グルメ

【2023年】福岡で流しそうめんができるおすすめスポット7選|そうめん流しを持ち込みできる場所も

福岡ちゃん
福岡ちゃん
つるんと冷たい日本の風物詩。そうめん流しの季節がやってきましたよ!

 

森林と清流に囲まれた中で楽しむ涼イベント「流しそうめん」を手ぶらで楽しみましょう!竹を伐採する必要も、猛暑にそうめんを茹でる手間もいりません。

特に福岡では「白糸の滝」「調音の滝公園」がダントツに人気の流しそうめんスポットです。しかし実はあまり知られていない穴場スポットも存在します。

そうめんは外で食べると格別です!福岡でおすすめの流しそうめんができるスポットを全て紹介します。

2022年最新|福岡で川遊びできる最新スポット15選|子連れ向けやカニや魚を捕まえて遊べる穴場場所も 福岡で子連れにぴったりの川遊びスポットを厳選しました!きれいな水質でカニや魚を捕まえたり、河川プールで安心して遊べる場所をご紹介しま...
【2022年】福岡夏のイベントまとめ|6月・7月・8月の楽しい福岡夏休みのイベント情報が満載 梅雨が明けるといよいよ2022年の夏本番です。灼熱の夏、福岡が熱気で包まれる夏のイベントを紹介します。海に山に夏祭りに花火大会、出か...

涼しさ満点!福岡で2023年そうめん流しが楽しめるスポット

福岡ちゃん
福岡ちゃん
今年も夏季限定で開催される場所を紹介!

 

2023年、福岡でそうめん流しが楽しめるスポットをご紹介します!

白糸の滝(糸島市)|滝の近くで食べるそうめんの味は格別

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

白糸の滝(@shiraitonotaki)がシェアした投稿

名称 白糸の滝
住所 福岡県糸島市白糸460-6
アクセス GoogleMap
時間 9:00~17:00
※7月、8月は18:00まで

糸島市の「白糸の滝」では、4月29日から9月30日まで流しそうめんを実施しています。

約24mの高さがある滝の近くでそうめんを堪能でき、マイナスイオンを全身で感じながら食べるそうめんの味は格別です。料金は1人前500円で、つゆとそうめんを購入できます。

白糸の滝は人気スポットのため、土日祝日は午前中に満車になっていることが多いです。そのため、確実に向かいたい際は朝9〜10時頃に駐車することをおすすめします。

都会の喧騒を忘れて、滝を眺めながらの流しそうめんを堪能してみてください。

早く着いても、必要な道具をレンタルできる「ヤマメ釣り」や写真スポットが盛り沢山の「自然散策道」などもあるので時間を持て余すことはありません。

【糸島の滝】白糸の滝はとにかく絶景!白糸の滝のそうめん流しや雨の日の通行止めについて福岡・糸島で有名な観光地のひとつ「白糸の滝」はインスタ映え確定の絶景スポットです。標高900mの羽金山中腹に位置する白糸の滝は高さ24m...

 

調音の滝公園(うきは市)|流水プール付きは家族の子供連れ必見

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

renafe(@hukumaru7)がシェアした投稿

名称 調音の滝公園
住所 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
アクセス GoogleMap
時間 11:00~17:30

うきは市にある調音の滝公園では、水源の森百選に選ばれた高さ27mの「調音の滝」を眺めながらそうめん流しを楽しめます。2023年は7月16日~9月初旬まで開催予定です。

うきは市は「九州3大麺どころ」の一つであり、うきは市の綺麗な水をそうめんに使用しました。ツルッとした喉越しが堪りません。

ここでは竹を使って流すのではなく、ドーナツ型の容器の中で流すタイプになります。園内に10台設置されていますが、お昼時になると混み合って待ち時間が長くなるのでご注意ください。

また調音の滝公園では、巨瀬川から引いた水を利用した「流水プール」が子供に大人気です。川の水を利用しているのでひんやり気持ちよく、夏になると多くの家族連れで賑わっています。

料金は無料で利用することができる上に、監視員の方がいてしっかりと休憩時間が設けられているので安心して利用できます。

昨年開催されなかった「流水プール」は、2023年から開催予定です。

【2022年夏】福岡の子供も大人も遊べるプール施設10選|この夏行きたいおすすめプールまとめ この夏泳げる福岡のプール情報をまとめました。2022年、福岡では3シーズンぶりに営業再開をするプールも続々と登場です! さらに遊べ...

