来の際に「筥崎宮の神風が国を救った」といわれ、勝運の神として厚く信仰されています。

正月の仕事始めには、新年の社運隆昌を祈る「年頭特別祈願祭」が行われ、経営者たちが「また1年会社を無事に経営できますように」「利益がアップしますよう」にと祈願に来ます。

他社に負けたくない、コンペで勝ちたいというビジネスマンにも、勝運祈願をおすすめします。

 

現人神社(那珂川市)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

現人神社(@arahitojinja)がシェアした投稿

名称 現人神社
住所 福岡県那珂川市仲
3丁目6-20
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 ・住吉三神
(底筒男命・中筒男命・表筒男命)
・神功皇后
ご利益 ・商売繁盛
・就職

福岡の仕事運アップの神社といえば那珂川市にある現人神社が有名です。仕事運、商売繁盛、就職、転職など仕事運全般の祈願ができます。

 

仕事運アップのお守りがあり、ビジネスを成功させたい起業家や出世したいビジネスマンが、こぞって買いに来る神社です。(インターネットからも購入可です)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

現人神社(@arahitojinja)がシェアした投稿

現人神社の御祭神である神功皇后は、国を治める際に海外にも目を向け国交を結び国を豊かにしたことから「仕事運の神様」といわれています。

神功皇后は女性の神様で、お腹に子どもがいながらも仕事を成し遂げたという伝説があり「女性の仕事運アップ」にご利益があります。これからばりばり仕事をしたい女性は必見ですね。

【那珂川】現人神社の2021年情報|願い結び風鈴や風車がかわいい!福岡屈指のインスタ映えスポット 福岡県那珂川市にある現人神社では、季節ごとに本殿前の回廊が飾りつけられています。「インスタ映えスポット」として女性に人気の神社です。...

 

英彦山神宮(添田町)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ryo-ko(@ryo__.0519)がシェアした投稿

名称 英彦山神宮
住所 福岡県田川郡添田町
大字英彦山1
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 ・正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
・伊耶那岐命
・伊耶那美命
ご利益 ・金運
・勝運
・農業、工業、産業繁栄

福岡の金運、財運アップの最強神社といえば、英彦山をご神体とするパワースポットの英彦山神宮です。

 

主神の正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命には「勝」という字が3つも入っており、勝ち運のご利益を下さる神様です。農業・工業・産業の守り神としても慕われています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前澤 航(@obakegyaruson)がシェアした投稿

修験道としても有名な英彦山、英彦山神宮に行くには最寄のバス停から約800段の階段があるので、歩きやすい靴でお出かけするのがおすすめです。

 

高良大社(久留米市)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

fujiwara_gram(@fujiwara_gram)がシェアした投稿

名称 高良大社
住所 福岡県久留米市御井町一番地
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 ・八幡大神
・高良玉垂命
・住吉大神
ご利益 ・開運全般
・武運
・芸能運
・厄払い
・延命寿命

久留米市にある高良神社は、九州最大の社殿を持つパワースポットとして知られています。芸能運アップとして有名な神社で、芸能関係の仕事運をアップさせたい方におすすめです。

 

高良神社は古来2度も外敵から国を守ったという言い伝えがあることから「武運上昇」のご利益や、奥宮から湧き出る水には「勝運」を呼び込むといわれています。
芸能関係のオーディションや、営業のプレゼンなど勝気が欲しいときにぜひ訪れたいですね。

 

高良神社は山の上にあり、ロープウェイで神社近くまで行くことができます。山の上からの抜群の眺望も楽しめる神社です。

 

櫛田神社(博多区上川端)

名称 櫛田神社
住所 福岡県福岡市博多区
上川端町1−41
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 ・天照皇大神
・大幡主大神
・素戔嗚大神
ご利益 ・商売繁盛
・不老長寿

博多祇園山笠や博多おくんちで有名な櫛田神社では、商売に繋がる良いご縁を祈願する地元博多商人に愛される神社です。年頭祈願ではスーツ姿の経営者やビジネスマンが多く祈願に訪れます。

 

1月下旬から2月10日の節分の前後に「お多福面」が設置され、門をくぐると商売繁盛や家内安全など多くの福が訪れるといわれています。仕事仲間や社員のみなさん一緒にくぐると仕事運がアップすること間違いなしです。

 

境内には「干支恵方盤」というその年の恵方を指す羅針盤があります。恵方を向いてお願い事をするとご利益があるといわれますので、しっかり仕事運や金運を祈願しましょう。

博多の"お櫛田さん"櫛田神社の御利益や御朱印を紹介|2022年初詣の混雑予想は? 博多区にある「櫛田神社」は、博多っ子なら誰しも知っている、福岡で有名な神社のひとつです。 1年で最も賑わうのは、全国から注目を集め...

