MENU
なるほど福岡とは?
福岡の最新イベント・観光・おいしいグルメ情報を発信しています!生活に役立つサービスや美容情報まで幅広く紹介しているWebメディアです。
【2023年】福岡で開催される節分祭の最新情報まとめ|豆まきや福引ができる神社仏閣

【2023年】福岡で開催される節分祭の最新情報まとめ|豆まきや福引ができる神社仏閣

[chat face=”fukuokachan-face-500px.png” name=”福岡ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 鬼は外ー!福は内ーー!! [/chat]

2023年の今年も、節分の日には福岡各地の神社で節分祭が行われます。ご家庭で豆まきを楽しむ方も多いと思いますが、福岡の神社へ節分祭に参加してみましょう!

 

3年ぶりに節分祭を通常開催している神社もあります。厄払いと運試しも兼ねて、ぜひ節分祭に足を運んでみてください。

 

あわせて読みたい
【2023年】福岡の有名なお祓い(厄除け)できる最強神社6選!恋愛・水難・車の厄除けで八方塞がりから脱出 "厄"とは災難が起こりやすい人生の節目です。そんな厄年には、ぜひ福岡の神社でお祓い(厄除け)をおこないましょう。 また、厄年以外にも、恋愛や水難事故、交通事故な...
あわせて読みたい
【2023年最新版】福岡の恵方巻きで予約開始している人気店・ホテルを特集! [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"] おいしい恵方巻きを食べて福を呼び込もう! [/chat] 2023年の節分...

 

目次

節分祭とは厄除け・厄払いのための神事

[chat face=”fukuokachan-face-500px.png” name=”福岡ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 節分の起源って? [/chat]

東長寺の節分祭
写真提供:福岡市

節分の豆まきの起源は、新しい年を迎えるにあたり厄払いのために行われたのが始まりです。旧暦では節分の翌日である立春が新年の始まりであったため、節分の日が特に重要視されていました。

 

節分祭では各神社で豆まきや福引きが行われています。神社によって福引きに豪華景品が用意され、豆まきには有名な芸能人が招かれて盛り上がる行事です。

 

また節分祭の縁起物も楽しみの一つです。各神社さまざまな縁起物が準備されています。豆まき神事への参加や福引きでもらえる他、購入することもできます。

櫛田神社では、神社の入り口にも設置されるお多福面にちなんだ縁起物が数多く準備されています。

 

福岡では豪華著名人も節分祭に参加することで毎年話題に

[chat face=”fukuokachan-face-500px.png” name=”福岡ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”] あの芸能人も福岡に来る…!? [/chat]

福岡の節分祭には、芸能人や歌舞伎俳優も参加しています。櫛田神社は博多歌舞伎座に近いこともあり、歌舞伎俳優が多く招かれています。参考までに、2019年のゲストを紹介します。

  • 博多華丸さん
  • 中村勘九郎さん
  • 中村七之助さん
  • 中村扇雀さん
  • 酒井美紀さん
  • 斉藤優さん(パラシュート部隊)
  • くまモン

 

また、一般人からも舞台の上から豆まきをする人の募集をかけている神社もあります。

 

多くは事前予約が必要ですが、裃(カミシモ)を着て豆まきに参加できるのでおすすめです。神社によって金額や日程が違うため、公式HPで確認してみてください。

 

豆まき終了後は縁起物や記念品をもらうことができ、厄除けと合わせて行う人も多いのが特徴です。

 

福岡で2023年開催される節分祭・厄除け祭り

[chat face=”fukuokachan-face-500px.png” name=”福岡ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 福引に力を入れてる神社が多い! [/chat]

福岡で開催される節分祭について紹介します。神社によってさまざまな催しが開催されます。

櫛田神社(上川端町)

2022年櫛田神社の豆まき
写真提供:福岡市

名称 櫛田神社
開催期間 2023年2月2日(木)~3日(金)
所在地 福岡市博多区上川端町1-41
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

櫛田神社は「お櫛田さん」の愛称で親しまれている、博多の総鎮守です。

 

節分祭大祭の時期は、櫛田神社の3箇所の門に巨大なお多福面が飾られます。日本一大きいと言われるお多福面は、くぐるとご利益があると言われています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ke-ta(@ke._.ta1101)がシェアした投稿

2023年の節分大祭は、3年ぶりの通常開催となります。

 

櫛田神社は博多歌舞伎座が近いため、豆まきには歌舞伎役者さんも多く参加されています。2023年は市川猿之助さんらが登場する予定です!

あわせて読みたい
博多の”お櫛田さん”櫛田神社の御利益や御朱印を紹介|2022年初詣の混雑予想は? [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"] ”お櫛田さん”の名で博多に古くから馴染みのある、福岡を代表する...