牧の原キャンプ場(築上町)|福岡県森林浴100選のキャンプ場の中で味わう流しそうめん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あや(@papiclo0303)がシェアした投稿

名称 牧の原キャンプ場
住所 福岡県築上郡築上町寒田2005-2
アクセス GoogleMap
時間

福岡県築上郡築上町にある牧の原キャンプ場は、福岡県森林浴100選にも選ばれている自然を満喫できるスポットです。

5月から9月にかけてそうめん流しやヤマメのつかみ取り、ピザ作りなどの様々なイベントが開かれています。

またキャンプ場の近くを流れる城井川の源流は、小さなお子様でも安心して川遊びを楽しめる場所です。その他にも昆虫採集や天体観測、釣りなど様々なレジャーが楽しめます。

宿泊施設では友達や家族で泊まりやすい小型バンガローから、大人数での宿泊が可能な30~50人用の大型バンガローまであります。

施設利用は5〜9月のみ宿泊可能です。宿泊予約は4月1日から開始されますので、ご利用の際は早めに予約を済ませておきましょう。

2022年5月からテントサイトもオープンしているため、自然を満喫できるテント泊も可能になりました!

 

【番外編】だんごあん(朝倉市)|ヤマメ料理・山菜おこわ定食も絶品

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

美味いもん食いたい(@oishii__smile)がシェアした投稿

名称 だんごあん
住所 福岡県朝倉市秋月野鳥196-2
アクセス GoogleMap
時間 10:00〜16:00

朝倉市の「だんごあん」は、自然の囲まれた場所にある食事処です。野鳥川の清流と緑に囲まれた自然の中で定食などをゆっくりと堪能できます。

だんごあんで食べれるそうめんは、流すことはせず竹で作った器に入ってくれます。そうめんの他にも、ヤマメ料理や山菜おこわ定食などが絶品です。

また、川の真上に作られた川床で食事できるのも魅力的で、自然に癒されながら食事を楽しめます。 滝に一番近い最上段はおすすめのスポットなので、お店に向かう際はぜひ最上段を狙ってみてください。

秋月だんごあん
【癒やし】渓流でお食事「秋月だんごあん」|朝倉の川魚や甘味を堪能しよう 渓流の川床でお食事ができる場所が、福岡県朝倉の秋月にあります。100年以上続く老舗の食事処「だんごあん」です。だんごあんは、福岡の小...

 

2023年の開催未定・中止となった福岡で人気のそうめん流し

福岡ちゃん
福岡ちゃん
例年開催されている有名なスポットもいくつか紹介!

逆瀬谷薬師堂(八女郡広川町)|病を治す薬水で食べる贅沢なそうめん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Pansy パンジイ(@pansy.yuan)がシェアした投稿

名称 逆瀬谷薬師堂
住所 福岡県八女郡広川町水原3153-2
アクセス GoogleMap
時間 10:00〜15:00

八女郡広川町にある逆瀬谷薬師堂では、年に一度「逆瀬谷薬師堂そうめん流し」が開かれています。毎年7月の第4日曜に開催しており、無料で参加することが可能です。

そうめんには葱やミョウガなどの薬味も用意されています。その他にも、地元の方が郷土料理が振る舞ってくれます。

この流しそうめんで使われる水は、病を治すといわれている「逆瀬谷薬師堂の霊水」を使用しました。皮膚病に効果があると言われており、遠方からも霊水を求めて多く参拝者が訪れています。

自然を満喫できる場所なので、街の雑踏から離れリフレッシュしたい方にもおすすめです。梅雨の時期にはアジサイが綺麗に咲き乱れて、絶景の写真スポットになります。

残念ながら2023年の逆瀬谷薬師堂そうめん流しは中止が決定しました。

香春神社 手作り大流しそうめん(田川郡香春町)|約200mの超ロング流しを筑豊で

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yoshitaka Hamada(@takahamada87)がシェアした投稿

名称 香春神社(手作り大流しそうめん)
住所 福岡県田川郡香春町香春733
アクセス GoogleMap
時間 10:00~14:00

田川郡香春町では、年に一度だけ約200mほどの長さになる「手作り大流しそうめん」というイベントが開催されています。

高低差40mもある急斜面から流すそうめんは、取れるかどうかのワクワク感があって子ども達に大人気のイベントです。高台にある香春神社から鳥居まで、多く人々は箸と器を持って流れてくるそうめんを楽しみに待っている姿が見られます。

