ラーメン

博多のソウルフード!屋台で味わう焼きラーメンの魅力と人気のお店をピックアップ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡県民のソウルフード・焼きラーメン特集!

「福岡でしか食べられないグルメが食べたい!」そんな方におすすめしたいのが「焼きラーメン」です。

焼きラーメンは「シメの鉄板メニュー」として、屋台やラーメン店で愛されています。専門店があるわけではないため、県民や“福岡グルメ通”しか知らないソウルフードとも言えるでしょう。

今回は、絶品焼きラーメンが楽しめるお店の情報をまとめました。県民に愛される焼きラーメンを楽しんでみたい方は、本記事を参考にしてください!

【2023最新】福岡のおすすめラーメン店人気ランキング50選|老舗有名店から屋台やチェーン店まで福岡ラーメンを一挙公開 ラーメンは福岡の最強フードです。福岡の本気が伝わる極上のラーメンをあなたにも食べて頂きたい!よって、福岡のラーメンを食べまくった...

博多名物「焼きラーメン」とは?屋台から誕生した博多のソウルフード

福岡ちゃん
福岡ちゃん
焼きラーメンは福岡屋台の味です!

福岡県民のソウルフード・焼きラーメンが、どんな食べ物なのかをご紹介します。

屋台「小金ちゃん」が発祥のお店と言われている

焼きラーメンの元祖は、福岡の老舗屋台「小金ちゃん」だと言われています。

メニューが考案されたのは、当時の店主が「夏は暑くてスープが飲めない」と、お客さんの声を受けたことがきっかけだったそうです。

“スープがなくても食べられるラーメン”として、茹でた麺に豚骨スープと特製のソースを絡め、鉄板で焼き上げた焼きラーメンが生まれました。

焼きラーメンと焼きそばの違い

焼きラーメンはパッと見たところ「焼きそば」に似ていますよね。しかし、焼きラーメンと焼きそばは、作り方や味付けに違いがあります。

麺の違い

  • 焼きラーメン:茹でた麺を使用
  • 焼きそば:蒸した麺を使用

味付けの違い

  • 焼きラーメン:豚骨スープを使用
  • 焼きそば:ソース味が一般的

福岡の焼きラーメンは、どのお店も「茹でた麺を使う」「豚骨スープを使う」点が共通しています。この麺と味付けの基本的な部分が、焼きそばと異なる点です。

全国にも焼きラーメンは存在する!?

豚骨スープの焼きラーメンは福岡発祥ですが、全国には味付けの異なる焼きラーメンも存在しています。

たとえば、醤油豚骨味の焼きラーメンは和歌山県のB級ご当地グルメです。その他にも、お店のラーメンを焼きラーメン風に仕上げたメニューを提供しているお店もあります。

もしも県外で焼きラーメンを発見したら、福岡の焼きラーメンと食べ比べてみるのもいいですね。

博多で焼きラーメンがおいしいと評判のおすすめの屋台・ラーメン店

福岡ちゃん
福岡ちゃん
焼きラーメンを食べるならここ!

ここからは、福岡のソウルフード・焼きラーメンを楽しむのにぴったりなお店をご紹介します。

  • 小金ちゃん(中央区天神)
  • 雲仙(中央区天神)
  • 屋台ともちゃん(中央区天神)
  • 博多らーめん ShinShin 天神本店(中央区天神)
  • 喜柳(中央区天神)
  • KENZO cafe(博多区上川端町)
  • おかもと(中央区渡辺通)
  • 博多ラーメン・ちゃんぽん ひるとよる(中央区大名)

小金ちゃん(中央区天神)

店舗名 小金ちゃん
営業時間 月~水 18:30~翌1:00
金・土 18:30~翌2:00
定休日 毎週木・日曜日
住所 福岡県福岡市中央区天神2-14-13
アクセス GoogleMap
詳細 福岡市観光情報サイト よかなび

1968年創業の「小金ちゃん」は、福岡の焼きラーメン発祥のお店です。現在は、焼きラーメンを考案した先代の娘さんが二代目女将としてお店を受け継いでいます。

「小金ちゃん」の焼きラーメンの特徴は、柔らかめに茹でられた麺と、最後に加えられるどて焼きのソースです。

まるでもんじゃ焼きのようにトロッとした仕上がりは、先代から変わらない“元祖・焼きラーメン”の味として、現在まで受け継がれています。

地元民からも「焼きラーメンといえば小金ちゃん」と、親しまれているお店です。“元祖・焼きラーメン”を堪能してみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。

屋台ともちゃん(中央区天神)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

屋台ともちゃん(@tomocyan_yatai)がシェアした投稿

店舗名 屋台ともちゃん
営業時間 18:15〜26:00
(日曜祝日:18:15〜25:30)
住所 福岡市天神1丁目14-18
アクセス GoogleMap
公式SNS 詳細を見る

