ラーメン激戦区の福岡で味も見た目もパンチの効いた家系ラーメンが話題です。
【家系ラーメン】
福岡のおすすめ家系ラーメン特集です💡数少ない福岡の家系ラーメンを紹介しました!一度食べるとハマること間違いなしです…!!!#家系 #家系ラーメン #グルメhttps://t.co/fan6NvWdus pic.twitter.com/pszhYPSSqD
— なるほど福岡|福岡ローカルメディア公式 (@naruhodo_FUK) April 3, 2020
福岡といえばとんこつラーメンのイメージが強いですが、実は横浜発の家系ラーメンのお店も増えてきています。種類も本場の家系ラーメンを再現しているお店や、福岡の人が好む味に合わせてアレンジしているお店などもあります。
また行列ができたり食べログで高評価を得ているところも少なくありません。今回はラーメン激戦区の福岡で勝負を仕掛けてきた人気の家系ラーメン店をまとめてみました。
家系ラーメンとは
※横浜の家系ラーメン総本山 吉村家
横浜の家系ラーメン「吉村家」が発祥で、とんこつと鶏ガラをベースに醤油ダレを加えたスープが特徴です。
濃いめのスープに中太麺を合わせ、大きめのチャーシュー・海苔・ほうれん草・うずらの卵などが乗ったのが一般的な家系ラーメンのスタイルとなります。
家系(いえけい)は本家の「吉村家」で修行して暖簾分けしたお店の多くが「◯◯家」と名乗っていたことが由来ですが、今では横浜系とんこつ醤油ラーメンの呼び名として認知されています。
家系ラーメンの魅力
家系ラーメンを本場の横浜で初めて食べたときは、「こんな塩辛くて濃いラーメン食えるか!」と思ったのを覚えています。それを横浜の友人に伝えたところ、「家系ラーメンは”おかず”だからご飯も頼まなきゃ」と教えてもらいました。
足りなければ替玉をする博多ラーメンとは違い、家系ラーメンは大盛りにはできるものの替玉はないのが基本です。そのため家系ラーメンはご飯とセットで食べている人が多いです。試してみると家系ラーメン独特の濃いスープを白米が上手く中和してくれるじゃないですか!
家系ラーメンの濃いスープに浸した海苔をご飯に巻いてみたりと、ご飯とセットで食べ出してからは、家系ラーメンの魅力にすっかりハマってしまいました。

次で紹介するように家系ラーメンではスープの濃さや油の量を自分好みに調節できます。またにんにくや辛味噌などの卓上調味料で味を変えながら食べるのも、家系ラーメンならではの魅力です。
知っておきたい家系ラーメンの注文方法

家系ラーメンでは注文時に味の好みを伝えるのが一般的です。
・味の濃さ
・油の量
・麺の硬さ
どの家系ラーメン店でも初回はまず「普通」で食べてみて、2回目以降は自分好みに調節するのがおすすめです。替玉がないお店も多いので、ガッツリ食べたい方は「中盛」「大盛」を伝えるのを忘れないようにしましょう。
福岡の家系ラーメン一覧
福岡で人気の家系ラーメン店を紹介していきます!
ラーメン内田屋

店舗名 | ラーメン内田屋 横浜家系総本山 吉村家直系店 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-12 |
営業時間 | 11時〜24時 |
アクセス |
2020年4月にオープンした注目度の高い家系ラーメンがラーメン内田屋です。
オープンして数日、連日大行列の人気です。メニューの種類も多く絶品です。さらにラーメン内田屋は日本でも数店舗しかない家系ラーメンの元祖『吉村家』の直系認定店舗です。
家系デビューしたい人、家系ラーメンに目がない人ずべてのおすすめです。