無料で参加可能ですが、約3週間前に事前予約をしましょう。例年7月から9月の間に開催され、1日限定イベントです。

当日は流しそうめんの他にも、木工細工の匠による「マイ箸・箸入れの製作体験」や1300年の歴史を持つ香春神社の「歴史勉強会」も行われています。

2023年の開催は未定です。

おとぎの杜(北九州市)|そうめん食べた後にお風呂はいかが?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

m-artちゃんねる(@m_art_m_art)がシェアした投稿

名称 おとぎの杜
住所 福岡県北九州市八幡西区御開1丁目19−1 本城天然温泉おとぎの杜
アクセス GoogleMap
時間 10:00〜1:00

北九州市八幡西区にある「おとぎの杜」は、ミネラルを豊富に含んだ天然温泉に入れるスーパー銭湯です。施設の中にあるお食事処では、ドーナツの容器で回し続ける流しそうめんを楽しめます。

そうめんには、薬味が生姜や大葉など9種類と出し汁が2種類がついてくるため、様々な味を堪能してみましょう。その他にも採れたての野菜や魚介類を使ったメニューが豊富に揃っています。

また銭湯に使われる源泉は、地下1100メートルより湧きだしたアルカリ性単純温泉で、肌がつるつるになると評判の温泉です。

その他にも真っ白のシルク風呂や北九州初「ロウリュサービス」が体を隅々まで癒してくれます。そうめんを楽しんだ後に、温泉で一日の疲れを癒されにいきましょう。

そうめんは期間限定メニューです。2023年はまだ未定です。

【厳選!】北九州市内のサウナで"ととのう"を体感しよう!女性向けや個室が人気のサウナを紹介 北九州で疲れた体を癒してくれるサウナに出会いましょう! サウナブームに乗ってサウナイキタイやサウナシュランなどの人気サイトも登場し...

【県外編】岩戸観光ガーデン(長崎県島原市)【閉業】

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高原 しょうじ(@shouji.t)がシェアした投稿

名称 岩戸観光ガーデン
住所 長崎県雲仙市瑞穂町西郷2333
アクセス GoogleMap
時間 11:00~21:00

長崎県島原市にある岩戸観光ガーデンでは、湧き水を利用したそうめん流しが楽しめます。そうめんには雲仙普賢岳山麓に産する良質な小麦を使用しており、少し太めでコシのある麺が特徴です。

青モミジに囲まれた風情溢れる中で、ドーナツ型のそうめん流し器を使ったそうめんを堪能できます。虫が気になるという方は、室内でも食事が可能です。

特に「岩戸定食」が人気メニューで、そうめんと一緒にニジマスの塩焼き・唐揚げ・おにぎり・冷奴がセットになったボリューム満点の定食です。料金は少し高めの1,500円ですが、満足すること間違いありません。

食事が終わったらパワースポットの「岩戸神社」や、綺麗な景色が堪能できる「河川公園」を散歩してみてはいかがでしょうか。

福岡の流しそうめんスポットで予約が必要なところは?

福岡ちゃん
福岡ちゃん
流しそうめんイベントや宿泊なら予約必須です!

 

  • 香春神社 手作り大流しそうめん
  • 牧の原キャンプ場

今回紹介したスポットの中では、上記の2つ予約する必要があります。香春神社の「手作り大流しそうめん」は、開催3週間前に予約を入れましょう。

また枚の原キャンプ場は宿泊がメインになるため、泊まりで流しそうめんのイベントを楽しめます。家族でキャンプに行くついでに参加してみましょう。

福岡でそうめん流しを持ち込みできるところは?

福岡ちゃん
福岡ちゃん
流しそうめん器持参もあり!?団体なら持ち込みもおすすめ!

 

福岡で流しそうめん器が持ち込みできるスポット

  • 糟屋郡篠栗町の「鳴淵ダム」
    ⇒幼児の川遊びデビューにピッタリ
  • 糟屋郡宇美町にある「一本松公園」
    ⇒バーベキューも楽しめる
  • 糟屋郡久山町を流れる清流「猪野川」
    ⇒川が浅く上に紫山が綺麗
  • 北九州市小倉にある「菅生の滝」
    ⇒落差30メートルある滝が迫力満点
  • 那珂川市にある「中ノ島公園」
    ⇒整備されている川遊びスポット
  • 京都郡にある「ホタルの里公園」
    ⇒高さ2mのウォータースライダー