「屋台ともちゃん」は、昭和通りの日銀付近にお店を開いている屋台です。

博多華丸・大吉さんの「癒着屋台」として有名で、テレビ番組にもよく登場しています。芸人さんがよく訪れる屋台としても知られ、1時間ほど並ぶこともある人気店です。

「屋台ともちゃん」の焼きラーメンは、つぶつぶの明太子がアクセントになっています。焼きラーメンですが、少しスープに浸って出てくるのも珍しいですね。

また、骨つきカルビやイチボのステーキなど、肉料理もおいしいと評判です。

博多らーめん ShinShin 天神本店(中央区天神)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】博多らーめんShin-Shin(@hakata_shinshin)がシェアした投稿

店舗名 博多らーめん ShinShin 天神本店
営業時間 11:00〜27:00(LO 26:10)
住所 福岡市中央区天神3-2-19 1F
アクセス GoogleMap
公式HP 詳細を見る

「博多らーめん ShinShin」は、福岡の人気ラーメン店の一つです。屋台ではありませんが、居酒屋メニューや豚骨ラーメンだけでなく、屋台飯や焼きラーメンも充実しています。

焼きラーメンはウスターソースと豚骨スープで仕上げた「焼きらーめん」と、明太子入りの「明太焼きらーめん」の2種類を用意しています。

店内でゆっくりと焼きラーメンを楽しみたい方におすすめです。

天神本店のほか、博多駅直結の博多デイトス店、KITTE博多店、福岡PARCO店、アミュプラザ小倉店も展開しています。

喜柳(中央区天神)

店舗名 喜柳
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 不定休日あり
住所 福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1
アクセス GoogleMap
詳細 福岡市観光情報サイト よかなび

「喜柳(きりゅう)」は、福岡の食材を使った独自メニューが豊富な屋台です。「もちもち餃子」「辛子めんこん」は特に人気があります。

焼きラーメンも豚骨味、ソース味、明太味など種類が豊富です。大きな目玉焼きがのっていて、食べ応えがあります。

また、ネット予約を受け付けているところも「喜柳」のおすすめポイントです。行列になりがちな屋台で、事前予約ができるのはうれしいですね!

KENZO cafe(博多区上川端町)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

KENZO cafe(@kenzocafe)がシェアした投稿

店舗名 KENZO cafe
営業時間 11:30〜13:30
18:00~22:00
定休日 日曜午後
住所 福岡県福岡市博多区上川端町2-16
アクセス GoogleMap
公式SNS 詳細を見る

博多区の櫛田神社前に店を構える「KENZO cafe」は、メディアによる取材を多数受けている有名店です。テレビ番組でも、これまでさまざまな芸能人に紹介されてきました。

看板メニューは、細めの麺と九州産の野菜を、豚骨スープと特製タレで焼き上げた焼きラーメンです。一度食べたらやみつきになる味わいをぜひ堪能してみてください!

「KENZO cafe」はもともと、中洲で愛されていた屋台でした。焼きラーメンは当時から20年以上愛され続けています。

屋台おかもと(中央区渡辺通)

引用:https://yataiokamoto.com/yatai
店舗名 屋台おかもと
営業時間 19:00~翌1:00
定休日 原則水曜休み
住所 福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目
BiVi福岡前
アクセス GoogleMap
公式HP 詳細を見る

渡辺通の「屋台おかもと」も、メディアでよく紹介される人気店です。地元民や観光客はもちろん、多くの著名人からも愛されるお店として知られています。

焼きラーメンは「塩とんこつ」「ソース」「高菜」「豚キムチ」の4種類のメニューがあり、他のお店と比べてバラエティ豊かです。

屋台のほかに、川端に居酒屋店舗も展開しています。居酒屋店舗でも焼きラーメンが注文できるので、ゆったり楽しみたい方は川端店もおすすめです。

博多ラーメン・ちゃんぽん ひるとよる 本店(中央区大名)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ひるとよる(@hirutoyoru092)がシェアした投稿

店舗名 博多ラーメン・ちゃんぽん ひるとよる 本店
営業時間 11:00~翌3:00
定休日 日曜日 ※月祝日の場合は月曜日
住所 福岡県福岡市中央大名2-2-41
アクセス GoogleMap
公式HP 詳細を見る

路面店でゆっくり焼きラーメンが食べたい方には「博多ラーメン・ちゃんぽん ひるとよる」もおすすめです。ラーメンやちゃんぽん、皿うどんなどの麺メニューが充実しています。

11:00から深夜3時まで営業しているため、焼きラーメンをいつでも食べられるのが魅力です。ランチでも、しっかり飲んだ後のシメとしても楽しめます。

特製ソースで仕上げた定番の「焼きらーめん」と、明太子がアクセントに加わった「明太焼きらーめん」の2種類から選べますよ。

雲仙(中央区天神)

