ラーメン

福岡でおすすめの二郎系ラーメン特集!二郎インスパイア系ラーメン店も含む人気13店舗を紹介

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡のラーメンはとんこつラーメンだけじゃないよ~

もつ鍋や水炊き、明太子やうどんなど美食の街として国内だけではなく海外からも多くの観光客が訪れるのが福岡。その中でも「福岡といったらラーメン」とイメージされるように、豚骨ラーメンも街の至る所にあります。

有名店から地元住民に愛されている老舗店など、お気に入りのお店もキープしている県民も多いです。そんな福岡ですが、豚骨ラーメンだけではなく「二郎インスパイア系ラーメン」も密かに人気を集めています。

 

そこで今回は、博多・久留米・小倉で食べられる二郎系ラーメンのお店を13店ご紹介します。

 

激うま!福岡のおいしい家系ラーメンの情報を全網羅|オープンしたての新店舗も紹介福岡に横浜発の家系ラーメンのお店も増えてきています。種類も本場の家系ラーメンを再現しているお店や、福岡の人が好む味に合わせてアレンジしているお店などもあります。ラーメン激戦区の福岡で勝負を仕掛けてきた、人気の家系ラーメン店をまとめてみました。...

二郎系・インスパイア系ラーメンの特徴・発祥

福岡ちゃん
福岡ちゃん
こってり系のラーメンが食べたいときには間違いないよ!

二郎系ラーメンの発祥は、1968年創業の東京に本店を構えるラーメン店「ラーメン二郎」です。『ジロリアン』と呼ばれるラーメン二郎に魅了された熱狂的なファンがいるほどの人気ぶりです。

二郎系ラーメンの主な特徴

  • 脂の効いた豚骨スープを醤油ダレで味付け
  • 太く食感の強い自家製麺
  • 基本的に麺が大盛り
  • トッピングは山盛りのモヤシとキャベツと分厚いチャーシュー
  • お好みで背油とニンニクのトッピング

二郎系ラーメンには、上記のような特徴があります。また詳しく言うと『二郎系』と『二郎インスパイア系』にも違いがあります。

『二郎系』とは、ラーメン二郎からの”のれん分け”など本店と直接のルーツを持つ店舗です。

『二郎インスパイア系』は、ラーメン二郎での修行をしていないけれど、ラーメン二郎に影響を受けて作られたオリジナルのラーメンを提供する店舗です。

福岡でおすすめの二郎系ラーメンのお店13選

福岡ちゃん
福岡ちゃん
福岡ではここ1,2年でじわじわ二郎系ラーメンが増えてきているよ~

福岡でおすすめの二郎系ラーメンのお店を13店舗ご紹介します。

夢を語れ福岡(早良区飯倉)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tatsuya(@ryu19880328)がシェアした投稿

店名 夢を語れ福岡
営業時間 【平日】18:00〜21:30
【土日】11:30〜15:00 
店休日 不定休
所在地 福岡県福岡市早良区飯倉2丁目1-11
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式Instagram

二郎系ラーメン「夢を語れ福岡」特徴

  • 3年間の期間限定店
  • 立ち食いスタイル
  • 柔らかくて分厚いチャーシュー

夢を語れ福岡は、3年間という短い期間限定のラーメン店。京都の二郎で修行され店長まで勤めた方が立ち上げたお店です。

通常のラーメンに加え、汁なしの『キングダム』というメニューもあります。極太でワシワシ感がある麺は通常で300gです。50g毎に変更ができるので自信がない方は減らした方が良いでしょう。

トッピングには追加で生卵やチーズ、アラビアータなどあり自分好みにカスタムも可能です。

2020.3.20〜2023.3.20までの期間限定店です。あと一年もないので食べたい方は早めに足を運びましょう!

マシマシらーめん物語はここから始まるのだ(博多区千代)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マシマシらーめん/ 物語はここから始まるのだ。(@mashimashi_ramen.story)がシェアした投稿

店名 マシマシらーめん物語はここから始まるのだ
営業時間 11:00 〜20:00(L.O 19:30)
店休日 日曜日
所在地 福岡県福岡市博多区千代4丁目29−17 エクシード県庁前
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式Instagram

二郎系ラーメン「マシマシらーめん物語はここから始まるのだ」特徴

  • カツオの風味が効いていて女性にもおすすめ
  • トッピングは食券記入式
  • 二郎系ビギナーでも入りやすい雰囲気

「マシマシらーめん物語はここから始まるのだ」は、2021年9月にオープンした新しいお店です。

麺は通常200gで、二郎系にしてはやや細めのもちもちとした食感です。ヤサイ、アブラ、ニンニクのほかにカツオも量の調節が可能です。

カツオの風味が効いていて、二郎インスパイア系の中でも比較的食べやすいラーメンになっています。

ラーメンピース(城南区七隈)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

伊山 みちる(@rame_n1206)がシェアした投稿

店名 ラーメンピース
営業時間 11:00 ~ 14:30/17:30 ~ 21:30
店休日 水曜日
所在地 福岡県福岡市城南区七隈7丁目5−34
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式Twitter