入船食堂

店舗名 | 入船食堂 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉4-15-6 |
営業時間 | 11:30〜14:30 18:00〜22:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
食べログ点数 | ★ 3.53 |
アクセス |
博多区住吉にある「入船食堂」は、店主の義母が営んでいた定食屋を引き継ぐ形でオープンした家系ラーメン店です。
外観は目立たないので素通りしてしまうほどで、店内もさほど広くはありません。それでもお昼時には行列ができ、食べログ評価も3.5を超える人気ぶりです。
「入船食堂」は醤油を九州の甘いものにしたり、ほうれん草を水菜にしたりと家系ラーメンの特徴を活かしつつ福岡の味覚に合わせた味になっています。キレのある醤油味とこってりとした本場の家系ラーメンに比べるとかなりマイルドな味わいです。
家系ラーメン初心者の方はまず「入船食堂」からスタートするのもおすすめです。

壱壱家

店舗名 | 壱壱家 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区大博町2−14 |
営業時間 | 11時〜15時 17時〜22時 |
定休日 | 不定休(公式Twitterで確認) |
駐車場の有無 | 1台分のみあり |
食べログ点数 | ★ 3.42 |
アクセス |
福岡で唯一、看板に「家系ラーメン」と掲げているラーメン店です。
サンパレス・福岡国際会議場の近くと少しアクセスは悪いですが、本場の家系ラーメンが楽しめると空前の家系ラーメンブームをもたらしました。
家系ラーメン独特のこってり感で、けっこう濃いので最後の方はきつくなり胃にドッカリ来ます。しかしそれが分かっていながらも、また食べに行ってしまう魔力を感じるのが家系ラーメン壱壱家です。
福岡で1番家系ラーメンの味を再現しているのが「壱壱家」なので、本場家系ラーメンの味を一度は食べてみたい方に強くおすすめします。

家系ラーメンは白米とセットで食べるの推奨です!店内には家系ラーメンとライスの美味しい食べ方のレクチャーが掲示されています。

無邪気(城南区七隈)

店舗名 | 無邪気本店(公式サイト) |
---|---|
住所 | 福岡市城南区七隈4-8-17 大原マンション1F |
営業時間 | 11時半〜15時 17時〜24時 |
定休日 | 年中無休 |
食べログ点数 | ★ 3.45 |
アクセス |
家系ラーメン「無邪気 本店」は福岡大学の近く、七隈駅から降りてすぐの場所にあります。
東京で人気の「武道家」の流れを汲むとのことですが、こちらも醤油を甘くして福岡にチューンナップされた家系ラーメンです。スープはラーメン一杯あたり400グラムのとんこつを使用し濃厚でクリーミー、家系ラーメンならではのもちもち太麺との絡みが絶妙です。
家系ラーメンのサイドメニューおすすめはもちろんライス、100円で食べ放題です。家系らしくラーメンをおかずにガツガツ白米を食いましょう!博多駅の近くには2号店の「博多 無邪気」、西新には3号店の「三代目 無邪気」があります。

春吉家

店舗名 | 横浜家系ラーメン 春吉家 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区春吉1-1-1 |
営業時間 | 11:00〜24:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス |
2020年12月に渡辺通り近くでオープンしたお店です。全国で有名な家系ラーメンの「町田商店」の系列となっています。(※直営店ではありません)
春吉家は福岡では数少ない王道の家系ラーメンが味わえるお店です。ラーメンのスープはトロっとした豚骨に、醤油か塩か選ぶことができます。
さらに置いてある調味料がとにかく多く、卓上の無料トッピングだけで10種類もあります。家系ラーメンでは定番の玉ねぎやにんにくなど、自分好みの家系ラーメンにできるのが魅力です。

福岡の家系ラーメン風とんこつラーメン
ここからはガッツリ家系ラーメンではないものの、とんこつ醤油をベースにした家系ラーメン風の人気店をご紹介していきます。
海豚や(西新本店)