店舗名 雲仙
営業時間 18:00~翌1:00
定休日 毎週日曜日
住所 福岡県福岡市中央区天神2-13-1
アクセス GoogleMap
詳細 福岡市観光情報サイト よかなび

青いのれんが目じるしの「雲仙」も、70年以上の歴史を持つ老舗屋台です。

定番の居酒屋メニューやラーメンはもちろん、元フレンチシェフという二代目店主の経験を活かした洋食メニューが充実しています。

「雲仙」の焼きラーメンの特徴は、コシのある麺とたっぷりの野菜、モツが入った具材です。「焼きそばに近い焼きラーメン」とよく表現されています。

焼きラーメン以外にも「餃子」「めんたい玉子焼き」など、人気が高い居酒屋メニューも豊富です。

最近はインスタントや自宅で味わえる焼きラーメンの商品も充実!

福岡ちゃん
福岡ちゃん
インスタントでも焼きラーメンが食べられるって本当!?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】博多らーめんShin-Shin(@hakata_shinshin)がシェアした投稿

福岡の焼きラーメンはこれまで、永谷園などの食品メーカーでインスタントラーメンとして商品化されてきました。

それだけでなく、最近では人気ラーメン店「一蘭」や、先ほど紹介した「博多らーめん ShinShin」からも、インスタント焼きラーメンが登場しています。

さらに「普通のインスタントラーメンでも、焼きラーメンが作れる!」と、自宅でできる焼きラーメンレシピも多数紹介されています。

自宅で焼きラーメンの味を楽しんでみたい方は、ぜひインスタント商品やレシピをチェックしてみてくださいね!

「うまかっちゃん」のおすすめアレンジ・トッピングを福岡県民に聞いてみた!種類・販売地域も解説 福岡を代表するインスタントラーメン「うまかっちゃん」の特集です! 種類や販売地域といった基礎知識から、アレンジレシピ・トッピングま...

まとめ|福岡に来たら博多の絶品焼きラーメンを味わってみて!

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡観光なら、絶品焼きラーメンは外せない!

筆者は九州以外のラーメン店にもよく行きますが、福岡の焼きラーメンは間違いなく「福岡でしか食べられない味」だと思っています。

お店選びに迷ったら、焼きラーメンの元祖「小金ちゃん」を選んでみてはいかがでしょうか。屋台のハードルが高い場合は、路面店の「博多らーめん ShinShin」がおすすめです。

観光で「福岡でしか食べられないものが食べたい」ときは、ぜひ絶品焼きラーメンを堪能してみてください!

【2023年最新】福岡でおすすめの博多屋台!地元民がルールやマナーを解説!フレンチやジビエなどの”ネオ屋台”も 福岡の夜といえば屋台です! しかし、福岡県外の方々にとっては「どんなルールやマナーがあるの?」「おすすめの屋台や屋台グルメは?」と...
博多名物グルメ「長浜ラーメン」の元祖・人気店を特集!屋台で発祥したルーツや独特の注文ルールまで解説 長浜ラーメンとは、市場の人向けに提供した屋台ラーメンのことで、まろやかな豚骨スープに極細麺が特徴です。また、替え玉文化が発祥したのは...
博多駅周辺・博多駅めん街道のラーメン店特集!深夜まで朝から営業中の人気店も紹介 福岡の中心駅"博多駅"に集結する有名ラーメン店をなるほど福岡編集部がピックアップしました! 福岡の超人気ラーメン店が一つのエリアに...
【決定版!】福岡の塩ラーメン人気おすすめランキング!絶品のあっさり淡麗系ブーム到来2022年に、じわじわブームがきているのが塩ラーメンです!!今回は、今熱い塩ラーメンを提供する人気店を14店舗ご紹介します。あっさりと塩ラーメンを食べたい方はぜひ足を運んでみてください!...
激うま!福岡のおいしい家系ラーメンの情報を全網羅|オープンしたての新店舗も紹介福岡に横浜発の家系ラーメンのお店も増えてきています。種類も本場の家系ラーメンを再現しているお店や、福岡の人が好む味に合わせてアレンジしているお店などもあります。ラーメン激戦区の福岡で勝負を仕掛けてきた、人気の家系ラーメン店をまとめてみました。...

 

ABOUT ME
アバター画像
min
福岡出身のフリーランスライターです。長く県外に住んだ期間を経て、久しぶりに福岡市民になりました!福岡の好きなところは、どこに行ってもおいしい食べ物に巡り会えるところ。最近はカフェ開拓や街散歩、福岡のお笑いライブ鑑賞にはまり中。「なるほど福岡」では、私が再発見した故郷・福岡の魅力をみなさんにお伝えしていきます。

本記事で紹介しているサービスには、コンテンツ内で紹介する一部または全てに広告が含まれています。しかし、サービスの評価や情報の正確さには一切影響しません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツはウェブココル株式会社によって管理しています。詳細は編集ポリシーや、参考文献をご覧ください。記事に関するご相談はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。