二郎系ラーメン「ラーメンピース」特徴

  • 「ラーメン二郎」で修業された店主
  • 本家ラーメン二郎の味が味わえる
  • 2021年11月オープンの新店

ラーメンピースでは、本家ラーメン二郎で修業した店主が作るラーメンが味わえます。

分厚いチャーシューと小麦の風味が香る太麺は、ラーメン二郎を彷彿とさせます。メニューはラーメンに加え、汁なしもあります。

福岡で本場のラーメン二郎に近い味を楽しみたい方はぜひ足を運んでみてください!

麺屋 菊二朗(早良区祖原)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

紅南光(@beninanko)がシェアした投稿

店名 麺屋 菊二朗
営業時間 11:00~14:00/17:00~20:00(L.o15分前)
店休日 火・水曜日
所在地 福岡県福岡市早良区祖原14−32
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式Twitter

二郎系ラーメン「麺屋 菊二朗」特徴

  • ゴワゴワの太麺と分厚いチャーシュー
  • トッピングは食券記入式
  • トッピングの記述が丁寧で初心者も安心

麺屋 菊二朗は、二郎を愛して止まない二郎インスパイアのラーメン屋です。2022年2月にオープンしたばかりの新しいお店になります。

スープは醤油ベースでそこまでオイリーさはありません。麺は太めのちぢれ麺で、スープによく絡みます。汁なしのラーメンもあります。

トッピングの説明が掲示されていて、食券に記入するタイプなので、二郎系が初めての方も安心です。

らーめん大 福岡大橋店(南区大橋)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まん(@man_fuku)がシェアした投稿

店名 らーめん大 福岡大橋店
営業時間 11:00〜15:00
18:00〜23:00
店休日 火曜日
所在地 福岡県福岡市南区大橋2丁目12−13 康孝ビル
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 食べログ
 

二郎系ラーメン「らーめん大」特徴

  • 割烹料理やイタリアンを経験した店長
  • 女性客を意識して塩分・油分を減らし食べやすい
  • 二郎インスパイア系の支持

福岡市南区・西鉄天神大牟田線「大橋駅」の南側、国道385号線沿いにあります。「ニンニクいれますか?らーめん大」と書かれた二郎系ラーメンとひと目でわかる黄色い看板が目印です。

間口に比べ奥が広がるゆったりしている店内なので、ゆっくり食べられます。厨房を囲んで作られたL字型のカウンター席だけのシンプルな内装で、その様子は「屋台」のような雰囲気を醸し出しています。

麺や 兼虎(中央区赤坂・天神)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yo.Ta.So(@_yota123_)がシェアした投稿

店名 麺や 兼虎
営業時間 10:30〜23:00(L.O.22:30)
店休日 無休
所在地 福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目9−18 福酒ビル 1F
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

二郎系ラーメン「兼虎」特徴

  • コンセプト:豪快で荒々しく、漢らしい一杯
  • 独自の製法で旨味たっぷりの濃厚スープ
  • 手間暇を惜しまない姿勢にファンが多い

福岡市中央区渡辺通にあり、近くにはビックカメラパソコン館やファミリーマート、スターバックスなどがあります。行列している確率が高いですが、太麺のお店としては思ったほど回転率は速いです。

「辛辛魚」で有名な東京の井の庄で修業した店長のお店で、井の庄ファンも多く訪れています。

 

【麺や兼虎】天神の行列ができる兼虎のつけ麺の3つの魅力 福岡といえば豚骨ラーメン。そのイメージは観光客に限った話ではなく、実際に住んでる僕らもほぼ豚骨ばっかり食べてます。しかも福岡には...

 

龍の家 久留米インター店(久留米市御井旗崎)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kenta(@hikaritokagee)がシェアした投稿

店名 龍の家 久留米インター店
営業時間 11:00~22:00
店休日 木曜日
所在地 福岡県久留米市御井旗崎1丁目11−1
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

二郎系ラーメン「龍の家」特徴

  • 一風堂の流れを汲んでいる、ラーメン激戦地久留米で人気
  • 久留米インター店限定で「豪快とんこつ」を販売
  • マニア泣かせの提供時間を狙って来店しているファン多数

福岡県久留米市の高速インター近くにあるお店です。カウンター席とテーブル席があり、家族連れだけではなく一人でもふらっと入れます。

ラーメン激戦地の久留米ラーメンの中で、これだけの人気を集めているのは驚きです。最近見かける機会が増えた「ただ濃厚」という久留米ラーメンとは、一線を画す純濃厚ラーメンです。