店舗名 | 海豚や 西新本店 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区西新1-11-16 西新アイリスビル1F |
営業時間 | 11時30分〜翌3時 |
定休日 | 不定休 |
食べログ | ★ 3.47 |
アクセス |
福岡市西新にある「海豚や」も家系ラーメンのとんこつ醤油スープをベースにしています。マイルドな味わいで福岡に合わせた進化系とんこつとも言えるラーメンです。
本場の家系ラーメンに比べると濃さのパンチは少ないですが、ほどよい濃さを残しつつ、くどさがないバランスの良いスープに仕上がっています。麺は博多ラーメンらしく細麺でツルッとしたのどごし、飲んだ帰りの締めにもピッタリです。
おすすめは「辛ネギラーメン」です。家系ラーメンのスープと辛ネギの相性が抜群でクセになるうまさ、辛いのが大丈夫な方はぜひ頼んでみてください。西新本店の他に、西鉄大橋駅の近くに「大橋店」があります。

中洲 恭や(家系ラーメン風)
店舗名 | 恭や 博多本店(公式サイト) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区中洲2-1-11プレイスポットしんばしビル本館1階 |
営業時間 | 20時〜翌7時 |
定休日 | 年中無休 |
食べログ点数 | ★ 3.45 |
アクセス |
中洲で1番美味いと言う人もいる家系ラーメン風の人気店が「恭や」です。
醤油とんこつスープで家系ラーメンにかなり近いですが、お店のブログにも家系ではなく恭や系とあるように、オリジナルの1杯を目指しているお店と言えます。
臭みをなくしたとんこつスープに香ばしい甘めの醤油タレを加え、刺々しさがないスープが特徴です。そんなスープとタイアップするのは家系ラーメン特有の中太麺!と思いきや細めのストレート麺です。中洲で夜のみの営業で、飲んだ帰りに立ち寄りたい一軒です。
なんか既視感があるなと思って調べたところ、店主は西新にある家系ラーメン風の「海豚や」を立ち上げた方ということで納得しました。店舗は中洲本店の他に「那珂川店」と、鹿児島にも2店舗あります。
山岡家
店舗名 | ラーメン山岡家 北九州店(公式サイト) |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市若松区桜町17番2号 |
営業時間 | 10時〜24時 |
定休日 | 年中無休 |
食べログ点数 | ★ 3.06 |
アクセス |
全国的に有名なラーメンチェーン店、家系ラーメン風の「山岡家」が九州で唯一、北九州の若松にあります。
ネットでは「山岡家」は家系ラーメンか!?と論争にもなるようですが、公式には家系ラーメンではなくこってり醤油とんこつラーメンとされています。しかし油や味の濃さを選べるシステムはまんま家系ラーメンです。
駐車場の時点でとんこつ臭がなかなか強烈です。家系ラーメン風のこってり醤油とんこつラーメンはスープに脂がたっぷり、その味は超こってりで想像を裏切りません。ガツンと感がくせになる強烈な個性を持つ一杯です。
味は人によって賛否両論ですが、北九州まで足を伸ばされた際は一度食べてみるのも面白いと思います。
【番外編】超こってりの一双
ここからは家系ラーメンではないですが、同じこってり繋がりとしておすすめなのが「一双」です。
写真を見ても分かる通り、泡系とんこつと呼ばれる超こってりのスープが特徴で、正直とんこつの匂いも強めです。
ところが、とんこつの旨味を凝縮したスープは食べてみるとかなりマイルドです。お昼時には毎日行列ができる名店なので、こってり好きの方はぜひ食べてみてください。


【番外編】二郎系ラーメンも多い

マシマシの野菜にたっぷりの背脂、にんにくもガッツリとワイルドの極みな二郎系ラーメンです。実は福岡でも二郎系ラーメンを食べられるお店がけっこうあります。
食べたあとは口も胃も濃さでやられるものの、日がたつとついついまた食べたくなるのは家系ラーメンと同じです。(次郎のがよほど濃いですがw)
▼福岡の次郎系ラーメン店はこちらの記事でまとめてます。

福岡の家系ラーメンまとめ

・入船食堂
・壱壱家
・無邪気
福岡にある家系ラーメン・家系ラーメン風のお店を紹介しました。特にこの家系ラーメン3店は関東から来た方が食べても満足できるうまさです。
福岡だからといっていつもとんこつラーメンばかりではもったいないです。たまには思考を変えてこってり濃厚な家系ラーメンにチャレンジしてみてください。ライスを頼むのをお忘れなく!