 

東長寺(御供所町)

2022年:東長寺の豆まき
写真提供:福岡市

名称 東長寺
開催期間 2023年2月2日(木)~3日(金)
所在地 福岡市博多区御供所町2-4
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

東長寺の節分祭は、歳徳神節分祭(としとくじんせつぶんさい)とも言われる博多では最も古い節分祭です。

 

2022年東長寺の節分祭出典:https://www.tochoji.net/

東長寺の豆まきは豆だけでなく、チョコレートやアメ・みかんなどのお菓子を投げてもらえるため子供にも人気です。節分祭当日は空くじなしの開運福引き券も販売され、さまざまな景品が用意されます。

 

例年人気の「ふるまい甘酒」は、2023年も中止となっています。

あわせて読みたい
【千年煌夜2019】博多旧市街ライトアップウォークでおしゃれな夜の街を歩く   今年で14回目となる博多旧市街ライトアップウォーク。 あなたは行ったことがありますか?   今年のテーマは、「ナイトミュージアム」。 この記事では、そん...

 

太宰府天満宮(太宰府市)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

名称 太宰府天満宮
開催期間 2023年2月3日(金)
所在地 太宰府市宰府4丁目7-1
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

太宰府天満宮は、学問の神様を祀る神社です。節分祭の時期には門の前にひょうたんの大きな枠が設置され、多くの参拝者が訪れます。

 

節分大祭期間中に厄払い祈願を受けると、ひょうたん酒が授与されます。このひょうたん酒には、ご祭神である菅原道真が愛したという飛梅の下で飲むと厄除けができるという伝承があります。

 

節分当日は、豆まき神事が行われます。毎年数千人が訪れるほどの人気があり、おすすめの神社です。

あわせて読みたい
太宰府天満宮おすすめ観光スポット特集!食べ歩きやインスタ映えグルメ巡り旅を紹介   福岡の政令指定都市である福岡市・北九州市に加え、太宰府は福岡の主要都市として重要な役割を担っています。福岡を満喫するなら太宰府観光は外せません。訪れた...

 

宮地嶽神社(福津市)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

宮地嶽神社(@miyajidake)がシェアした投稿

名称 宮地嶽神社
開催期間 2023年1月28日(土)、1月29日(日)
2月2日(木)、2月3日(金)
所在地 福津市宮司元町7-1
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

福津市の宮地嶽神社は、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。

 

節分祭では毎年「豆まき神事」が行われます。まかれる豆の中には福くじが入っているものがあり、豪華景品が当たる可能性もあります。

 

事前予約すると裃(カミシモ)を着て、舞台上からの豆まきに参加することもできます。節分くじも用意され、毎年多くの参拝客で賑わっています。

1月下旬からは節分期間限定の御朱印をもらうことができます。

あわせて読みたい
宮地嶽神社の光の道・お祭り情報総まとめ!2022年の最新情報 [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"] 嵐のCMで「光の道」が話題の宮地嶽神社ってどんなところ?[/chat]...

 

護国神社(六本松)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Daisuke Kuroda(@thunderdk)がシェアした投稿

名称 護国神社
開催期間 2023年未定
所在地 福岡市中央区六本松1丁目1-1
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

護国神社は日本屈指の大きさを誇る、木製の大鳥居が有名な神社です。神社の周りは3000本の献木で囲まれているため、街中にあるにもかかわらず静かな雰囲気の神社です。

 

例年節分祭は当日午前10時より祭典が行われ、終了後は本殿の前で豆まき神事が行われます。豆の中にはくじが入っており、当たりを引いた方には縁起物などが贈呈されます。

護国神社の参道では定期的に蚤の市も開催されており、多くの人で賑わいます。

 

住吉神社(住吉)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

筑前國一之宮 住吉神社【公式】(@sumiyoshijinja_official)がシェアした投稿

名称 住吉神社
開催期間 2023年未定
所在地 福岡市博多区住吉3丁目1-51
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

博多区の住吉神社は全国に約2,000社ある住吉神社の中で、一番歴史が古い神社です。

 

節分祭では例年、除災招福の追儺の神事が行われた後に豆まき神事が行われます。豆まき神事は1時間ごとに行われ、まかれた豆の中に当たりくじがあれば福引きができます。

 

住吉神社の福引きでは、縁起物の他にもホテルの宿泊券やディナー券、ホークス選手のサインなどさまざまな豪華賞品が用意されています。そのため、例年多くの人が訪れています。

 

紅葉八幡宮(早良区高取)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

紅葉八幡宮-もみじさん-【公式】(@momijihachimangu.official)がシェアした投稿

名称 紅葉八幡宮
開催期間 2023年2月3日(金)
所在地 福岡市早良区高取1丁目26-55
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

