神社仏閣

2022年最新!あじさい祭りが千光寺で今年も開催!久留米市であじさいの名所として知られる千光寺の魅力

福岡ちゃん
福岡ちゃん
千光寺は別名あじさい寺!

千光寺のあじさい園には、約7,000株のあじさいが咲き誇ります。毎年6月には、あじさい祭りが開催中です。約7,000株のあじさいが咲く絶景を求めて、多くの観光客が千光寺を訪れます。

あじさいに囲まれての撮影が写真映えするとして、若者からも注目されているイベントです。あじさいを目当ての観光客による混雑が予想されるため、ご注意ください。

梅雨時期だからこそ楽しめる「千光寺あじさい祭り」を大いに楽しみましょう。

福岡 紫陽花
【2022年版】福岡のあじさい(紫陽花)の名所25選|福岡の寺や神社の有名な紫陽花スポットに出掛けよう 初夏を告げる梅雨の風物詩として愛されるあじさいは、日本原産の花です。小さな花が丸く集まって咲いている様子から、あじさいには「家族の結...
2022年最新|福岡できれいな花手水が見られる神社・お寺特集!紫陽花が浮かぶ花手水が各所で話題美しい花手水ですが、実はどこの神社・お寺でも行っているわけではありません。そこで、今回は美しい花手水を行っている福岡の神社・お寺を13か所ご紹介します。この記事を参考に、福岡で綺麗な花手水が見られる場所にぜひ行ってみましょう!...

千光寺あじさい祭りの開催情報

久留米市千光寺-あじさい寺1

福岡県観光連盟提供

福岡ちゃん
福岡ちゃん
千光寺あじさい祭りの基本情報をチェック!

開催場所 龍護山千光寺
開催期間 6月4日〜6月26日
入園料 高校生以上:300円 小中学生:100円
公式サイトHP 久留米観光サイト
住所 久留米市山本町豊田2287
アクセス Googleマップ

千光寺のあじさい園は、ちょっとした傾斜があります。傾斜に耐えれる、歩きやすい靴で訪問しましょう。

じっくりとあじさい鑑賞を楽しむと、約1時間かかります。蒸し暑い天気時では、こまめな水分補給を心がけてください。あじさい鑑賞の熱中症対策は、必須です。

2022年は、新型コロナウイルスの影響で売店の出店は中止です。

【福岡が誇る有名なお祭り】年間を通して楽しめる祭りを一覧で総まとめ 福岡には日本で最も来場者数の多い祭りがあるのは知っていますか? 博多っ子なら誰しもが知る祭り、博多祇園山笠です! 博多祇園山笠は...

 

千光寺では『あじさい園』が有名

久留米市千光寺-あじさい寺2
福岡ちゃん
福岡ちゃん
お寺であじさいが見られるって珍しい!

千光寺の境内にあるあじさい園は、全国的にも有名です。境内にあじさいを植え始めて以来、あじさい寺の愛称で親しまれています。約40年前、初めてあじさいが植えられました。

毎年6月の梅雨時には、あじさい祭りが開催されています。

約7,000株のあじさいが咲き誇る

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マリン観光バス(@marinesightseeingbus)がシェアした投稿

 

千光寺あじさい祭りでは、千光寺あじさい園に約7,000株のあじさいが咲き誇ります。あじさいの種類は、40〜50種類ほどです。間違いなく、珍しい色のあじさいが発見できます。

数十種類のあじさいの中には、ハート型のあじさいが隠れています。家族、カップルなどでハート型のあじさいを探してみましょう。ハート型のあじさいは、幸せを呼ぶそうです。

あじさいは、晴れの日でも雨の日でも美しく映えます。約7,000株が咲き誇る「千光寺あじさい祭り」で、あじさい鑑賞を楽しんでください。

2022年あじさいの開花状況

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

てらりく(@tera2riku)がシェアした投稿

 

例年、あじさいは6月上旬〜7月上旬まで楽しめる植物です。

例年、千光寺あじさい祭りの期間中があじさいの見頃です。2022年度6月初旬の開花状況は、7分咲となっています。満開まではもう少しだけ時間がかかりますが、十分見頃です。