コンパクトに収納できるそうめん流し器であれば、お店や特定のスポットに行く必要もありません。特に山や川、キャンプ場周辺で流しそうめんを行えば、自然を堪能しながら気軽にそうめん流しが行えます。

ただ、場所によって飲食禁止の所もあるので、利用する際は事前に確認しておきましょう。またスライダー式の流しそうめんをする際は、他の人の迷惑にならないように注意してください。

福岡のキャンプ場おすすめ13選|ソロキャンプ・コテージからバンガローまで福岡キャンプ場を徹底比較   キャンプでは自分たちだけの空間がつくれます。テントを張ったり、寝袋で寝たりと非日常空間を楽しむことが醍醐味です。 フリーサイ...
日帰りに最適!福岡のデイキャンプにおすすめのキャンプ場特集|料金無料や予約不要で行けるデイキャンプ デイキャンプは日帰りで完結するため、気軽に楽しめるアウトドアとして注目を浴びています!宿泊に必要な道具の準備などはなく、必要な道具が...

福岡でスライダーの流しそうめん機が買えるところは?

福岡ちゃん
福岡ちゃん
自宅でも楽しめる!流しそうめん機を買っちゃいましょう!

 

福岡で流しそうめん機が購入できるお店

  • 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
  • ホームセンター(カインズ、コーナンなど)
  • スーパー(イオン、イトーヨーカドーなど)
  • バラエティショップ(Loft、東急ハンズなど)

福岡市内であれば天神の雑貨館やインキューブ天神店、ドンキホーテなどで購入することができます。

低価格の3,000円以下の物から、LEDで土台が光るなどの機能が付いている9,000円ほどする少し高めのものまで価格は様々です。

購入ができるお店が近くにない場合は、通販を利用すれば3,000円〜5,000円と安い価格で購入することができます。

変形自由だったり、ぐるぐる回転しながら流れ落ちてくるタイプだったりと様々なタイプがあるので、実際にサイトを見て検討してみてください。

ちなみに店頭で購入する際は、夏の時期の5月〜8月の間で置かれていることがほとんどなので、夏以外の時期で購入したい場合は通販を利用しましょう。

豆知識!「そうめん流し」「流しそうめん」言い方はどっち?

福岡ちゃん
福岡ちゃん
「そうめん流し」「流しそうめん」はどちらも正しい呼び方です!

 

今回の記事では「そうめん流し」「流しそうめん」と異なる呼び方をしましたが、呼び方が違う理由は2つあります。

1つ目は、地域によって食べ方に違いがあることです。

馴染みがある竹からそうめんを流す形式を「そうめん流し」と言い、家庭医でもできるドーナツ型の容器にそうめんを流して食べる形式を「流しそうめん」と言われています。

2つ目は、地方による呼び方の違いです。

竹からそうめんを流す形式であっても西日本では「そうめん流し」と呼び、東日本では「流しそうめん」と呼ぶかで分かれるみたいです。

上記の理由で呼べ方が2つ存在していますが、どちらの呼び方でも間違いではないので好きな方で呼びましょう。

まとめ:福岡でそうめん流しができるおすすめスポット7選

福岡ちゃん
福岡ちゃん
そうめん流しで暑い夏を吹き飛ばしましょう!

 

そうめん流しは7〜9月がオンシーズンです!つるんと冷たいそうめんを、自然の中で満喫してみてください。

自宅で食べると味気ないそうめんも、外で流すだけで大イベントに感じられます。ぜひ2023年の夏は、そうめん流しを楽しみしましょう!

 

【2023年】福岡のおすすめバーベキュー場・BBQ19選!手ぶらや無料の穴場スポットを紹介 バーベキューは良質食材だけでは成り立ちません。 誰とするか・どこでするか、焼肉パーティとは違った楽しみ方があるのが福岡のバーベキュ...
【完全版】福岡の美味しいおすすめうどんランキング|博多うどん名店まとめ福岡のうどんは優しい味の透き通った出汁に、ふんわりやわ麺が絡み、うどん通も唸る美味しさです。福岡の良さを語れば結局うどんの話題になる、本物の「うどん県」とはまさに福岡です。福岡に1400店舗以上あるうどん屋の中から、おすすめの福岡うどんを紹介します。...
【2023年】福岡で人気な有名イベント年間カレンダー!伝統行事や子供連れも無料で楽しい福岡のイベントを総括 福岡は創造性豊かなコンパクトシティ、高密度で伝統と新しさが共存しています。開催される行事やイベントも、福岡に根付いた伝統的なものや、...

 

編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。