紅葉八幡宮は、安産や子供の神様として知られている神社です。スマホをかざすと神様が飛び出してくる、御朱印ARも話題になりました。

 

紅葉八幡宮の節分祭には「紅葉鬼」が現れることでも有名です。節分祭当日は、祈願を受けた方限定で紅葉鬼と記念撮影ができます。

 

規模は比較的小さく、地域密着型の神社といえます。2022年は3年ぶりの通常通りの開催です。

あわせて読みたい
2021年最新!紅葉八幡宮のもみじ祭りや七五三の行事イベント|話題のAR御朱印も紹介 [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"] AR御朱印が全国的な話題となっている紅葉八幡宮に行ってみたい![...

 

宗像大社(宗像市)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

宗像大社【公式】(@munakata_taisha)がシェアした投稿

名称 宗像大社
開催期間 (例年)2月3日開催
※2023年は開催未発表
所在地 宗像市田島2331
アクセス GoogleMapを開く
公式HP 公式HP

宗像大社は全国各地にある6,200社程の「宗像神社」の総本宮であり、古くから海上・交通安全の神として知られています。

 

宗像大社の節分祭には例年大勢の人が集まります。イベントや飲食ブースも充実しているため、家族連れにも人気です。

 

節分当日は11時から神事が行われ、その後豆打式(豆まき)が盛大に執り行われます。

神社の敷地が広いため、家族や恋人とのお出かけにはおすすめの神社です。

あわせて読みたい
【宗像大社】パワースポットで世界遺産である宗像大社の情報まとめ!行っておきたいスポットと御朱印も紹介 車を購入したら交通安全祈願で必ず訪れたいのがパワースポット神社「宗像大社」です。宗像大社は自動車など交通の神様として知られており、県外からもたくさんの人が交...

 

まとめ|福岡で2023年も節分祭に参加しよう!

[chat face=”fukuokachan-face-500px.png” name=”福岡ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 新年に向けて厄を祓おう! [/chat]

福岡には数多くの神社があり、それぞれ特色ある節分祭が行われています。節分祭といえば豆まきと福引きですが、開催日や開催時間は神社によって違うため公式HPで確認してから向かうのがおすすめです。

 

年男・年女や厄年ではない方も、新年を迎えるに当たって神社の神聖な空気に触れて運気をアップさせましょう。

 

節分祭は家族や恋人とのお出かけにも人気のイベントです。ぜひ福岡の節分祭に足を運んでみてください。

あわせて読みたい
【2023年】福岡の初詣おすすめランキング10選|商売繁盛や恋愛成就の初詣神社 [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"]堕落した寝正月より福岡の初詣に出掛けましょう。[/chat] 福岡には...
あわせて読みたい
【十日恵比須神社】2023年正月大祭は300軒の露店が出店!福引や裏参りの情報まとめ [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"] 福岡最強の商売繁盛の御利益がある神社と言えば、「十日恵比寿神...
あわせて読みたい
日本三愛宕!鷲尾愛宕神社の歴史や見どころを解説 |海が見える絶景スポットやハートの縁結びのお守りも... [chat face="fukuokachan-face-500px.png" name="福岡ちゃん" align="left" border="gray" bg="none"] 今年こそ良いご縁を掴みたい…! [/chat] 福岡に数ある縁結び神社...
あわせて読みたい
福岡で効果がある縁切り神社4選!縁切り神社で良縁を 福岡の縁切り神社で悪縁を断ち切り、良縁を招き入れ幸せになりましょう。 この記事では、縁切りのご利益があるとの評判から、全国からも多くの参拝者が訪れる福岡の縁切...
あわせて読みたい
【最強の恋愛成就】福岡の縁結び神社まとめ!お守りで恋愛の神様の力を借りよう 福岡の縁結び神社で恋愛成就!恋する乙女に福岡の縁結び神社を紹介します。   もうすぐ人恋しい寒い季節の到来です。今年の冬のイベントは彼氏をゲットしてラブラ...
あわせて読みたい
2023年最新!福岡で合格祈願におすすめの神社7選・人気のお守りやお参りする際のやり方手順も解説   福岡には合格祈願で訪れたい「学問の神様」や「勝負の神様」が祀られている神社が多数あります。神様のお力を借りに参拝に行ってみましょう。 合格祈願をした方...

 

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

焼きカレーと鉄鍋餃子が大好きな30代福岡県民です。週末は美味しい食べ物を求めてドライブしています。最近の趣味はYouTubeで猫動画を見ること。福岡の美味しい、楽しい情報を発信していきます!
このライターの記事を読む

コメント

コメントする

目次