インスタグラムなどの情報を活用して、開花状況を確認しましょう。最新の開花情報を活用しながら、千光寺あじさい祭りを楽しんでください。

例年開催されている『あじさい祭り』の様子

久留米市千光寺-あじさい寺3

毎年6月に千光寺で、あじさい祭りが開催されます。あじさい園内は広く、ちょっとした散歩スポットとしても人気です。

約7,000株が咲き誇るあじさい園の絶景を求め、毎年多くの観光客でにぎわいます。

あじさい祭りを盛り上げるため、例年千光寺周辺には売店が出店されます。地元の新鮮な野菜などの購入が可能です。

2022年度のあじさい祭りでは、新型コロナウイルス感染症対策から売店の出店は中止です。

どうしても地元食材を買いたい方は、「道の駅くるめ」がおすすめです。

道の駅くるめは、地元食材が並びます。千光寺から車で5分で到着するため、アクセスも抜群です。

千光寺が創建された歴史について

久留米市千光寺-あじさい寺4

福岡県観光連盟提供

福岡ちゃん
福岡ちゃん
千光寺には長い歴史あり

建久3年(1192年)、鎌倉時代の武将であった草野永平が臨済宗開祖の栄西を招きました。栄西を招いた後に、千光寺が創建されたそうです。

日本最古の禅寺であり、境内にある梵鐘からは長い歴史が感じられます。梵鐘とは、法具の1種です。

応永27年(1420年)には、除災のため後小松天皇から「龍護山」の山号を賜っています。

あじさい寺の愛称で親しまれるようになったのは、つい最近のことです。約40年前から裏庭などにあじさいを植え始め、年々あじさいが増えていきました。

久留米市千光寺への行き方・アクセス情報

久留米市千光寺-あじさい寺5

福岡県観光連盟提供

福岡ちゃん
福岡ちゃん
千光寺へのアクセス情報だよ!

千光寺へは、車でのアクセスがおすすめです。少し、山中へ入った場所にあります。

福岡市中心地から約1時間で、久留米ICを降りて約20分間車を走らせると到着です。

無料駐車場には、約70台の車が停めれます。あじさい祭り期間には、駐車場が混雑するでしょう。千光寺に行く際は、早朝に出発することをおすすめします。

公共交通機関でのアクセスは、久留米駅から西鉄バス(25番)を利用してください。西鉄バス(25番)乗車後、「山本コミュニティーセンター前」や「柳坂」で下車しましょう。下車後は、徒歩約10分で千光寺に到着します。

まとめ|2022年も千光寺のあじさいを見に行こう!

福岡ちゃん
福岡ちゃん
梅雨を思いっきり楽しもう!

2022年6月、千光寺あじさい祭りが開催されます。

キュートな見た目のあじさい鑑賞は、癒やしのひとときとなるでしょう。ハート型のあじさいを探したり、珍しい色のあじさいを見たり、楽しみ方は豊富です。

また、あじさいに囲まれての写真撮影でフォトジェニックも楽しめます。晴れた日も雨の日も映える、千光寺あじさい祭りを満喫しましょう!

福岡で有名な花菖蒲スポットを見にいこう!2022年の見頃・開花時期の情報 「花菖蒲」は、梅雨から初夏にかけて見頃を迎えます。落ち着いた青紫色で、雨がよく似合うお花です。 「花菖蒲」の花言葉は『優しい心』『...
福岡 ひまわり畑
【2022年】福岡で人気のおすすめ絶景ひまわり畑14選|暑い夏は情熱的な花言葉をもつひまわりを観に行こう 日差しが強い福岡の夏、ひまわりは太陽と張り合うかのように存在を主張します。ひまわりは花がよく開いたあとは太陽を追わず、一点を見つめる...
【能古島】のこのしまアイランドパークを満喫しよう!季節のお花畑が魅力のインスタ映えスポット           この投稿をInstagramで見る         ...
【2022年】福岡の風鈴まつりがインスタ映え必至!お寺や神社で見ることができる風鈴の数々 2022年6月〜10月にかけて、福岡のお寺や神社では風鈴まつりが開催されます。 風鈴には魔除けの効果があると言われており、夏を無事...
【通称かえる寺】如意輪寺にはかえるが1万体!?2022年の風鈴まつり最新情報も 清影山(せいえいざん)の如意輪寺(にょいりんじ)通称かえる寺は、福岡県小郡市にあるかえるのオブジェがたくさんあることで有名な、真言宗...
ABOUT ME
ヒロキ
福岡生まれ、福岡育ち。福岡の魅力を全国へ伝えたくて、とある旅行会社に就職しました。旅行会社勤務の知識を活かして、正確な福岡の魅力を発信していきます。 このライターの記事を読む
編集者

この記事の編集者
稲吉 葵

なるほど福岡の編集長。編集長としてKBCラジオ「オヒルデス。」やTNC「ももち浜ストア」にも出演。特技はTwitterをバズらせること。生まれも育ちも生粋の博多っ子です。編集部による取材やSNSでの宣伝お手伝いしています。取材は舞うようにどこへでも!お気軽にご相談ください。

HPTwitterFacebookMail

この記事を読んでいる人におすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です