厚みがあるチャーシューやキクラゲ、辛味もやしとトッピングも多彩です

ラーメン だるま(戸畑区中原西)

二郎系ラーメンだるま
店名 ラーメン だるま
営業時間 11:00~14:00
18:00~22:00(売り切れ次第終了 21:00頃が目安)
店休日 日曜日
所在地 福岡県北九州市戸畑区中原西2丁目17−5
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 食べログ

二郎系ラーメン「だるま」特徴

  • 北九州では珍しい二郎インスパイア系のラーメン
  • 小ラーメンでも普通のサイズ。
  • 無料トッピングは本家と同様。

場所は、JR九州工大前駅から徒歩3分程で、車の場合は、お店前にコインパーキングがあり便利です。昔ながらのラーメン屋さん的佇まいで、赤暖簾がシンボルです。

平日の昼前で8割くらいの席が埋まっていて、大学が近いので学生さんが多いのも特徴です。ちなみに、店内禁煙なので、愛煙家の方は注意して下さい。

太一商店 門司店(門司区西新町)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アカボシ(@akaboshi_mashimashi)がシェアした投稿

店名 太一商店
営業時間 11:00〜22:00
店休日 無し
所在地 福岡県北九州市門司区西新町1丁目1-24
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

二郎系ラーメン「太一商店」特徴

  • 『極太自家製麺』『どっかん野菜増し無料』サービス
  • 『濃厚豚骨醤油コク旨やみつきスープ』人気
  • 時間帯問わず多くのお客さんで賑わっている

北九州市門司区の国道3号線の手向山トンネルを門司方面へ抜け、少し走った先の川沿いにあるお店です。

駐車場は近くにあるうどん屋と共用で、10数台は駐車可能です。このお店で提供されるラーメン小は、本当の「小」です。博多ラーメンと同じ程度の量で出てくるので、お腹いっぱい食べたい方は麺増量をおすすめします。

 

ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店(小倉南区長行東)

ちゅるるちゅーら
店名 ちゅるるちゅーら
営業時間 11:30~15:00/18:00~22:00
店休日 不定休
所在地 福岡県北九州市小倉南区長行東2丁目3−8
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 食べログ

二郎系ラーメン「ちゅるるちゅーら」特徴

  • 自分好みで楽しめる「魚介とんこつラーメン」看板メニュー。
  • 魚介とろろ~ん麺やつけ麺など、創作系メニュー多い
  • 自慢の「炙りチャーシュー」をトッピングがおすすめ。

コンテナを改装した手作り感あふれる建物が目印です。車を停めると、時間帯によっては店員さんが扉を開けて出迎えて下さいます。

ラーメンだけではなく、にんにく多めで薄皮に具材がたっぷり詰まった鉄鍋餃子も見逃せません。「ヨン様ラーメン」と某オンデマンドTVで日本を旅する2人が紹介した事でも知られています。

 

島系本店 志免本店(糟屋郡志免町)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Naoaki Yoshida(@naoaki.yoshida.904)がシェアした投稿

店名 島系本店 志免本店
営業時間 11:00~16:00/18:00~21:00
店休日 不定休
所在地 福岡県糟屋郡志免町別府2丁目17−15
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

二郎系ラーメン「島系本店」特徴

  • 2006年OPEN、福岡での二郎インスパイア系の王
  • 二郎系と店主地元の鹿児島の融合
  • 比較的サラリとしたスープ

福岡空港国内線ターミナル近くにあり、ディスカウントストアのトライアル福岡空港店と同じ敷地にあります。黒を基調としたシックな外観で、玄関右手に券売機があります。

カウンターだけの店内で、黙々と食べてスッと出ていく感じです。島系の特徴が「煮ブタ」で、脂身控えめの角切り肉を濃いめの味付けで煮込んでいます。濃い味と野菜のバランス感がうまく折り合っています。

 

【島系本店】福岡初の二郎インスパイアラーメン|島系本店の極太麺とマシマシ野菜が人気 見た目は二郎系・味は家系に近い、福岡地元民はこの「島系本店」のラーメンに心を奪われています。デタラメな野菜の量と極太麺が自慢の「...