 

注連懸稲荷神社(博多区上川端)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

memories box🗃(@minako.n375)がシェアした投稿

名称 注連懸稲荷神社
(しめかけいなりじんじゃ)
住所 福岡県福岡市博多区
上川端町1
アクセス GoogleMap
参拝時間 終日
御祭神 菅原道真
ご利益 商売繁盛

注連懸稲荷神社は、櫛田神社の裏にひっそりと佇む商売繁盛にご利益のある神社です。注連懸稲荷神社は「お店の前で足を止めてもらえるよう(商売繁盛)に」というご利益から別名「あしどめ稲荷」とも呼ばれています。

 

櫛田神社の境内にあるので、櫛田神社参拝の際には注連懸稲荷神社にも立ち寄りさらにご利益をいただいていきましょう。

 

商売繁盛の神様は『就職祈願・仕事運・金運』にもご利益はある?

福岡ちゃん
福岡ちゃん
就職や仕事運、金運も祈願したいのですが、御利益はありますか?

商売繁盛というと商いをしていない人にとってはあまり関係のないご利益のように思ってしまいますが、「仕事運」「就職」「転職」といった仕事にまつわるご利益の祈願もおこなってよいとされています。

ただし、祈祷を受ける場合は「商売繁盛」なのか「出世の仕事運アップ」なのか「就職」なのかははっきりと神職の方にお伝えした方がよいです。 祈祷の祝詞が変わってくるとのことですので、自身の希望を明確にしておきましょう。

ちなみに「金運」はお金にまつわるご利益なので、商売繁盛とは別に考えられることがほとんどです。 金運アップを狙う方は、金運のご利益のある神社を選びましょう。

【最強】福岡の有名な金運パワースポット特集|宝くじが当たるかも!?お金運を上げよう!「金運」といっても、“商売繁盛・千客万来”などさまざまな運気アップが願われます。実は、福岡にも金運上昇で有名な神社やパワースポットが多数あります!2022年最新の、福岡で運気アップ祈願におすすめのパワースポットを9ヶ所ご紹介いたします!...

 

まとめ|福岡で商売繁盛の祈願にいこう!

福岡ちゃん
福岡ちゃん
さあ、商売繁盛祈願に福岡の神社へ出かけよう!

商売繁盛にはこんな祈願がおすすめ

  • 「起業をしたので会社がうまく軌道にのりますように」
  • 「商売がうまくいき、もっと繁盛しますように」
  • 「昇進昇給して家族が幸せになれますように」

そんな願いを叶えてくれる福岡の神様にお参りに行き、お守りや御朱印をいただいていつでもご利益があるよう肌身離さず持ち歩きましょう。

 

また、仕事をするには体が資本ですので「健康」の祈願も一緒にするとさらに運気上昇が期待できます。しっかり祈願をしたら、年末年始には「お礼参り」に行くのも忘れずに行いましょう。

福岡の縁結び神社
【最強の恋愛成就】福岡の縁結び神社まとめ!お守りで恋愛の神様の力を借りよう  福岡の縁結び神社で恋愛成就!恋する乙女に福岡の縁結び神社を紹介します。 もうすぐ人恋しい寒い季節の到来です。今年の冬のイベン...
2023年最新!福岡で合格祈願におすすめの神社7選・人気のお守りやお参りする際のやり方手順も解説 福岡には合格祈願で訪れたい「学問の神様」や「勝負の神様」が祀られている神社が多数あります。神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。...
【2023年】福岡の初詣おすすめランキング10選|商売繁盛や恋愛成就の初詣神社 福岡には商売繁盛や縁結びの神様で知られる有名なパワースポット神社が点在しています。せっかくのお正月は寝て過ごすより、家族連れやカップ...
【2023年】福岡の有名なお祓い(厄除け)できる最強神社6選|恋愛・水難・車の厄除けで八方塞がりから脱出 「厄払いに行きたいけど、どこが良いのかな?」 「車を買ったからお祓いしたいな」 基本的に「厄年」に行う厄払い以外にも、恋...

 

 

ABOUT ME
usapiyo
福岡歴33年、元添乗員で趣味はひとり旅♪御朱印を集めながらパワースポットを巡り、美味しいものを食べて帰る日々ゴキゲンのライターです!神社仏閣やグルメは私におまかせ! このライターの記事を読む
編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です