筑豊 麺道場(飯塚市柏の森)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

86etuor_akoukuf(@86etuor_akoukuf)がシェアした投稿

店名 筑豊 麺道場
営業時間 11:00~22:00(L.o 21:30)
店休日 不定休
所在地 福岡県飯塚市柏の森153−5
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式Instagram

二郎系ラーメン「筑豊 麺道場」特徴

  • 「筑豊エリア初の本格つけ麺店」として話題に
  • 元ダレや背脂などストレートな味わいで根強いファン多い
  • 大量の野菜とのバランスが丁度良い塩梅。

飯塚警察署の近くにあり、ココ壱番屋やソフトバンクショップと同じ敷地なので駐車場も広めです。店内は全てカウンター席で、お客さんの層は男性が大半ですが、中には女性もいます。

連日多くのお客さんで賑わっていて、満席になっている時間帯が多いです。具材にきくらげが入っているのが特徴で、シャキシャキした食感がアクセントになっています。

フジヤマ55(小倉北区浅野)

ラーメン55  福岡二郎系ラーメン
店名 フジヤマ55
営業時間 11:00~22:00(L.O21:30)
店休日 施設の休館日に準ずる
所在地 福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1−1 VIERRA小倉 2F
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

 

二郎系ラーメン「フジヤマ55」特徴

  • 旦過市場にあった「フジヤマ55」が小倉駅内で復活。
  • 北九州初の「つけ麺専門店」して人気なお店。
  • クセがなく食べやすい魚介豚骨で女性にもおすすめ。

小倉駅新幹線改札口を抜けて、真っすぐ進むと見える「小倉エキナカひまわりプラザ」の2Fにあります。近くには筑豊らーめんや久留米ラーメンなどライバル店があり、ラーメン街道の雰囲気も。

青い看板が目印で、店内は奥行きがあり、カウンター席とテーブル席があります。席にはIHヒーターが備え付けられていて、熱々で食べられるのも特徴です。

観光やビジネスで小倉を訪れたお客さんで、時間帯を問わず賑わっています。

まとめ

福岡ちゃん
福岡ちゃん
豚骨が主流の福岡でもじわじわと二郎系の波がきてるね!

今回は博多・久留米・小倉で食べられる二郎系ラーメンを13店舗ご紹介しました。

豪快に盛り付けられた野菜・食べ応えある太麺など、豚骨ラーメンが主流の福岡において異彩を放っているのは一目瞭然。今回の記事を参考にして、「野菜マシマシ」なラーメン食べてみませんか?

【入船食堂】福岡の家系ラーメン|博多 入船食堂の油そばが絶品と話題 今回は福岡では珍しい、家系ラーメンと油そばが食べられる「入船食堂」のご紹介です。 【入船食堂】 博多区住吉の...
【壱壱家】博多区大博の家系ラーメン|壱壱家の油そばも絶品人気店 最近すっかり家系ラーメンにハマってしまいまして、リサーチしていたところ「壱壱家」というお店が福岡でも本格的な家系ラーメンが食べら...
【2023最新】福岡のおすすめラーメン店人気ランキング50選|老舗有名店から屋台やチェーン店まで福岡ラーメンを一挙公開 ラーメンは福岡の最強フードです。福岡の本気が伝わる極上のラーメンをあなたにも食べて頂きたい!よって、福岡のラーメンを食べまくった...
【ラーメン滑走路】福岡空港のラーメン滑走路まとめ!ラーメン滑走路には全国の人気ラーメンが勢揃い リニューアル工事中の福岡空港の国内線ターミナルに、2017年11月にオープンしたのが「ラーメン滑走路」です。 福岡のラーメンだ...
【保存版】福岡の絶品グルメ|本当におすすめするご当地グルメ名物・人気グルメ 福岡にはもつ鍋・明太子・ラーメン・屋台など福岡ならではのグルメや博多名物がたくさんあります。博多らしさを味わうことができる...
門司港焼きカレー
【焼きカレー】門司港レトロのおすすめ人気焼きカレーランキング  門司港や北九州のご当地グルメの焼きカレー。そして門司港では焼きカレーが人気でお店が20店舗以上あります。 【門司...
【2023年最新】福岡でおすすめの博多屋台!地元民がルールやマナーを解説!フレンチやジビエなどの”ネオ屋台”も 福岡の夜といえば屋台です! しかし、福岡県外の方々にとっては「どんなルールやマナーがあるの?」「おすすめの屋台や屋台グルメは?」と...
一蘭天神店リニューアル!『天神イナチカ』にて一蘭の3号店が帰ってきた!最新型システムを大調査 2022年4月、天神ビジネスセンターの飲食ゾーン「天神イナチカ」に一蘭天神店がリニューアルオープンしました。 最新型システムを備え...

 

ABOUT ME
ウェブココル(株)
福岡の情報メディア『なるほど福岡』です!福岡の最新情報を毎日発信しています。月間60万PV・SNS総フォロワー7万人

本記事で紹介しているサービスには、コンテンツ内で紹介する一部または全てに広告が含まれています。しかし、サービスの評価や情報の正確さには一切影響しません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツはウェブココル株式会社によって管理しています。詳細は編集ポリシーや、参考文献をご覧ください。記事に関するご相談はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。